NO.1421 大企業の身勝手な提言に「違和感がない」か!
27日に、政府税調が日本経団連や商工会議所、連合などから、税制「改正」に関するヒヤリングを行ったそうだ。
経団連の大橋光夫評議員会副議長(税制委員会共同委員長)は、新内閣に望む(2009年9月15日 日本経済団体連合会)にもとづいて、言いたい放題の提言をしたようだ。
「(消費税据え置き方針は)承知している。将来的には消費税の拡充が先ず必要であり、議論だけは進めるべきだ」
「現行法人実効税率を40%から39%へ引き下げて欲しい」
「研究開発減税を維持拡充し、高級化すべきだ」
「欠損金の繰越期間は20年程度延長を」
「(環境税は)新たな負担を企業に課すのは問題だ」
・・・。
なんともあつかましい限りであるが、峰崎直樹財務副長官は、経団連の提言について、「それほど違和感なくきいた」そうだ。大企業の身勝手な提言に「違和感がない」か!
私は大いに違和感あり!
消費税増税はもってのほか、「大企業は社会保障費の負担をふやして、社会的責任を果たすべきだ」と言いたい。(詳しくは、次回に・・・)
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1503 NHK「日曜討論」より 消費税論議をちょっと一言だけ。 (2010/02/01)
- NO.1494 サタンのクリスマスプレゼントではなく 消費税減税をプレゼントしたいものです。 (2009/12/24)
- NO.1486 消費税増税への世論誘導 日本経団連 消費税増税を求める (2009/12/11)
- NO.1485 消費税 日本では増税キャンペーン イギリスでは減税据え置きキャンペーン。 (2009/12/10)
- NO,1468 「事業仕分け」は、「消費税増税やむなし」への「議論」の始まり。 (2009/11/25)
- NO.1464 大企業・大資産家優遇を改めてこそ 「国民生活が第一」の政治は生きる (2009/11/23)
- NO.1422 大企業は社会保障費の負担をふやして、社会的責任を果たすべきだ。 (2009/10/29)
- NO.1421 大企業の身勝手な提言に「違和感がない」か! (2009/10/29)
- NO.1412 日本の税の歴史について。 (2009/10/21)
2009.10.29 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・消費税・財源・税Ⅳ
