NO.1299 比例定数削減 「政権取れば法案だす」民主党に投票すべきではない 。
マニフェストの中身以前の問題、とは言えその中身に掲げているのだが・・・。
これだけはブレない、民主党のマニフェスト。
「衆院の比例定数80削減」
久々の窯焚き深夜残業。今日は記録的な猛暑。次から次に吹き出てくる汗に、
ようやく夏!を体感。夏は暑さで、汗をかかなくちゃ!
それにしても、誰か差し入れ持ってこないかな・・・。(笑)
民主党はマニフェストに、「衆議院の比例定数を80削減する」と明記している。
現行の比例180(小選挙区300)の定数が100にまで減らされると国会は自民党と民主党でほぼ独占されるだろう。
民主党の直嶋正行政調会長は5日、福岡市で開かれたマニフェスト説明会後の記者懇談会で、
「政権を取れば、法案を作成して提出したい」と明言した。
直嶋政調会長は「衆院選は政権選択の選挙。できるだけ小選挙区中心が望ましい」とのべ、単純小選挙区制へのねらいと願望を明らかにした。
行政のムダを削減するためという。
議員を80人削減して出てくるのはわずか5500万×80人=44億円程度だ。
政党助成金は320億円。
しかも使わずに残しているのが自公民社合わせて52億円だ。
それを国庫に返しもせず、今度の選挙に使うのだろう!
さらに、米軍への思いやり予算は約2400億円。
削るところはいくらでもあろうというものだ。
日本の国会議員は、ヨーロッパの主要国に比べても人口当たりの議員数は半分から3分の1と少ない。
ムダの削減に名を借りて、完全小選挙区制・二大政党制による「政治の劣化」と「選挙による独裁」を許してはならない。
比例を削れば、9割以上を自民と民主が占めることになり、小政党は完全に閉め出される。
「少数政党も頑張ればいつかは・・・」などとのたまうアホな民主党候補がいるが、
これは単に大政党に有利で小政党には不利だからという、
少数政党のヒガミなどでは断じて無い。
これはあれこれの政策とは質的に違う問題だ。
民主主義の精神は、
「私はあなたの意見に反対だ。
しかし、私はあなたが意見を述べる権利を身体を張って守る」
というものだ。
民主主義の基本は、
多様性の共存であり、大きかろうが小さかろうが、
民主政治には正確に民意が反映されなければならない。
そして民主主義は参加である。
その多様性において参加が保障されなければならないのである。
「ムダの削減」という詭弁を弄し、
民意を切り捨てる政治は、ケツの穴の小さい政党・政治家がやることで、
党利党略である。
どのような政策を掲げようが、国民の生活などは二の次で、
党利が最優先なのだ。
そのスタートにおいてアウトである。
民主政治の基本中の基本を犯すならば、そういう「政権交代」には最早、信頼や期待は微塵も無い。
小選挙区の国と言われるイギリスでも、小選挙区制の見直しが起こっている。
連立政権を組むとされている社民党、国民新党の反発にどう対応するかを問われ、
直嶋政調会長は、「参院は民主党で単独過半数ではない。成立させようと思えば、社民党、国民新党のご理解をいただくということでやっていかざるをえない」と応えた。
共産党は、一貫して「民主主義の逆行は絶対に容認できない」として厳しく反対している。
社民党、国民新党も厳しく反対することを求めます。
比例定数削減は、「選挙による独裁」への道であり、民主への1票は独裁政治への加担と言わなければならない。
比例定数削減を撤回しないかぎり、民主への投票はしないという厳しい態度で臨むべきだ。
★大脇道場 国会議員定数・比例削減反対共同キャンペーン中!NEW!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1306.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1352 民主党「上げ底政権」による、「比例定数80削減」には断固として反対する。 (2009/09/07)
- NO.1346 選挙がオセロゲームでいいわけないっしょ!! 上から読んでも下から読んでも「ギインゲンイギ」 比例定数の削減は論外! (2009/09/03)
- NO.1345 小選挙区制が民意をゆがめ「上げ底政権」を生んだ。 (2009/09/02)
- NO.1309 比例定数削減は、少数意見切り捨てに終わらず、政権に都合の悪い多数意見を抹殺することこそが狙いだ。 (2009/08/13)
- NO.1299 比例定数削減 「政権取れば法案だす」民主党に投票すべきではない 。 (2009/08/07)
- NO.1292 「国会議員の定数削減に抗議する」共同署名に賛同します。狙いは完全小選挙区制による二大政党制、選挙による独裁を許すな! (2009/08/05)
- NO.1270 小選挙区制・二大政党制による「政治の劣化」と「選挙による独裁」。 (2009/07/23)
- NO.1268 イメージ選挙と二大政党制 & 日食観察 (2009/07/22)
- NO.1230 比例定数削減で世襲制限? (2009/07/02)
2009.08.07 | | Comments(7) | Trackback(6) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ
