NO.1387 「白旗の少女」を観た。沖縄戦「集団自決」の記述から「軍命」を削除した教科書検定意見の撤回を。
NPJ お薦め ブログ 推薦御礼
テレビ東京の「白旗の少女」を観ました。・・・本当にこんなことがあったんだ!
その史実は知ってはいたが、多少のフィクションを交えたとは言え、迫るものがありました。
朝5時出勤で、窯に火を入れ、夜9時には滑り込みで帰り着きました。ビデオがないのと、やっぱ、その時に観なきゃね。
富子の子ども時代の役の八木優希さん、名演でした。泣かせました。
富子役の女優黒木瞳のメッセージです。
「沖縄は、日本でただひとつ、地上戦があったところです。その過去を忘れてはいけません。今の私たちにできることは、戦争の悲惨さ、命の大切さを後生に残し、平和な世の中になるよう祈ることです。日本中のみんながそんな気持ちになってくれるといいです。
人として大切なことを伝えていくということがこのドラマには詰まっていますので、多くの方に見ていただきたいなと思っています。」
神山由美子脚本は、敵に目立つからと6歳の富子をガマに寄せ付けず、避難している住民が「疫病神」と言って石を投げつけたり、切迫した日本兵が日本刀を抜いて富子を殺そうとしたりするシーンも描き出しました。戦争の悲惨さ・・・。
そんな中にあって、白旗を作ってやり「生きる」ようにと、ガマから送り出した両手足がないおじいさん・菅原文太も、もちろん盲目のおばあさん・賠償千恵子も・・・、存在感は圧巻でした!
「生きてる者のいのちが大事!命どぅ 宝やんど」
戦争なんかに人間は負けないんだ・・・、そんな希望を見ました。
■参考ブログ:比企の丘から・・・「命どぅ宝・・・白旗の少女」
原作の本が紹介されています。
奇しくも、29日は沖縄で、「教科書検定意見撤回を」、「『集団自決』軍命記述戻せ」と、県民集会が開かれました。
11万6千人の沖縄県民が怒りを結集した「教科書検定意見の撤回を求める9・29県民大会」から2年の昨日、改めて沖縄戦「集団自決」の記述から「軍命」を削除した教科書検定意見を撤回させ、記述の回復を求める「9・29県民大会決議を実現させる県民集会」。
歴史教科書検定 意見撤回求め1000人結集(琉球新報 2009年9月30日)
2007年の文部科学省高校歴史教科書検定で、沖縄戦における「集団自決」(強制集団死)について日本軍の強制に関する記述が削除・修正された問題で、超党派で開催された「教科書検定意見撤回を求める県民大会」から2年となった29日、同大会を呼び掛けた6団体で構成する「9・29県民大会決議を実現させる会」が「9・29県民大会決議を実現させる県民集会」を那覇市の県民広場で開いた。
主催者が目標とした500人を大幅に上回る1000人余(主催者発表)が参加。検定意見の撤回や「沖縄条項」の実現などを求めた。主催者は10月下旬にも上京、関係機関に要請する。
集会で、渡嘉敷村で「集団自決」を体験した吉川嘉勝さんが登壇し「赤松嘉次戦隊長の命令があった」と強調。「実現させる会」の玉寄哲永世話人は「2年前の11万6千人ときょうの参加者は同じ土俵に立っている。熱意を文科省に伝えよう」と呼び掛けた。
民主、共産、社民、社大の県内政党代表や仲村信正連合沖縄会長らも決意を述べた。
集会最後には沖縄条項の実現や「07年の大会を機に語り始めた多くの戦争体験者の声に、耳を傾けることが必要」などとするアピール文を参加者が拍手で採択した。
集会参加者は国際通りを牧志公園まで行進し、軍の強制に関する記述の回復などを求めて拳を突き上げた。
「集団自決」経験者や高校生ら多くの参加者が検定意見撤回などを求めた「9・29県民大会決議を実現させる県民集会」=29日夕、那覇市の県民広場
<大会アピール要旨>沖縄条項実現を
2007年、文部科学省が高校歴史教科書検定で沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」の記述を削除させるための検定意見を付した。県民の怒りは復帰後最大規模の11万6千人余の県民大会につながった。
文科相は執筆者による訂正申請は認めたものの、県民の願いである「検定意見の撤回」などはいまだ実現していない。それどころか新たに執筆者に守秘義務を課し、県民が求めた「検定制度の透明化」とは逆行するものとなっている。
しかも文科相は今年、沖縄戦について意図的に3月の「集団自決」をなかったことにしようとする教科書に「検定合格」を与えた。文科相の責任は重い。これまで政府・文科相が「審議会」を隠れみのとし、県民の声に耳をふさいできたことを、これ以上放置することは許されない。
わたしたちは連立政権が実現した今、9・29県民大会決議を実現させるために再び県民の声を届けなければならない。そして速やかに密室でなされた検定意見を撤回させ、二度と沖縄戦の実相をゆがめることが起こらないよう沖縄条項の実現を求める。
9・29県民大会決議を実現させる県民集会参加者一同
◆八重山集会に110人参加
【八重山】那覇市での県民集会に呼応し、石垣市でも「歴史教科書問題9・29八重山集会」(平和憲法を守る八重山連絡協議会主催)が29日夕、新栄公園の九条の碑前で開かれ、平和団体や学校教諭ら約110人が参加し、教科書検定意見の撤回を求める決議文を採択し、実現に向けてこぶしを突き上げた。

総選挙の結果、沖縄戦を美化してきた歴史改ざん主義者の国会議員が大量に落選しました。
沖縄戦の体験と証言を抑えつけた教科書検定を、新政権と新しい国会で根本から見直す絶好のチャンスとしなければなりません。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1597 沖縄・普天間 メディアの報道 & 「『抑止力』なんてチャンチャラおかしい!」 (2010/05/01)
- NO.1571 こどもは”明日への架け橋” (2010/04/19)
- NO.1536 メディアが煽る「政界再編」とみんなの党 (2010/03/15)
- NO.1394 「NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス・・・」② 子どもは社会の宝であり、子どもを育てることは社会の共同の責任なのだ。 (2009/10/06)
- NO.1393 「NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス vol.3 しのびよる貧困 子どもを救えるか」を観た。① (2009/10/05)
- NO.1387 「白旗の少女」を観た。沖縄戦「集団自決」の記述から「軍命」を削除した教科書検定意見の撤回を。 (2009/10/01)
- NO.1238 「国旗・国歌、嫌いなら教師を辞めよ」・・・上田清司(きよし)という埼玉県知事 (2009/07/04)
- NO.1110 もう一言だけ 草なぎ剛くんの「公然わいせつ」逮捕問題について (2009/04/25)
- NO.1104 草なぎ剛君 「公然わいせつ」罪で現行犯逮捕と、海賊対処法案 衆院通過。 (2009/04/23)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2009.10.01 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅱ
