NO.1459 普天間問題 鳩山総理の決断にかかっている
オバマ大統領と鳩山首相の日米首脳会談が終わり、普天間問題は日米の閣僚級の作業部会の協議にゆだねられる事となった。
ちょっと立ち寄った八百屋の店先で見つけた、なんとも立派な渋柿。
香川県産の何とかという銘柄。
干し柿にしてみたくなってついつい買ってしまった。14個で600円也。
ゲーツと同じ口裏の岡田外相
そんな中、「国外・県外移設は約束していない」と言い張り、「(普天間基地を)閉鎖すればよいというものではない」などと発言し、県民の強い反発を買いながら、岡田克也外相が就任後初めて沖縄県を訪問した。
岡田氏は、沖縄訪問後の記者会見で、対米交渉は前政権の交渉経緯を踏まえたものになると述べ、、「合意が白紙に戻れば、海兵隊の移転も基地の返還も白紙に戻る」と発言した。
!!!なんと、先日来日したゲーツ米国防長官と同じことを言ったのである。あんまりといえばあんまり!
ブレているのかズレているのか鳩山首相
「国外、県外移設は約束していない」と一貫した岡田外相にたいして、鳩山首相は、「日米合意を無視するつもりは無い」と言ったり、「沖縄県民の皆さんの気持ちも、当然、総理大臣として大事にしなければならない」と言ったかと思うとまた、「日米合意は重い」と・・・、ブレているのかズレているのか・・・?
オバマ米大統領が14日の演説で、部会は「両国政府が到達した合意を履行するもの」と発言下のに対しても、鳩山首相は、閣僚級の作業グループ発足について、「(在日米軍再編計画に関する)日米合意が前提なら作業部会をつくる必要がない」と述べた。
(ひいき目に見れば、公約も気になり何とかしたいと思っている?)
民主党はもともと、同基地の「県外・国外移設」を主張していたが、ゲーツの一喝で米側が2006年5月の合意どおり、米海兵隊キャンプ・シュワブ(沖縄県名護市辺野古)への新基地建設を要求すると、閣僚から「県外移設」を断念する発言が相次いだのだった。
そして、閣内不一致のまま、作業部会は発足した。
岡田外相は北沢俊美防衛相とともに、17日発足した作業グループの日本側メンバーなのだが、この不一致は作業部会にどう反映されるのか?
民意は一貫して明らか
住宅密集地に広大な面積を占めている普天間基地は、米軍の基地設置の基準にも反し、危険極まりない。基地の撤去が、県民の暮らしと安全にとって、待ったなしだということは明らかだ。嘉手納基地への統合も、猛反対がある。
沖縄県民は県内「たらいまわ」しに反対し、新基地建設計画が持ち上がってから13年間にわたって、一本の杭も打たせていないのだ。
そして、2万1000人が参加した8日の県民大会では、新基地建設反対・普天間基地の閉鎖・撤去の声がこだまし、地元紙の世論調査で7割前後が新基地建設に反対している。
県民の民意は一貫して明らかだ。
だからこそ、「県外、国外移設」を掲げた民主党が総選挙で支持を受けたのだ。
対米追随外交の転換を
民主党が、アメリカの圧力に屈しブレるのは、「抑止力維持のために沖縄の米軍は必要」という、自民党政権とまったく同じ発想があるからだろう。
今求められるのは、前政権までの日米軍事同盟優先の対米追随外交を根本から転換することだ。
政権内不一致という現状を克服するには、鳩山首相がそのリーダーシップを発揮し、思い切って「普天間基地撤去、辺野古新基地建設反対」という沖縄県民の意思を尊重する立場に立つことが求められている。
そうした立場で、作業部会で率直に堂々と米国と交渉すべきなのだ。
鳩山君!総理なら岡田君やらガツンと押さえ込め!ってところだが、・・・俺みたいに気が弱いのかな?
(それにしても、安倍や福田や麻生が迷走した日には、がんがん突っ込みを入れていた反自公の一部のブロガー諸君のだんまりには・・・、しっかり尻をたたかんかい!と言いたい。持ち上げてきた責任と言うものがあるだろう。)
総理!腹を決め、沖縄県民の立場に立ったご決断を!と思ったら



ランキング上昇中、御礼!
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1478 前言を訂正します。 鳩山総理が「米領グアム」なんていうものではない! (2009/12/07)
- NO.1477 普天間の代替地?冗談じゃないよ 馬毛島(まげじま)なんて! (2009/12/07)
- NO.1476 鳩山総理 「首相の念頭にあるのは、米領グアムだという」 それが本当ならその方向を支持します。 (2009/12/04)
- NO.1474 社民党がんばれ!総理、道は一つしかないでしょう。 (2009/12/04)
- NO.1459 普天間問題 鳩山総理の決断にかかっている (2009/11/19)
- NO.1445 世界には米軍基地を撤去させた例がいくつもある 鳩山政権は「チェンジの立場」で臨め。 (2009/11/12)
- NO.1440 再び、「カナダde日本語」・美爾依(みにー)さんへ。 & 11.8沖縄県民大会決議文 (2009/11/09)
- NO.1439 普天間基地問題は憲法9条を守る焦点。 (2009/11/08)
- NO.1436 沖縄に連帯 普天間基地問題 たらいまわし反対!対米従属外交を転換せよ! (2009/11/06)
2009.11.19 | | Comments(6) | Trackback(0) | ・普天間基地問題Ⅰ
