fc2ブログ
忍者解析

NO.1393 「NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス vol.3 しのびよる貧困 子どもを救えるか」を観た。①

 4日、日曜夜の「NHKスペシャル セーフティーネット・クライシス vol.3 しのびよる貧困 子どもを救えるか」を観ました。
 この現実を是非見てください。お見逃しの方は→再放送 7日(水) 深夜0時45分~2時13分

        作品22897

 熱があっても骨折しても病院に連れて行ってもらえない子ども、夕べから食事を食べさせてもらっていない子ども、身の回りをかまってもらえない、情緒が不安定になる・・・そういう子どもたちが、登校して先ず、保健室に来る・・・。或いは、親が迎えに来られないのでベッドで過ごし、或いは牛乳とお菓子を貰って食べて、或いは、顔を洗い、養護の先生に「めっちゃきれいになったで!」と声をかけてもらい、・・・教室へ行く。

 「お金がないと学校に行けないの」という横断幕をもって、高校生がデモをする。
大阪の製造業の町の高校では、入学した200人が2年生時で既に14人が退学したという。
月額9900円の授業料の減免申請者が40%に上るという。
年間11万2000円の授業料だけではなく、教材費や様々な後納金は更に23万以上が必要だという。
授業料や後納金を払えない生徒たちに、退学防止のためにアルバイトを進める教師。そして、使い込まないために、バイト代支給日に、バイト先に徴収に行くという。

 生徒たちにのしかかるのは、学校に納める金だけではない。「生活資金がないから働いて」と母親に言われた女子高生は、家族の生活費稼ぎに5時から10時までバイト。
中学のときから看護師(助産婦)になりたいという彼女は、「眠気がさしてしんどい。お金のことで、夢は捨てないで頑張って生きたい」という。

 大阪の子達だ。橋下知事に見てもらい、「自己責任や!」を撤回させたい想いだ!
    http://www.youtube.com/watch?v=AahrCn6a6-s

 先生が、「進学の条件はまず合格すること、しかし80万からから100万の金がないと進学できない」と生徒に話す。
 先生たちは「こんなこと言いたくない、したくない、しかし、しなければならないこの現実を知って欲しい」と訴える。

         作品22902
 
貧困が子どもたちを直撃している
 経済危機が深刻化する中、非正規労働が進み、大量解雇の波が押し寄せている。親の収入は減る一方で保険料と税負担は増えている。

 NHKが公立3千校を対象に調査した結果、「この5年間で家庭の経済状況の悪化が子どもに影響を与えている事例がある」と回答した学校は84%だそうだ。

 OECDによると、日本の「子どもの貧困」率は13.7%(平均は12.4%)、7人に一人だという。
日本の社会保障制度が「正社員」を前提に設計されたまま、抜本的な見直しが行われていない点がある。
 子育て世代に当たる20代~40代の、4割近くが低所得の非正規労働者であるにもかかわらず、子どもの医療費、教育費、住宅費、食費等の負担は、正社員家庭と同じく一律に求められ、貧困に拍車をかけているのだ。貧困は子どもたちを直撃しているのである。


 番組は、山井和則厚労政務官、新浪剛史ローソン会長、湯浅誠氏、学者(名前忘れた)の4人で、民主党の子ども手当てや、高校授業料無料化なども検討し、それでよいのかとすすめられていくのだが・・・。まとめ切れません(冷や汗)


 次回は、フィンランドの先進的な取り組み(これは説得力があります)も紹介してまとめてみます。
というより、是非再放送をご覧ください。(つづく




「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2009.10.05 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・マスコミ・テレビ・新聞Ⅱ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1433-e5d20e61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ある中学生の素朴な疑問~そもそも何故財源がないの?」 (ブログ「Afternoon Cafe」と「晴耕雨読」から)

  2009年8月2日の『「財源はどこに?」 (不定期連載『決まり文句を疑う』)』という記事がかなり好評だったのですが、では日本では事ある...

2009.10.06 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

高負担低福祉の日本 (ブログ「すくらむ」、「A Tree at ease」から)

  今の日本は果たして中負担中福祉なのか。これからの日本がめざすのは高負担高福祉路線なのか、逆に低負担低福祉路線なのか。政治家がそ...

2009.10.06 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い