NO.1427 「思いやり予算」 「包括的な見直しが必要だ」とはいうものの・・・。
当道場は、無駄を省くというなら先ず、在日米軍への「思いやり予算」をなくせ!と、常々言ってきたが・・・。
鳩山総理が、「削減目指す」といったそうだ。
在日米軍「思いやり予算」削減めざす…首相表明(2009年10月29日19時50分 読売新聞)
鳩山首相は29日、衆院本会議の代表質問で、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の削減を目指す考えを表明した。
共産党の志位委員長への答弁。
首相は「我が国の負担を効率的で効果的なものにするため、包括的見直しが必要だ」と述べた。同予算は、米軍基地で働く日本人従業員の給与などにあてられている。民主党は昨年の国会で「説明のつかない税金の支出」などと予算の特別協定に反対した。
首相は「先の日米防衛相会談でも、米側から可能な限り効率化を目指したいと発言があった」とも述べた。
また、沖縄に米軍基地が集中している問題に関し、「アジア太平洋地域には不安定な要因がある。沖縄の米軍を含む在日米軍の抑止力も、我が国の安全保障において必要なものと理解すべきだ」と述べ、ある程度の負担はやむを得ないとの考えを示した。
かれこれ30年前の1978年、金丸信がはじめた思いやり予算。
当時は、在日米軍基地で働く日本人従業員の給与の一部を負担するというもので、60億円程度だったが、今や毎年約2000億円規模。
昨日の衆院本会議、共産党志位和夫委員長が質問をした。
二つの分野――軍事費、大企業・大資産家優遇をひきつづき「聖域」とするのか
第三は、旧来の政治が「聖域」としてきた軍事費と大企業・大資産家優遇という二つの分野にメスを入れることです。概算要求を見る限りでは、この分野はひきつづき「聖域」とされています。「聖域」に切り込む意思があるのかどうか。端的に2点ただします。
一つ。米軍への「思いやり予算」は、自公政権が8月におこなった概算要求額とまったく同額のまま概算要求に盛り込まれています。日米地位協定上も支払う義務のない「思いやり予算」に切り込む意思はあるのかどうか。答弁を求めます。
鳩山総理の答弁は、
「在日米軍の駐留経費は、わが国の負担をより効率的で効果的なものにするために、包括的な見直しが必要だと認識しています。・・・包括的な見直しに取り組んで、国民の理解を得てまいりたい。」というもの。
歴代総理で「見直し」を口にしたのは始めてである。その点では画期的といえる。
しかし、無駄を削れ削れの大合唱とともに出てきた概算要求だったが、自公政権当時の水準と一緒だ。今年の概算要求は1919億円!
そして総理はこの額を削ることには一切触れなかった。
国民の道理ある声に押されれば「見直す」「検討する」といいながら、実際は具体的に前に踏み出せない・・・鳩山政権の「今日的特長」だ。ここに「過渡的政権」といわれる所以がある。
口先でいうことをどこまで実行できるのか・・・?!
ここでも国民の世論と運動が決定的に重要だということを示している。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
応援よろしくお願いします。 ランキングー



- 関連記事
-
- NO.1469 「離島は海の中の老人ホーム」 仕分け人の暴言 (2009/11/26)
- NO.1466 「事業仕分け評価9割 内閣支持率もアップ」への、「Twitter」の嘆き。 (2009/11/23)
- NO.1458 「事業仕分け」という名の「政治主導」ショー 欺瞞もいいところ (2009/11/18)
- NO.1431 民主党 国会運営にいい面も・・・。 (2009/11/02)
- NO.1427 「思いやり予算」 「包括的な見直しが必要だ」とはいうものの・・・。 (2009/10/30)
- NO.1420 二人の経済人 鳩山政権を語る (2009/10/29)
- NO.1417 鳩山首相所信表明 民主党政権の課題と不安が浮き彫りに (2009/10/27)
- NO.1409 「マニフェスト教条主義に陥ってはならない」 概算要求について (2009/10/19)
- NO.1389 政府の審議会が「休眠状態」・・・「脱財界政治」へ 抜本改革のチャンスに (2009/10/02)
2009.10.30 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・民主党政権批判Ⅰ
