fc2ブログ
忍者解析

NO.1287 いざという時に 無料で病院にかかれる安心を。

 ジャジャーン!
いきなりカラフルな万国旗でお祭り?

        万国旗

 そうです、政治はお祭りです。
にぎやかに、自公政権を打倒しましょう。 


 ということで、医療費について見ると、OECD(経済協力開発機構)加盟30カ国では、原則無料は12カ国。定額制・低額の国を含めると、8割の国がお金の心配がなく医療が保障されているそうです。

 日本は、窓口負担が外来・入院ともに3割(現役世代)という世界でも異常に高い医療費。病院にいく時もお金と相談ですから、いざという時に病院に無料でかかれるというのは、何より安心ですね。

 そこで、日本共産党は、
 後期高齢者医療制度の廃止とともに、すべての世代で「窓口負担ゼロ」をめざし、その第一歩として
(1)就学前の子どもの医療費無料制度を国の制度として創設する
(2)75歳以上の高齢者の医療費を無料化にする
と打ち出しました。

日本共産党の基本政策から

○後期高齢者医療制度を廃止します

○先進国では当たり前の“窓口負担ゼロ”をめざして、負担軽減をすすめます

 *子どもと高齢者の医療費を無料にする

 *国の責任で、国保料(税)をひとり当たり1万円引き下げる

 *国保証取り上げをやめる



 日本でも健康保険本人は1983年まで無料、70歳以上の高齢者も81年まで無料でした。歴代自民党政権による度重なる改悪が、“世界の水準”から後退させたのです。

 ※戦後スタートした、国民皆保険の医療制度の変遷について
     http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-62.html

 共産党が高齢者の医療費無料化を国の制度として打ち出したのは、有料化以降では初めてです。75歳以上の高齢者の医療費の無料化に必要な財源は、約1兆円といわれています。

 歴代自民党政権は、医療費抑制のために窓口負担を増やしてきました。 
そのために医者にかかれずに健康を害し、命を落とすという悲惨な事態も生まれています。受診抑制がおこり、治療が遅れ、重症化し、結果的に医療費がかさんでしまうという悪循環も続いています。

 共産党の政策は、窓口負担を軽くして、早期診察、早期発見、早期治療ができるようにして国民の命を守り、元気で長生きできる政治を行う。その結果として、医療費の増大も抑えることになるという考え方です。

 いかがでしょう。
自公政治に代わる新しい政治は、「比例は共産党」で、いのちと健康の安心を。


   参照:2009年7月30日(木)「しんぶん赤旗」
      医療費 窓口ゼロ当たり前
      3割負担 世界で異常
      子ども・75歳以上無料に







「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:日本共産党 - ジャンル:政治・経済

2009.07.31 | | Comments(1) | Trackback(4) | ・2009総選挙Ⅱ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-08-01 土 01:18:58 | | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1320-591dc867
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

マスゴミの争点隠しに要注意!争点はマニフェストにあらず、最大の争点は自公政治への審判である。今までの悪政への是非だ。

植草さんと気持ちを一つにして、断固として自公政治を終わらせよう!!!  断固として自公政治に鉄槌を下そう!!!   今日の白川勝彦さんの永田町徒然草は必読の要あり。 (転載始め) 再び「興一利不若除一害」09年07月30日No.1242 http://www.liberal-shirakawa.net...

2009.07.31 | 雑談日記(徒然なるままに、。)

こう訳します! 「自民党マニフェスト」

一週間ぶりのエントリーです。 「普段の行い」 というものは、とても大切で、今回の 「第一回夏休み」 では、ホント身にしみました(苦笑)。 こ...

2009.07.31 | ラ・ターシュに魅せられて

金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年7月31日  金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・事務次官会議物語{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・朝日の見出しとグラフ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・TVテロップ与党と野党{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.07.31 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

地方自治の本旨に基づく地方自治 これが「真の地方分権」だ

道州制、似非「地方分権」の主張者である財界、自民党、公明党、橋下大阪府知事たち、

2009.08.04 | ブログ blog で 情報交換

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い