NO.1462 ネコババしたのか?!官房機密費 使途を明らかにせよ!
政権交代が決まってから2億5000万円もの大金を国庫から引き出し、引継ぎのときは金庫は空っぽだったという。一体何に使ったというのだろうか。
答える立場にない―河村氏 機密費2・5億円支出(東京新聞 2009年11月20日 20時09分)
大体1ヶ月に1億円使われていた官房機密費。血税を一体何に、こんなにも使うのか。麻生前内閣が衆院選で惨敗した直後に内閣官房報償費(機密費)2億5千万円を国庫から引き出したことに関し、当時官房長官だった自民党の河村建夫氏は20日午後、国会内で記者団に「政権にある立場ではないので、お答えする立場にない。使途は非開示だ」と説明を避けた。
「政権交代確定後の引き出しはおかしいとの指摘もある」との記者団の質問にも「私の判断だ」と強調。平野博文官房長官が「官邸の金庫に残金はなかった」としていることには「引き継ぎはきちんとした」と述べるにとどめた。
しかも、選挙で大敗し政権交代が明らかになった9月1日には、5000万円ずつ5回にわたって2億5000万円が河村官房長官(当時)によって引き出されたという。通常の5倍もだ。
今、政権にあろうがなかろうが、政権の官房長官として税金を使ったのだから、きちんと答えるべきだろう。
使い道も秘密にされ、領収書もない官房機密費。
自民党河村官房長官(元)の奴、ヤケクソの最後っ屁でやり散らかしたか!?
きちんと説明しなければ、ネコババしたといわれても仕方ないだろう。
鳩山政権も既に1億2000万円引き出しているという。
民主党は野党時代の01年、機密費の透明性を高めるため「機密費改革法案」を提出した経緯がある。2003年には、政権をとったら「内閣官房機密費の流用を厳格に制限し、使途は厳正な公開基準の下で一定期間後に公表する」としていた民主党だが、与党になったら平野官房長官が「相手があることだから公開はしない」と言う。
「透明性」をいいながら、立場が変われば自民党と同じことをする・・・!
2009年11月20日(金)「しんぶん赤旗」より。
使途不明の官房機密費
自公政権―総選挙2日後に2億5000万円
鳩山政権―すでに1億2000万円
「国家機密」の名目で使途が公開されない官房機密費2億5000万円を、自公前政権が総選挙翌々日の9月1日に請求し、後日、支出されていたことが日本共産党の塩川鉄也衆院議員の調べで分かりました。また、鳩山新政権もすでに1億2000万円の同機密費を支出したことが判明しました。巨額の税金が何に使用されたのか、使用目的の公開が求められます。
機密費は2009年度予算で14億6165万円を計上しています。塩川議員が入手した資料によれば、毎月1億円ずつが支出されていました。それが総選挙翌々日の9月1日には2億5000万円と突出。5000万円ずつの「請求書」5通はいずれも河村建夫官房長官名で、内閣官房会計課長あてに請求されています。支出を決めた「決議書」には具体的な使途は一切示されていません。
総選挙敗北で政権交代が確定した時期に、なぜ巨額の機密費支出が必要だったのか、重大な疑惑が生じます。
一方、新政権発足後の9月17日に「官房機密費」の存在について「まったく承知していない」と述べた平野博文官房長官は、9月24日付で6000万円の「報償費」(機密費)を請求。10月14日にも6000万円を請求し、総額1億2000万円の支出が決定されています。平野長官は19日、2度の機密費請求の事実を認めました。しかし、「具体的使途は適切に判断している」と述べるだけで公表する姿勢は示しませんでした。民主党は野党時代、機密費の公開を主張し、法案も提出していました。
官房機密費は、支出先の証明や使用目的の公開も不要とされ、領収書もいりません。日本共産党の志位和夫委員長は02年4月にその詳細な使途を記した内部文書を公表。「国会対策費」と称して自公政治家への背広代に消えていたほか、政治資金パーティー券購入など党略的流用が行われていた実態を暴露し、使用実態の公開と党略的・私的流用の禁止を求めました。
使途公表を 塩川議員が談話
私たちは、一貫して内閣官房機密費を追及してきましたが、今回、麻生政権末期の官房機密費の使途をめぐり、重大な疑惑が明らかになりました。民主党も、かつては、官房機密費の透明化を要求していましたが、政権につくと、自民党政権と同様に、使途を明らかにせずに使用する構えです。国会で徹底的に追及していきます。
関連過去ログ:
■NO.1438 与党の時と野党のときは違う?「選挙中の発言、公約でない」 「官房機密費は内緒にします。私を信じて」 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1480.html
お薦めブログ:
■弁護士阪口徳雄の自由発言 「自民党総選挙惨敗2日後に官房機密費2億5000万円(政治とカネ174) 」
ネコババしてんじゃないのか?ちゃんと使途を明らかにしろ!と思ったら



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1512 企業団体献金への新たな抜け道つくり 民主党は乗るべきではない! (2010/02/18)
- NO.1507 金融資産はゼロという小沢一郎氏、4億円はどこから? (2010/02/10)
- NO.1501 企業・団体献金の全面禁止が政党助成金増額と引きかえなんて、とんでもない。(追記あり) (2010/01/28)
- NO.1489 機密費10年度も14億円要求 一体、何に使うんや!? (2009/12/12)
- NO.1462 ネコババしたのか?!官房機密費 使途を明らかにせよ! (2009/11/21)
- NO.1447 自ら疑惑に応えてこそ、チェンジの主役になれるのに・・・。 (2009/11/13)
- NO.1435 「カナダde日本語」・美爾依(みにー)さんにお答えします。 (2009/11/05)
- NO.1434 ほとんど絶望的な民主党の「企業団体献金禁止」 と 「植草一秀の『知られざる真実』」の主観的願望と妄信。 (2009/11/05)
- NO.1423 公約からはどんどん遠のく 今日このごろの民主党なのでした。 (2009/10/29)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2009.11.21 | | Comments(3) | Trackback(13) | ・政治と金の問題Ⅲ
