fc2ブログ
忍者解析

NO.1421 大企業の身勝手な提言に「違和感がない」か!

 27日に、政府税調が日本経団連や商工会議所、連合などから、税制「改正」に関するヒヤリングを行ったそうだ。 

       陳列2980

 経団連の大橋光夫評議員会副議長(税制委員会共同委員長)は、新内閣に望む(2009年9月15日 日本経済団体連合会)にもとづいて、言いたい放題の提言をしたようだ。

 「(消費税据え置き方針は)承知している。将来的には消費税の拡充が先ず必要であり、議論だけは進めるべきだ」
「現行法人実効税率を40%から39%へ引き下げて欲しい」
「研究開発減税を維持拡充し、高級化すべきだ」
「欠損金の繰越期間は20年程度延長を」
「(環境税は)新たな負担を企業に課すのは問題だ」
・・・。
 なんともあつかましい限りであるが、峰崎直樹財務副長官は、経団連の提言について、「それほど違和感なくきいた」そうだ。大企業の身勝手な提言に「違和感がない」か!
 
 私は大いに違和感あり!
消費税増税はもってのほか、「大企業は社会保障費の負担をふやして、社会的責任を果たすべきだ」と言いたい。(詳しくは、次回に・・・





「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
 
応援よろしくお願いします。 ランキングーポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     
関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

2009.10.29 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・消費税・財源・税Ⅳ

コメント

同感です。

私も大いに違和感を感じます。
所得のない所からは取らない法人税率などはまだまだ上げられると思います。

2009-10-29 木 11:19:32 | URL | bando #UwJ9cKX2 [ 編集]

炭素税

v-115環境税ではなく炭素税とすべき。環境税だと、大気、河川、湖、沼及び土壌の汚染防止並びに浄化施策のための費用も含まれる。
炭素税で得られた税収は全額、太陽光発電、風力発電及び水力発電などの補助金として使わなければ、CO2を25%削減できない。

2009-10-30 金 17:33:13 | URL | 道草 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い