fc2ブログ
忍者解析

NO.1324 風をよく見ると・・・。

 台風シーズンを前に、圧倒的な風が吹いている。
マスコミの世論調査結果が示す民主党圧勝の予想を見ると、風はあたかも民主党に吹きこんでいるようです。


        気配2798


 しかし、よく見ると以下の指摘が重要だと思います。

09総選挙・終盤へ―民主党へと風は吹くが(朝日社説)

 ・・・だが、民主党の背中を強力に押しているかに見える民意の風も、そう単純ではない。政権交代で日本の政治はどうなるか。「よい方向に向かう」と思う人は24%に過ぎず、「変わらない」と思う人の56%を大きく下回った。

 民主党には「不安」がある。それでも自民党への「不信」があまりに大きすぎるから、今回は民主党へ――。つまり有権者の多くは、手放しで政権交代に期待しているわけではないということだろう。
 民主党が深刻に受け止めるべきは、看板政策に対する有権者の冷ややかな目だ。子ども手当は55%、高速道路の無料化は67%が「評価しない」と答えた。これらの公約の財源を民主党が本当に賄えるのか。「不安を感じる」という人は83%にも達した。・・・(以上、部分引用)


 吹いている風は、「自公政権ノー」の風であり、決して積極的な民主党への風ではないようだということ。
自公では絶対に駄目だが、民主にも不安がある・・・。

 「子ども手当て」と「高速道路無料化」は、民主党のいわば目玉政策である。この目玉さえ、評価されていないのが実際です。

 例えば、「子ども手当て」。
子育て支援への給付は当然だが、民主党の「子ども手当て」は、国民との増税と抱き合わせになっており、ーーー国民みんなで子育てを」といいいながら、子どもがいない、できない所帯へのペナルティーのようなーーー、理解が得られないのです。

 また、「高速道路無料化」は、「国の税金の使い方の優先順位としてどうだろうか。」、「地球環境との関係で適切だろうか」という疑問がある。
 高速道路無料化には1.3兆円が必要だとされているが、それだけあれば、すぐにでも、就学前の子どもと歳以上のお年寄りの医療費を、国の制度として窓口無料にすることができ、高速の無料化よりも、福祉優先に使うべきではないでしょうか。

 こうした政策には問題点を正す立場の「建設的な野党」が必要です。


 そのほかにも、絶対に許すべきではないと思う政策。
日本の米の生産を80%削減に追い込み、食糧自給率を12%に落としこめてしまうといわれている
日米FTAの「交渉促進」、国会議席を民主、自民で95%を占め、消費税増税反対や憲法改悪反対の多数の民意をしめだす、衆院の比例定数80削減はどうしても阻止しなければならない。

 更には、今すぐとはいっていないが、憲法改悪問題や消費税増税にしても、民主党はこれを阻止する立場にはなく、むしろそのうち実施する立場です。


 有権者は、あの郵政選挙のときのような風に、また違った意味で翻弄されてはいないでしょうか。
つまり、「二大政党による『政権選択選挙』」というように・・・。

 ただいま、史上空前の「自公政権ノー」の暴風が吹き荒れています。
その風は、民主党上空に差し掛かったところです。
 自公屋敷の窓が破れ、壁がはがれ、瓦も吹き飛ばされ、とても住める状況ではありません。
しかし、今のところ、その大黒柱や構造材はしっかりしたままです。
「財界・大企業中心」、「日米軍事同盟中心」の二本柱がしっかりしていれば、台風一過に再建も可能な状況です・・・。

 この風が、自公屋敷を壊滅させるためには、まさにこの諸悪の根源の二本の柱、「財界・大企業中心」、「日米軍事同盟中心」にこそ壊滅的なダメージを与えなければなりません。
 
 この風の勢いを、「財界・大企業中心」、「日米軍事同盟中心」の根本的転換を呼びかける「比例は共産党」まで、吹きぬかせきらなければなりません。
これこそが、自公政権終焉の確かな始まりではないでしょうか。
 


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済

2009.08.24 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・2009総選挙Ⅲ

コメント

>「高速道路無料化」は、民主党のいわば目玉政策である。この目玉さえ、評価されていないのが実際です。

これは多分に誤解や誤認が多く、自公のネガティブキャンペーンに乗せられている(意図的であるなら悪質)のでないかという疑念が残ります。


以下、徳山氏の発言からの引用

考察 高速道路料金の「受益者負担の原則」


民主党の「高速道路の原則無料化」政策に反対する意見がある。反対する最大の理由として「受益者負担の原則」を挙げる。二番目の理由が「環境問題(=二酸化炭素削減)に反する」と言う。この外に、道路会社の社員の雇用問題、フェリーなどへの影響、高速道路の渋滞などが反対の理由である。今日は「受益者負担の原則」とそれに関連しての高速道路維持費用、それと後世に「ツケ」を残すことについて考察する。

本来道路のような社会インフラは税金で整備されるのが原則である。だが、日本初の高速道路として名神高速道路の建設に着手した1960年当時の日本は、まだ貧乏国で、高速道路建設に充当する財源が無かった。そこで、建設に必要な資金を世界銀行から借款した。その借款の返済原資として、高速道路通行料を充当することにした。
当時の日本にはこれしか選択肢がなかった。なおこの他に郵貯からの財投もあった。

63年着工の東名高速道路も同じである。そして肝心なことは、この二つの高速道路は建設費が償還された後に、無料にする約束であった。90年に名神高速、93年に東名高速の償還が終わった。その時点で有料道路から一般道路になるはずであった。処が路線ごとの償還主義だと、日本全土の高速道路の整備資金と、その採算が悪くなるので、72年に日本中の高速道路の料金をプールする制度に変更されていた。

つまり路線ごとの償還主義が無くなった。その結果、極端な言い方をすれば、日本中の高速道路の建設費を負担し償還するのは、名神・名高速道路の利用者と云うことになった。しかも名神・東名の利用者は、高速道路料金のほかに、ガソリン税も負担している。そのガソリン税で一般道路が整備されている。これでは受益者負担だとは言えない。名神・東名高速道路の利用者にとっては「過度な二重負担」である。

日本のモータリゼーションは、名神・東名高速道路が供用されてから始まった。それにより道路特定財源であるガソリン税が飛躍的に増え、一般道路の整備が急速に進んだのである。61年のガソリン消費量は僅かに7百万KL弱であった。名神高速の一部が供用された64年は9百万KL。それが名神・東名が全面供用された74年には3倍の27百万KLに増えた。その後数年の消費量の伸びは年率10%弱であった。

ガソリン税の税収額を見ると、61年に1631億円が、64年には2694億円。
74年には暫定税率分を含め8824億円(暫定税率分を除くと約6800億円)と飛躍的に伸びている。この数字から、70年代以降の一般道路整備に占める、名神・東名道路利用者のガソリン税の割合が如何に多かったが類推される。高速道路利用者のガソリン税は、その後も引き続き一般道路の建設に使われている。

暫定税率を除くガソリン税の税収額は年間約2兆5千億円。その20数%6千億円以上が高速道路利用車のガソリン税である。これは高速道路を無料にしても、高速道路利用者のガソリン税から高速道路の維持管理費が賄えることを意味する。国土交通省は「受益者負担の原則」だと云うが、高速道路の利用者が維持管理費相当をガソリン税で負担していれば、償還の終った高速道路の利用料を支払う必要はない。

次に、建設費の借金を税金で払うと「後世にツケを残す」との妄言がある。高速道路が使用できる限り、その道路建設費用を後世に負担させることは「ツケ」でもなんでもない。企業会計で言う設備償却費を考えれば分かる通り、高速道路が供用開始されてから30~60年間で、その建設費用を償還するのが当然なのである。既に償還の終った高速道路の使用者に建設費を負担させる方が、「受益者負担」に反している。

アメリカやドイツなどで高速道路が無料なのに、なぜ日本だけは有料なのか。その歴史的な経緯を無視するべきではない。また、72年の料金プール制は、赤字の高速道路に並行する一般道路の渋滞と、それに伴うバイパス建設などの無駄・弊害を生んでいる。そういう現実を無視し、誤魔化しの「受益者負担」を振りかざして、「高速道路の原則無料化」政策の是非を論ずるべきではない。

無料化に伴う経済効果、二酸化炭素の問題など、多くの要素を検証し、冷静に客観的に総合判断すべきである。ましてや選挙前の「バラマキ」などと軽率な発言を以って批判すべきではない。
<徳山 勝> ( 2009/08/22 18:30

引用終わり

以前にも述べましたが、
この件については、もう少し冷静な発言が必要でしょう。

2009-08-25 火 17:23:07 | URL | 山本 #xcxKlrDc [ 編集]

山本 さんへ。

度々ご教示有難うございます。

> 以前にも述べましたが、
> この件については、もう少し冷静な発言が必要でしょう。

方向性として、「無料化」そのものに反対するものではありません。

予算の使い方の優先順位の問題として、大いに議論の余地のあるところだと思います。
書いている通り、「高速道路無料化」は、「国の税金の使い方の優先順位としてどうだろうか。」、「地球環境との関係で適切だろうか」という疑問があるということです。
 高速道路無料化には1.3兆円が必要だとされているが、それだけあれば、すぐにでも、就学前の子どもと歳以上のお年寄りの医療費を、国の制度として窓口無料にすることができ、高速の無料化よりも、福祉優先に使うべきではないでしょうか。

 引き続き勉強させていただきます。

2009-08-26 水 12:15:19 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1358-f5ce81c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年8月24日 月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・TVの番組から{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・TVの番組から{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.08.24 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

「風車のお百合」 「石原どぶ板ブラザーズ」 そして、シメは 「佐藤 ユカリタン」

「この人」 が興に乗ってくると手がつけられません。 内容は 「演説」 というより 「漫談」 に近いのですが (マキコセンセイごめんなさい!)、...

2009.08.24 | ラ・ターシュに魅せられて

酒井法子事件報道と総選挙の不思議

『芸能界の薬物汚染は常識』 3週間も続く異常な酒井法子事件報道ですが、芸能界の薬物汚染だけなら皆さんよく御存知で、普通なら3日~1週間程度で騒ぎは収まります。 今まで報道されている薬物で逮捕された芸能人は、 岩城晃一、桑名正博、井上陽水、内田裕也、研なお...

2009.08.25 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い