NO.1415 第16回陶友祭 盛会御礼!
第16回陶友祭、24,25日とも好天に恵まれ、無事盛会のうちに終えることができました。
ご参加いただいた全ての皆さん、ボランティアの皆さん、応援団ゆうゆうの皆さん、家族や関係者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
賑わいは昨年の5割増し、売り上げは2~3割り増しでしょうか・・・。
従来からの参加者に加え、ご近所・地域の若い子育て世代の方の参加が目立ちました。地域への3回に渡るポスティングが効いたのでしょうか。
小さな祭りですが、暖かい新しいスタイルが出来、近年の沈滞傾向に歯止めをかけ、今後の方向性も見えてきました。
優しい人々に会えるのが一番です。
少しだけその様子を写真で記録しておきます。
ステージオープン・・・仲間たちの挨拶。
自分の仕事を誇らしく紹介します。仲間たちは売り場で、或いは出し物に参加したり、それぞれの持ち場でみんな生き生きと参加していました。
メイン売り場。なんと言っても作品の売り上げで、仲間たちの給料を確保するが一番の目的です。
景気が悪く売り上げは下降線でしたが、今年は昨年の2.3割り増しか。右方上がりに転換したいものです。
当仁中学校楽器隊のジャズ演奏・・・ステージの一番人気です。みんなでスイング・・・。
エイサー踊り
ダブルダッチ・・・縄跳びの軽業です。
日向のひょっとこ踊り・・・居酒屋「ひょっとこ」の大将が指導してくださり、そのユーモラスな踊りに笑いが響きます。
佐賀のミュージシャン・タナヤン。
2日とも駆けつけて、ステージを盛り上げてくれました。また一人助っ人ができました。来年もよろしく!「陶友のステージから、第二のさだまさしを育てよう」との声も・・・。
最後はみんなで炭坑節。
ステージにはその他にもたくさんの方に出演いただきました。
「ゆうゆう」事務局長手製のコロコロボール・・・子どもたちに大人気。
いろいろなお祭りに引っ張りだこで貸し出しています。
応援団ゆうゆうは、焼きそばに秋刀魚の塩焼きに・・・そしてお酒。
親の会の皆さんの豚汁その他・・・、毎年好評です。
活動紹介のパネルも。
今回は準備からほぼ全て、若い職員たちに仕切らせました。確実に力をつけていると思います。
ちょっとだけ褒めておきます。
・・と言うことで、私の出番は主催者挨拶だけ。
後は・・・、「売り上げに貢献」中です(笑)。
今日明日はノンビリします。
若者たちと学生は、今日も、お借りしたテントや机などの返却で、動いてくれています。
「終わったら俺んちで鍋をするから・・・」と誘ってるんだが・・・。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1460 やればできるんだ! (2009/11/19)
- NO.1448 僕の出番の「朗読劇場」 (2009/11/13)
- NO.1446 トラウマ。 (2009/11/12)
- NO.1444 気になるんです。 (2009/11/11)
- NO.1415 第16回陶友祭 盛会御礼! (2009/10/26)
- NO.1369 「みんなちがって、みんないい」なんだ。 (2009/09/16)
- NO.1362 「みんな幸せになる権利があるんだ!」・・・持病が悪化してしまった。 (2009/09/13)
- NO.1348 なんでやろうな・・・? ああ、貧困よ、子ども達を壊さないでくれ! (2009/09/04)
- NO.1298 何気ない会話の喜び (2009/08/07)
2009.10.26 | | Comments(8) | Trackback(1) | ・仲間とともにⅣ
