fc2ブログ
忍者解析

NO.1292 「国会議員の定数削減に抗議する」共同署名に賛同します。狙いは完全小選挙区制による二大政党制、選挙による独裁を許すな!

 福岡地方がやっと梅雨明け宣言です。昨年より29日も遅いとか・・・。
日照不足でも、稲は花を咲かせ出しましたが・・・。

 平和への結集ブログ が、共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」を発表し、賛同を呼びかけています。

        81 006

 当道場でも、
★ 国会議員定数・比例削減反対共同キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1306.html

ですが、趣旨に賛同し署名します。

 自民と民主が比例定数削減を競い合う、その狙いは完全小選挙区制による二大政党制、選挙による独裁を許すな!

 「賛同署名を8月11日まで1次集約し、総選挙の公示前に各党・メディアに届けたいと思いますので、よろしくお願いします。」とのことですが、手続き等詳細は、 平和への結集ブログ でご覧ください。

 選挙制度というものは、どこの政党に有利か不利かとかいうケチな話ではありません。
フェアであること、公正公平であること。民主意主義の基本的なルールの問題です。

 
 以下、転載します。、皆さんのご協力をお願いします。

共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」
                                    
2009年8月4日

 民主党は、7月27日に発表した衆選マニフェスト(政権公約)のなかで、「ムダづかい」削減のために衆議院比例区議員の定数80削減を提案した。
 自民党でも、定数削減を政権公約にしている。

 しかし、国会議員の定数削減は、議会制民主主義のもとにおける有権者の多様な意思の表明を困難にし、民主主義の精神を踏みにじるものであり、我々はこの提案に強く抗議する。

1. 議会制民主主義のもとでは、広範な市民の多様な意思をできるだけ的確に議会に反映させること、従ってまたこのための仕組みが極めて重要である。

2. このためには、然るべき人数の議員が必要である。
 現在の衆議院の定数、480人は決して多すぎるものではない。
 現在の選挙制度が発足した時には500人であったが、その後削減されている。

3. ヨーロッパの主要国(独、英、仏、伊)では、人口は日本の2分の1から3分の2であるが、下院議員の定数は600人前後である。
 人口10万人当たりの定数は、独で0.74人、その他では1.0人前後である。
 これに対し、日本では0.38人と極めて少ない。

4. 米国の連邦下院議員定数は、435人と少ないが、独特の大統領制である、州の権限が強い連邦国家であるなど、政治制度が日本と 著しく異なっており、比較の対象にするのは適切ではない。
 それでも、米国の議会予算は日本より大幅に多い。

5. 定数削減の目的は、これまで、民間のリストラ、国の行政改革に対応して、国会も人員、予算の節約を図る必要があるため、といわれてきたが、今回「ムダづかい」削減による財源確保が目的、とされている。
 しかし、国権の最高機関である国会の議員の在り方を、民間や一般公務員と同じように論ずることは基本的に間違っており、特に議員定数の一部を「ムダ」とみなしてその削減を財源確保の手段としていることは、到底容認できない。
 定数削減の結果、国会がまともに機能しなくなったら、民主主義が衰退してしまうことを無視している。

6. このような危険を冒してまで議員定数を削減しても、それによる予算節約はそれほど大きいものではない。
 国会の予算は、国会図書館を除くと約1,100億円である。(この他、政党助成費が321億円ある。)
 これは、一般会計予算の0.12%であり、この一部を削減しても予算の1万分の1から2程度である。       
 因みに、米軍へのいわゆる「思いやり予算」は2千数百億円に上る。また、F-15戦闘機は一機100億円、F-2は120億円である。
 もちろん予算節約の努力は必要であるが、他方、国会の基本的な任務遂行に必要な予算は、民主主義のコストとして負担すべきである。

7. 定数削減は、比例区の定数削減として提案されているが、この提案には、民意をより正確に反映する比例区の定数を削減し、最終的にはこれを無くして、完全な小選挙区制に変えてしまおうという意図が窺われる。マニフェストには「政権交代が実現しやすい選挙制度とする」と記されているからである。
 ただし、専門家によると、小選挙区制では政権交代が起きる可能性が高い、ということは明瞭とはいえない。

8.小選挙区制には問題があることは広く知られているにも拘わらず、選挙制度の在り方について公に議論しないまま、定数削減によって完全な小選挙区制へと実体を変えようということは、極めて不公正、不当な政策であるといわざるをえない。

9. 小選挙区、2大政党制は、統治する立場からは好都合といわれているが、市民の立場からは、多様な民意を的確に反映させることにはならず、不公正である。
 有権者の意思を的確に反映させるためには、少数政党への投票をも尊重する比例代表制を基礎とした制度が絶対に必要である。

10. このように大きな問題があるにも拘わらず、定数削減という方針が尤もらしく聞こえ、一定の支持を得ているのは、ろくに仕事をしない議員が多すぎる、世襲議員が余りにも多い、などのためであろう。
 この状況を改めるのは、定数削減ではなく、望ましくない議員を落選させ、真っ当な人物を選ぶことである。

11. 参議院議員の定数については、今回は触れない。参議院の在り方を議論する過程で慎重に検討すべきである。
 衆参合わせて何割削減などという粗雑な議論は、問題外である。

 以上の理由により、我々は国会議員の定数削減という政策の撤回を強く求める。

「平和への結集」をめざす市民の風
http://kaze.fm/
join@kaze.fm







「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2009.08.05 | | Comments(6) | Trackback(1) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ

コメント

政治は詐欺力 国民を騙し抜く…というポスター目立つこの頃

友さん、共同声明のご紹介ありがとうございます。「民主党の比例区勝ち過ぎを修正することで、政権交代が確実になる」の記事も。

平和への結集ブログからはfc2ブログにトラックバックできないので、第2ブログの関連記事から「国会議員定数・比例削減反対共同キャンペーン」にトラックバックしますね。

2009-08-05 水 08:11:58 | URL | OHTA #HuBhO90w [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-08-05 水 09:12:59 | | # [ 編集]

民主党はファシズム指向なら政権交代などいらない

ヒットラー率いるナチス・ドイツは労働者大衆の味方であるような顔で「国民社会主義ドイツ労働者党」などと名乗り第二次世界大戦の主役を演じた。その行動は「国粋主義」であり、「反ユダヤ」であり「反共主義」であり、「一党独裁」であった。日本の民主党が公然と公約する「国会議員比例80削減」は国民の多様な意見や要求を圧殺し、少数党の存在と言論を閉め出し「一党独裁」を宣言するにひとしい。
 人民主権による民主主義憲法のもとで、主権侵害を公然と掲げて恥じない未熟な政党に政権を渡すわけにはいきません。
 比例削減反対の声が広がっているようですが、全国津津浦々まで声を届けようではありませんか。

2009-08-05 水 14:40:29 | URL | くらっち #- [ 編集]

民主としては痛くも痒くもない

「民主が比例区削減を撤回しないなら、選挙区すみ分け投票は撤回する、選挙区も民主には入れない」という強い姿勢で臨まないことには、何の圧力にもなりません。

「比例区削減には反対だが、選挙区は民主に入れる」では、民主としては痛くも痒くもない。
「消費税アップには反対だが」「改憲には反対だが」にしても然り。そもそも矛盾ですから。

あるいはやはり「自公に勝つために、比例区削減には目を瞑る」か。それなら矛盾にはなりませんけどね。

あ、私は選挙区も比例区も共産党に入れますよ。「すみ分け」なんて糞食らえ♪

2009-08-05 水 17:22:26 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

latter_autumn さんへ。

まいど。

> あ、私は選挙区も比例区も共産党に入れますよ。「すみ分け」なんて糞食らえ♪

 それはそうでしょう。
「棲み分け」は良心的で後ろめたさを感じる民主党支持者でしょうか。
「自公はいやだ」という消極的な民主支持者には問題提起はしますが、ケンカを売るわけではありませんから、比例だけでも支持を促す・・・。
そういう意味では、意味あるキャンペーンでしょう。

もちろん、どっちも共産党支持に超した事はありませんが。
現情勢での選択としては、まるですっきり!とは行かないものもあるでしょう。

誤解の無いように、私は「棲み分け論者」ではありません。
どちらにしても共産党が伸びないことには、先は見えないわけですから・・・。

 ・・・で、この「声明」は「棲み分け」を云々するものではなく、お読みになったように抗議が趣旨ですから、
賛成できるものでしょう。

2009-08-05 水 18:25:18 | URL | 友さん #- [ 編集]

確信犯、八百長

>誤解の無いように

もちろん、よく承知しております。

>「棲み分け」は良心的で後ろめたさを
>感じる民主党支持者でしょうか。

いやー、欺瞞的でしょう。言行不一致、結局やろうとしてることは「目を瞑る」ですから。厚顔無恥と言ってもいい。

「比例区削減には反対だけど、民主が賛成しているとは知らずに民主に入れた」なら無知ですけど。
「比例区削減には反対だけど、民主が賛成していると知ってて民主に入れた」では確信犯ですよ。
確信犯の方がダーティーでしょ。

だいたい民主の比例区削減は今に始まったことじゃない、以前から「平和への結集」は民主に撤回するよう要請してきた訳です。
しかし民主は黙殺。それでも「平和への結集」は「すみ分け」呼び掛け。
そして今回のマニフェストでも民主の態度は変わらない。で、またクレーム「声明」?
これでは「平和への結集」の比例区削減反対はポーズだけ、八百長と断定せざるを得ませんね。

いっそ「自公打倒のために目を瞑る」と堂々と言い切る方が、まだしも正直ですよ。

「平和への結集」は己の矛盾と無責任を反省して改めようとしているのか。
反省の弁はどこにも見当たらないようですが・・・。

2009-08-06 木 18:11:57 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1323-63da47df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」に賛同します

当世界愛人主義同盟では、日本の国会議員は人口比で決して過剰ではなくむしろかなり少ないということを事実をもとに説明してきました。ま...

2009.08.05 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い