fc2ブログ
忍者解析

NO.1362 「みんな幸せになる権利があるんだ!」・・・持病が悪化してしまった。

 持病が出たというか、こうなるとどうしてもこうなってしまう。

          木漏れ日2834

 相談を受け、「SOS」を受信したら、「俺と陶友がこの人を幸せにしてやるんだ」と思い込んでしまう。
悪い性分だ。良い所でもある(つもりだが・・・)。
そして新たな仕事をつくり、職員にも負担をかける・・・。
でも、いいのです。
大体、陶友も職員もそうして、障害を持つ人の悩みや「SOS」に向き合うところから始まり、そして成長してきたのだから。


 「ここに来てよかったです。ほんとにここに来ていいんですか?」
と、Aさんが言う。

 丁度1週間前の土曜日だった。
体重は35キロぐらいだろうか、小柄で心細そうなAさんが妹さんにつれられて陶友に来たのは。
妹さんが、知人にこういうところ(作業所)があるときいて、下見に覗いてみたら開いていたので・・・、ということで、相談に乗ることになった。

 離島で暮らしていたが、離婚して、妹さんが福岡市内に引き取ったというのだ。
50才ちょっと。この春に中2の一人娘を不慮の事故で亡くしてしまったそうだ。唯一の支えであった娘さんを亡くし、責められて離縁されたらしい。
そして、断ち切れない想いの墓参さえも許されなかったという・・・。
 激しく落ち込み、精神的にも一杯一杯で島にいられなくなって妹さんが引き取ったいう事だ。

 Aさんは、耳が聞こえない。

ここは給料はほんの少しで、仕事が物足りないかもしれないと話すと、
「自分を認めてくれるところが良い。心が休まるところが良い。」という。

 じゃあ1週間実習してみて、気に入ったら、そのとき正式な話は進めよう・・・そういうことで1週間が過ぎたのだ。

 Aさんにあった定番の仕事はなく、封筒のシール貼りや、陶器の値段シール貼りなどをお願いし、コツコツとやってもらった。

 発話はできるが聞き取りができないようだ。手話もわからない。(こちらも手話は駄目)
で、筆談でこちらから話しかける。

(仕事の内容が行き当たりばったりだから、不安?物足りなくて退屈じゃない?元気?)
「大丈夫です。楽しいです。」

(耳が聞こえなくなったのはいくつのとき?)
「小さい頃、高い熱が出て、鼓膜がダメになった。」

(自分の声は聞こえるの?)
「少し」
 多分、脳神経は大丈夫なのだろう。自分の声が骨を伝わって?聞こえるから、幼い時に外からの音を失っても発話はできたのではないだろうか・・・と思う。でも発話にも自信がなさそう。

(話すのは上手にできてるよ。よく聞こえるよ。)
・・・うれしそうに、笑う。

(今は決まった仕事じゃないけど、そのうち仕事を決めて、自分で考えてやっていけるようにしましょう。)
「ここに来ていいですか。うれしいです。」

(今までどんな仕事をしたの。)
「旅館の仕事とか・・・。でもみんなに誤解されて、耳が聞こえないから・・・。言うことをきかないとか、無視するとか・・・、知らんふりされたり。ここはいいですね。みんなそれぞれ明るいし、楽しそうにしている。やさしいし、心が休まります。」

(みんなマイペースだけど、それで良い。少しづつ頑張る。一人ひとり、自分なりに頑張る。力を合わせて助けあって。)
・・・涙ぐんで、うなずく。

(大丈夫だよ。人はみんないろいろ。比べなくていいんだよ。どんな人も大事な一人ひとり。みんな仲間です。助け合って、みんなが幸せになれるように頑張るのが「陶友」だよ。)
ポケットから取り出したハンカチを目にあてて、うなずく。

(僕が今、ちょっと心配なのは、Aさんが、仕事が物足りなくて退屈じゃないかな?ということ。そのうちやりがいのある仕事を作って、一緒にやろうね。)
「よろしくお願いします。」

 しょっちゅう近くにいて、筆談はできないが、以上、今日の筆談メモのほんの一部から、書き込んでみました。
筆談しながら、Aさんの人生を思い、切なくて涙がにじんで、仕方なかった。


 午後、妹さんが来られて今後のことを話し合う。
Aさんはここに来たいと言う。妹さんも喜んでくれた。
ここには書けないような、切なくてつらい事情のために、手続きはもう少し先にすることにした。

 (でも、それまで毎日来ていいよ。その方がいいでしょう?)
「いいですか。よろしくお願いします。」

 給食費のこととかいろいろ気にしてはいたが、
(いいよ。そんなことはどうにでもなるから。)
 そんな心配をさせて、・・・自立支援法のバカタレが!利用料も給食費も全て無料に戻せ!

 来週の予定を確認して安心したようだった。
帰り際に、Aさんがジュンくんが作ったお地蔵さんを「かわいい」といい、来週から陶芸をしてみたいといっていたことを思い出し、そっと、お地蔵さんのストラップを手提げバッグの紐に結んであげた。
「私にですか。いいですか。うれしいです。お守り・・・」と言う。
この人の笑顔は、申し訳なさそうで遠慮気味で、・・・切ない。

 「みんな幸せになる権利があるんだ!」と、強く思う。

小さな後姿を見送りながら、
「俺と陶友がAさんを必ず幸せにしてやる・・・。あの申し訳なさそうな笑顔を、スッキリした笑顔に変えてやる!」
と思うとまた、涙が出てきてしまった。

・・・持病の症状が悪化してしまった。 
「俺が俺が」とでしゃばって、
また沢山の人たちの力を借りなければならない。

 そして、健気に一生懸命に生きようとする名もなきすべての人たちが、みんな幸せになれるような、そんな社会を作るために、みんなで力を合わせたい。

「あなたの笑顔が、私の元気」になるような、・・・そんな温かい人のつながりをAさんにあげたい。
無力な私は、応援をよろしくお願いします、としか言えないが。 



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2009.09.13 | | Comments(15) | Trackback(2) | ・仲間とともにⅣ

コメント

朝っぱら

 私は障害者問題をすべからく涙涙の物語にしてしまう某テレビ局の報道姿勢は好きではなのですが、

 この記事、朝っぱらから人を泣かしてどうするT-T
 でもこれは、悔し涙ですからね!
 日本の貧しい福祉政策、国民蔑ろにしている政治に対するくやし涙ですからね!エネルギーになる涙です。いいほうの涙です。

 私は、幼い頃から入院生活をしてきた重度心身障害者である今のオッサンたちの詩に曲をつけたり、PC音楽にして画面で動かしたりしてたことがあるんですよ。

2009-09-13 日 06:50:46 | URL | 630叔叔 #ntAPeFmM [ 編集]

読んでいても涙します。
その持病、重病のようですが、直そうと思わずに大事になさってください。
私も、自立支援法廃止のためにがんばります。

2009-09-13 日 07:40:50 | URL | sada #- [ 編集]

630叔叔さんへ。

こんにちわ。
私も「障害者問題をすべからく涙涙の物語にしてしまう」のは嫌いです。

>  この記事、朝っぱらから人を泣かしてどうするT-T

すみません(喜)。

>  私は、幼い頃から入院生活をしてきた重度心身障害者である今のオッサンたちの詩に曲をつけたり、PC音楽にして画面で動かしたりしてたことがあるんですよ。

 そうですか。みんなどこかでつながりあっていますね。

2009-09-13 日 10:23:07 | URL | 友さん #- [ 編集]

sada さんへ。

こんにちわ。

> その持病、重病のようですが、直そうと思わずに大事になさってください。

この持病こそ私の個性を構成する重要印しなれば治しようもありません(笑)。

> 私も、自立支援法廃止のためにがんばります。

新しい政権下で、「是々」と後押ししながら是非とも実現したいものですね。

2009-09-13 日 10:26:28 | URL | 友さん #- [ 編集]

大脇道場に神を見た!

 なぬ!友さん持病再発?一瞬不安がよぎりましたが、義理人情に厚い人に特有な持病で安心しました。
 この手の病は涙腺がゆるみやすく、溢れる涙は人一倍多く、いつも瞳は綺麗に洗われて光り輝くのが特徴です。そのあとアドレナリンが出て満足感と心の充実感で、一層爽やかな気分になれます。このような病気の人は日本共産党以外の政治家にはほとんどいないでしょう。もしいたら今頃は核兵器も無くなっているはずだし、子供達はお金の心配もなく大学授業料も無料で、のびのび育っているはずです。障害者には手厚く、おじいさん、おばあさんは年金や医療費、介護保険料など心配する必要などなかったのですから。是非、民主党さんには涙腺をゆるめられるセンセイが大勢出て頂けますようお祈りしましょう。

2009-09-13 日 13:39:17 | URL | くらっち #- [ 編集]

友さん、
自立支援法廃止の為に私には何ができますか?
何かお手伝い出来ることがあれば教えてください。
あと、少しですが寄付をしたいのですがどこにすればいいですか?(私は郵便局からが都合がいいのですが・・)

あの・・・
ぞの持病はお大事になさってくださいね(^^)

2009-09-13 日 23:22:01 | URL | 石玉 #fXeHVLZM [ 編集]

くらっち さんへ。

こんばんわ。
タイトルに赤面v-402
この持病とは長く付き合うことになるでしょう。

2009-09-13 日 23:38:24 | URL | 友さん #- [ 編集]

石玉 さんへ。

こんばんわ。
色々とありがとうございます。
大変励みになります。
詳細は明日、職場で調べてお知らせしたいと思いますので、
よろしくおお願いします。
取り急ぎ・・・失礼します。

2009-09-13 日 23:46:53 | URL | 友さん #- [ 編集]

石玉 さんへ。

こんにちわ。
障害者自立支援法については、先ずこちらの裁判関係のサイトで情報を掴んでいただき、先ず「知って」いただくことが一番だと思います。
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/

それと、以下のサイトから関連する情報なども。
http://www.kyosaren.or.jp/index.html

募金についても大変ありがたいです。
郵便振替は、
番号 01750-1-45980
加入者名義 工房 陶友

ご住所なども明記いただければ、「陶友 通信」を送付させていただきます。
12月頃から、全国的な署名運動を行いますので、そちらにご協力いただければすごくありがたいです。

なお「陶友 」につきましては、以下ノホームページをご覧ください。

以上用件のみにて、簡単ですが、くれぐれもよろしくお願いします。
ありがとうございました。

2009-09-14 月 08:03:46 | URL | 友さん #- [ 編集]

Aさんの涙、いろんな思いが詰まっていたんでしょうね。それが友さんの言葉で一気にはじけた。これからは友さんのところで、これまでの分取り戻して欲しい。訪問したときの作業所が目に浮かんできました。その後のAさんの様子、知らせてくださいね。

2009-09-14 月 15:36:20 | URL | jeanvaljean #- [ 編集]

jeanvaljean さんへ。

ありがとうございます。

> その後のAさんの様子、知らせてくださいね。

可能なかぎり、そうします。
今日初めて、「お地蔵さんを作ってみたい」というので、挑戦しました。
「見てると簡単みたいだけど、難しくて出来がおかしい」と。
(大丈夫。上手下手じゃないんだよ。それぞれの表情に想いがあるから・・・)

その最初に作ったお地蔵さんの胸に、亡くした娘さんの名前が、
ひらがなで、二文字・・・。

写真に撮りました
大事に焼いて(写真を、ではなく陶器として)あげようと思います。

2009-09-14 月 16:22:44 | URL | 友さん #- [ 編集]

友さん、
ありがとうございます。

署名運動にも協力させて頂きますね。

2009-09-15 火 00:18:04 | URL | 石玉 #fXeHVLZM [ 編集]

石玉 さんへ。

こちらこそ、ありがとうございます。
すごく励みになります。
よろしくお願いします。

2009-09-15 火 00:22:10 | URL | 友さん #- [ 編集]

友さん、ありがとうございました。Aさんは、墓参りの代わりができましたね。
いま問われているのは、Aさんのような人を救う政治をつくることですよね。それを友さんがやっているんですね。友さんの心がいまの政治に求められているんです。
バスの中で、友さんやりとりを思い返しました。

2009-09-15 火 07:36:42 | URL | jeanvaljean #- [ 編集]

そのAさんが・・・

先日、東京に行った時の笑顔は、心からのものだったと思います!
この記事を、改めて読んで…やっぱり涙ぐみます。
でも、以前のような切ない涙ではなく、ここまで一緒に来たんだ!と言う、確信。

あの時、大脇さんが誓った想いは、私たちも引き継いでいます。

2014-10-01 水 18:32:35 | URL | とくい #2M4XNDaw [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1398-c3b0a410
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

気がつけば二大政党ではなく、やっぱり一極集中

『大勝後の民主党政権の方向を占う』 毎日新聞の主催したボートマッチ『えらぼーと』に因れば社民党と共産党は『政策が殆んど同じ』で、社共と比較的近いのは田中康夫の新党日本で、一番遠いのは自民党です。 新党日本と自民の中間のどちらかと言うと自民よりの位置に

2009.09.13 | 逝きし世の面影

日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年9月13日  日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・朝日の見だしとグラフ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・朝日の見だし・天下り{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・堅苦しくないテロップ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)

2009.09.13 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い