NO.1285 「税金支払い機」以外は価値なし!という自民党政治に終止符を。
今日は朝から雷。
落ちたんじゃなくて、落としてしまった!
クマゼミが泣き出すと、”炎天の夏”なのだが、いまだ梅雨明けず・・・。
よくあることではありますが、殿が陶芸の時に口辺を仕上げる鹿皮をどこかに捨ててしまったのです。自閉症のこだわりがあるから、気に入らないものは目の前から何でもかんでも消さなければ気がすまない。これまでも、「小さい!」といっては小さいのが良いと、ちょうどよい大きさに切ってあるものを半分に切ってしまい使い物にならなくしてしまったことがあった・・・。
おまけに数日前このことが分かっていてだれも私に報告もしない・・・!
「なんばしよっとか!」・・・雷落としても仕方ないんだけどね(涙)
ところで、村野瀬玲奈さんが、麻生太郎氏にとって国民は、「税金支払い機械」なんだろうなあ。(怒)で、麻生総理の「(高齢者は)働くことしか才能がない」発言や柳澤伯夫元厚労相の「女性は(子供を産む)機械」発言に触れながら、以下のように書いています。
同感です。こうしてみると、自民党は国民をなんだと思っているかがよく見えてくるではありませんか。子どもを産んで将来の納税者を作る機械、死ぬまで働いて税金を納める機械と思っていると想像できます。国民に対して国家のために命を捧げるように仕向けたい言動をとる議員が少なくないことを考えると、国民は国家に従属する奴隷であるかのように自民党は考えているとも想像できます。
ここまで国民をバカにした政治家を多数擁する自民党という政党は国民の敵としか言いようがないと私は考えます。(部分引用)
「お国のために血を流せ」
「天皇の為に身を捧げよ」と一緒ですね。
ところで、障害のある人たちはどうでしょうか?
悪名高き障害者自立支援法について見てみましょう。
報酬単価というものがあります。
平たく言えば、一人の障害者支援にかかるお金です。
施設の種類によって、1日いくらで計算され施設の運営費として月々に振り込まれてきます。
例えば、生活訓練や生活介護をする比較的重い障害者が利用する施設では、障害の程度により1人につき1日約6000~1万3000円。(施設の定員に拠っても単価は違いますが、ここは目安ということで・・・)
働く施設はどうでしょうか。
「就労支援事業」といいますが、大きく分けて2つあります。
比較的障害が軽く、一般就労を目指して訓練することを目的にした「就労移行支援事業」(原則として2年間限定)と、一般就職は無理だろうから、ここを働く場として利用していいですという「就労継続支援事業」です。
同じ働く場ではありますが、就職を目指す「移行支援」の報酬は一人1日8500円、方や一般就職は無理だろうという「継続支援」は、5900円です。
ちなみに、「陶友 」は後者です。
ここでもお分かりでしょう。
障害者も、一般就労して「税金を払う身分になる」のが自立であり、より価値が高いから報酬単価も高くなるのです。
ちょっと 余談ですが、「ここを働く場として利用していいですという『就労継続支援事業』」=仲間にとっては職場ですから、「なんで自分が働く会社にお金を払はないかんとね!」と、利用料の1割負担・応益負担に仲間たちは怒るわけです。
「人間の尊厳」踏みにじる政治
そうです、麻生総理の発言は偶然ではなく、自民党政治の思想そのものなのです。
「老人医療にカネをかけるのは枯れ木に水をやるもんだ」
「牛も乳が出なくなった賭殺場に行く」
歴代の自民党の大臣の発言です。
これでいくと、
「税金も納める見込みの無い障害者に、お金をかけるのはムダだ」ということでしょう。・・・経済効率が第一で、そこに役立つものが人間として、いや国民としては社会的に価値がある。価値が無いものにお金うをかけるような政治はしない。
社会保障2200億円カットも、後期高齢者医療制度も障害者自立支援法も、労働者派遣法も・・・すべてはこの思想に裏付けられているのではないでしょうか。「人間の尊厳」などという憲法の思想などは微塵も無いのです。
だからこそ、歴代の自民党政治・自公政権を、力を合わせて終わらせなければならないのです。人間を大切にする政治を、主権者自身の手で始めようではありませんか。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1632 「仲間が主人公」を問う (2010/05/17)
- NO.1620 「生きていくのにお金がかかるから自殺を私は考えている。」 (2010/05/13)
- NO1610 <障害者郵便>引受数9割減に 不正事件で審査厳格化 (記録) (2010/05/09)
- NO.1473 阿久根市の竹原信一市長 「生命の尊厳は平等」の筈なのだが・・・。 (2009/12/03)
- NO.1285 「税金支払い機」以外は価値なし!という自民党政治に終止符を。 (2009/07/30)
- NO.1274 第3種郵便制度の“弾力的な運用を” (2009/07/25)
- NO.1241 古代の障害児、見捨てられていなかった。 (2009/07/05)
- NO.1213 障害者団体向け郵便割引制度は 障害者支援の立場で継続、条件緩和を。 (2009/06/19)
- NO.1196 先立つ子 (2009/06/07)
2009.07.30 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・障害者福祉いろいろ
