fc2ブログ
忍者解析

NO.1293 無責任・中田宏横浜市長のとんでもない置き土産。「新しい歴史教科書」の採択に抗議する。

 スキャンダルで叩かれる前にそそくさと逃げ出しを決めた、無責任・中田宏横浜市長のとんでもない置き土産。

        81 015
        ハマユウ、良く見るとこんな形だったんだ!

「つくる会」主導の歴史教科書、横浜市の8区で採択 (朝日 2009年8月4日)

 横浜市教育委員会(今田忠彦委員長、6人)は4日、来春から市内全18区のうち8区の市立中学校で使う歴史教科書について、「新しい歴史教科書をつくる会」の主導で編集された自由社版を採択することを決めた。同市の公立中で同会主導の教科書が採択されるのは初めて。全145の市立中のうち計71校(在校生徒数約3万9千人)が対象になる。(部分引用)

 今田委員長曰く、
「自由社の教科書は歴史がわかりやすく書かれている。戦前に逆戻りするとか戦争賛美とか、植民地支配を正当化するような教科書だという風には読めなかった」
「日露戦争の記述では小国日本が大国ロシアに勝った経緯が詳しく書かれ、良い意味での日本人の誇りが感じられる」と。

 今日アジアの平和と安全、友好のために日本があの侵略戦争の過ち、加害者責任を認め謝罪することが避けて通れない問題になっている。

 戦後60年を過ぎ、歴史を改ざんし、若い世代を公教育という場で洗脳しようとするこのたくらみに、身の毛もよだつ思いだ。

大津留公彦のブログ2には以下の情報が紹介されている。

横浜市教委が4日(火)の教育委員会で自由社版教科書を採択する方向です。

「新しい歴史教科書をつくる会」会長で自由社版教科書代表執筆者である藤岡信勝氏が今田忠彦教育委員長に働き掛け、今田委員長は内諾の返事をしています。市執行部や議会の一部幹部にも報告済みです。つくる会の限られた幹部も「今田さんと話が付いている」と話しているそうです。

横浜市は全市同一採択区になっているので、採択されれば採択数は約2万5000冊に上ります。

代表執筆者が教育委員長に働き掛けを行うことは、許されない不正行為です。


 私も大津留さんに倣って、横浜市教育委員会に抗議のメールを送りました。

 かつて教育委員会は、教育の自立性・政治的中立を保つために公選制であった。
洗脳による国民支配のために支配者は、教育委員会を首長の任命制にして今日に至っている。


 翻って、各党の総選挙マニフェストをみるに、子育て支援や、教育費の支援での財政的言及はあっても、どういう教育をするか、日本の教育をどうするか基本的・総合的見地が無い。


  参考:「国民が主人公」の新しい日本をめざす日本共産党の基本政策より。

2.すべての子どもの成長発達を支える教育に転換します
 
 「教育委員会の公選制の復活」も加えてもらいたいものです。


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     


「国民が主人公」の新しい日本をめざす日本共産党の基本政策より。

2.すべての子どもの成長発達を支える教育に転換します

 歴代の自民党政権は、子どもたちを競争でふるいにかけ、行き過ぎた管理で人間性を傷つけるなど、教育をゆがめてきました。そのうえ小泉内閣以来の「構造改革」は教育条件の悪化や「子どもの貧困」をもたらし、日本の教育は深刻な矛盾に直面しています。とりわけ、改悪された教育基本法にそった教育への国家介入の強化、競争教育のいっそうの押しつけが急ピッチで具体化されようとしていることは重大です。

 こうしたゆがみをとりのぞき、憲法の平和・人権・民主主義の原理に立脚し、子どもの権利条約を生かし、すべての子どもの成長発達を支える教育を築きます。

(1)競争とふるいわけの教育を根本から是正します

 国連子どもの権利委員会からも改善の勧告を受けている「極度に競争的な教育制度」を是正します。教育に「競争原理」をもちこんで子どもたちを競争に追い立て、ふるいわけする「教育改革」を抜本的に見直します。年数十億円の無駄遣いだと指摘されている「全国いっせい学力テスト」は中止し、抽出調査にあらためます。

(2)子どもの豊かな成長を保障します

 自然や社会の仕組みがわかる知育を重視し、体育・情操教育などバランスのとれた教育をめざします。学習が遅れがちな子どもへの支援を手厚くします。学習指導要領の強制をやめ、内容の再検討を国民参加ですすめます。上からの徳目の押しつけをやめ、基本的人権を大事にする市民道徳の教育をすすめます。

 「不登校ゼロ作戦」など子どもや親を追いつめる施策をやめ、子どもの「最善の利益」の立場から、多様な選択への公的支援、親の会やフリースクールへの支援をすすめます。「いじめ」の温床である過度の「競争とふるいわけ」をあらためます。子どもの生命最優先へ「安全配慮義務」を徹底します。

(3)豊かな教育条件を実現します

 OECD加盟国で最下位の教育予算を、早期に平均にまで引き上げます。教員を増員・正規化し、「教員の多忙化」を解消し、「30人以下学級」を進めます。学校耐震化の促進など教育施設を整備します。不足している特別支援教育・障害児教育を充実させます。予算削減のための学校統廃合の強制を中止します。「私学の自由」を尊重し、私学助成を増額し、公私間格差を是正します。大学を疲弊させている「基盤的経費の連続削減」を中止し、予算を増額します。図書館、公民館などの拡充、専門職員の配置をすすめます。

(4)「子どもの貧困」を克服し、国民の教育費負担を軽減します

 深刻化する「子どもの貧困」を解決するため、就学援助の拡充、ひとり親家庭への支援強化、児童福祉施設の生活と進学保障の充実、児童手当の拡充、児童相談所の体制強化を緊急にすすめます。「世界一の高学費」をただし、経済的な理由で進学をあきらめる若者をなくします。乳幼児から高等教育までの教育費負担を軽減し、無償化をめざします。

(5)憲法が保障する教育の自由と自主性をまもりぬきます

 国や教育委員会による学校・教員の支配をやめ、教職員・子ども・保護者等の参加と共同による学校の自主的運営に切り換えます。教員免許更新制や恣意的な教員評価制度、教員間に命令服従をもちこむ主幹教諭制度など、教員の教育者としてのあり方を傷つける諸制度を見直し、中止します。あらゆる場で子どもの意見表明権を保障します。思想・良心の自由を侵す“愛国心”の押しつけ、「君が代・日の丸」の強制、侵略戦争・植民地支配を美化・肯定する教育に反対します。


 

関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.08.05 | | Comments(6) | Trackback(2) | ・歴史改ざん許すな

コメント

御紹介多謝

友さん

お暑うございます。

記事の御紹介ありがとうございました。
そして抗議メール送信ご苦労様でした。
こういうかつてないとんでもない事態には抗議の数の多さが勝負だと思います。

ブログとお酒は控えめに!

2009-08-05 水 16:47:59 | URL | 大津留公彦 #ZMUMkWGc [ 編集]

私も抗議メール送信しておきました。
あのような教科書を使うなど、言語道断です。

2009-08-05 水 17:03:30 | URL | コンポコ #- [ 編集]

大津留公彦さんへ。

熱くなりました。
お見舞い申し上げます。

> 記事の御紹介ありがとうございました。

時々ミラーです。

> ブログとお酒は控えめに!

前者は加減がまだつかめません。

2009-08-05 水 18:00:23 | URL | 友さん #- [ 編集]

コンポコさんへ。

> 私も抗議メール送信しておきました。
ありがとうございました。
出来るところから・・・ですね。

2009-08-05 水 18:01:48 | URL | 友さん #- [ 編集]

ちょっといい話

私の先輩が東京町田市の「町田南9場の会」の世話人をやっているのですが、その機関紙に先輩が載せた文があります。なかなか良い分なので紹介します。<前略>平成13年、全国植樹祭が山梨
県に2回目にめぐってきたとき、「葉っぱのフレディ」の訳者みらいななさんが、美智子皇后にご挨
拶することになった。皇后とみらいさんの間で、素敵な会話がすすむ中で皇后が、みらいさんの後ろに隠れるようにしていた田中さんに目礼を送った。田中さんは前に出て「童話屋の田中です」と挨拶をした。すると皇后は「あぁ、あなたが田中さん、『あたらしい憲法のはなし』を出版してくれてありがとう。わたしたち家族は毎年5月3日にはみんなで『あたらしい憲法のはなし』を読むことにしているんですよ」
とおっしゃった。その日は5月20日で、童話屋が「あたらしい憲法のはなし」を出版したのはその月の憲法記念日、5月3日だったという。

2009-08-06 木 04:01:25 | URL | jeanvaljean #- [ 編集]

すみません、舌足らずで。この話はNHKラジオ第1で、毎朝4時過ぎから放送している「心の時代」で、童話屋の田中和雄社長が語った話だそうです。天皇制についての議論はちょっと横において、日本国憲法が皇室にも定着していることに注目してもよいのではないかと思ったものですから。声高に改憲を叫ぶ人にも、聞かせてあげたい話です。

2009-08-06 木 08:02:34 | URL | jeanvaljean #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1325-6eb9c54c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年8月5日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・政治はテンヤワンヤ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・政治関連{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・裁判員裁判二日目と社会{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 4・クリントン元大統領・訪朝{/arrow...

2009.08.05 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

本当の争点

来る総選挙における最重要の争点は何か。 このような問いにあなたなら、どう答えるのだろう? この問いに対し、非常に納得のいく答えをくれた方がいた。 元NHKのディレクターの戸崎賢二さん。彼はこう言っている。 (以下少し長い引用、ほぼ全文)  総選挙関係のテ...

2009.08.05 | road to true

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い