fc2ブログ
忍者解析

NO.1368 日本経団連に「企業献金の速やかな廃止を求める要望書」

 NPO 株主オンブズマンによると、 株主オンブズマン代表と政治資金オンブズマン代表が連名で、 日本経団連会長あての「企業献金の速やかな廃止を求める要望書」を提出したそうです。

        彼岸花2845
        刈り取った田んぼの畦に鮮やかに・・・ヒガンバナ

 政治をゆがめてきた企業献金の近年の歴史経緯も踏まえつつ、「野に下り「死に体」同然となった自民党に企業献金を続ける理由は、名実ともなくなり」、次期政権党・民主党が企業献金禁止をマニフェストで公約した今、企業自身が献金を廃止するように求めています。
 「株主代表訴訟を提起することもさないことを申し添え」つつ。

 各分野から、新しい政治の前進を目指し、運動が起こっています。
企業献金は「財界主導政治」の要をなしてきた、企業側からの働きかけでした。
いまこそ、この悪しき政治的「慣習」を打ち破る必要があります。

 そして、民主党は「3年後禁止」を決める前に、自ら率先して企業献金を断るべきでしょう。


 以下、転載し紹介します。

日本経団連に企業献金の廃止を求める要望書を送付しましたので、以下にその内容を掲載します。なお、日本経団連の副会長15名(経団連HP参照)にも母体企業宛に同文の要望書を送付しました。

2009年9月13日
株主オンブズマン




企業献金の速やかな廃止を求める要望書

 日本経団連会長 御手洗冨士夫殿

 先の総選挙で民主党が圧勝し、政権交代が行われました。民主党はマニフェストで「政治資金規正法を改正し、その3年後から企業団体の献金及びパーティー券購入を禁止する」と公約しています。こうした政治情勢を受けて、わたしたちは企業による政治献金(以下、企業献金)の廃止を求めてきた市民団体として、貴会にあらためて企業献金およびその斡旋を速やかにやめることを要望します。

  貴会の前身の経団連は、1993年9月に「企業献金に関する考え方」という文書を発表し、会員企業に対する企業献金の斡旋を中止して、企業や業界団体の自主的判断に委ねるようになりました。それはリクルート事件、ゼネコン事件、東京佐川急便事件などで「企業献金は政治腐敗の温床」という批判が高まってきたことに応えたものでした。

 その後、1995年には政党助成法が施行されて、国の財政から国民1人当たり250円、総額300億円を超える政党助成金(2009年は約319億円)が共産党を除く各政党に交付されるようになりました。これは企業献金をなくしクリーンな政治を実現するという含みをもっていました。

 ところが、貴会は、2004年以降、各党の政策を貴会の「優先政策事項」に基づいて評価し、献金額の目安を定め、献金を促すというかたちで、企業献金の斡旋を再開し、実行してきました。自民党に約29億円、民主党に8000万円という最近の実績から見ると、この「政策評価」という通信簿方式の実際の意図は、政権党であった自民党に献金することによって財界の要求を実現することにあったと考えられます。

 民主党を中心とする政権が誕生した今では、野に下り「死に体」同然となった自民党に企業献金を続ける理由は、名実ともなくなりました。また「政策評価」という手法を踏襲するならば、「死に体」的野党自民党に巨額の献金を続けることになります。このような「政策評価」による献金手法は完全に破綻しています。

 かといって、企業献金の廃止を公約に掲げている民主党に献金をするというのも筋が通りません。

 そもそも参政権は、国民主権である以上、憲法上からも個人にのみ認められているものです。その意味で企業献金は、国民の参政権を歪めてきただけでなく、産業界と政界の癒着を招き、しばしば政治腐敗の温床にもなり、国の政策にも負の影響力を与えてきました。

 自民党が政権党でなくなったもとで、これまで同様に企業献金を続けることに対しては、株主の間にも広範な疑問や反対があります。また株主にとどまらず、従業員や消費者などのステークホルダーの間にも、同様の疑問や反対が広がっているものと思われます。それゆえに、わたしたちは貴会に対して、今こそ会員企業に対する政治献金の斡旋をやめ、企業献金廃止の英断を下すことを強く要望します。

 なお、わたしたちは、貴会の会長・副会長企業が今後も漫然と企業献金を続ける場合は、広く株主に呼びかけて、関係役員の責任を追及するために株主代表訴訟を提起することも辞さないことを申し添えます。

 
2009年9月13日

株主オンブズマン代表   森岡 孝二(関 西 大 学)
政治資金オンブズマン代表 上脇 博之(神戸学院大学)







「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2009.09.15 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・政治と金の問題Ⅱ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1404-3dbdc909
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

妖怪

  気弱な地上げ屋さん によれば 「この国には妖怪神話と言うものがあって、悪い妖怪と良い妖怪がいる」 そうです。 この説は正しいのですが、少々補足をさせていただくと、妖怪を鬼と置き換えてみるとわかりやすい(笑 同じ鬼でも、 小僧っ子の鬼は童子 てやつで、よく言...

2009.09.15 | 雑感

【経団連】民主党は「国民の生活を第一」とし財界とは是々非々の立場で付き合えば良い【すり寄り】

 国民からの圧倒的な民意を受け、いよいよ鳩山新政権の船出が近づいているわけだが、先の総選挙で308議席を得た民主党は、新党日本の田中ヤッシーや新党大地の鈴木ムネオなど4名が会派に参加することにより、 衆院において実に312名を抱える大会派 となった。  

2009.09.15 | ステイメンの雑記帖 

【おまけ】国民経済丼―『静かなる革命2009』付録図版改訂版

空っぽの飯茶碗とてんこ盛りの丼とどちらが好きですか? 参考図版:国民経済飯空っぽの飯茶碗―『静かなる革命2009』付録図版 金融経済20000兆円は空っぽの器である. 「金融立国」などという言葉に惑わされてはならない. 健全なる財政は実物経済の上に構...

2009.09.15 | エクソダス2005《脱米救国》国民運動

借金漬けの自民党は、計画倒産でしか生き残れない?

  昨日、豚インフルエンザの輸入ワクチンのことをブログで書く前に、自民党の借金の記事も気になり、前からためておいたメモを取り出していた。 自民党の借金のことを 「気弱な地上げ屋さん」 が書いている。 まぁ~、長崎のおじちゃんの保証人については前にも彼のブロ...

2009.09.16 | 雑感

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い