fc2ブログ
忍者解析

NO.1464 大企業・大資産家優遇を改めてこそ 「国民生活が第一」の政治は生きる

 大企業優遇税制は温存したいようです。
マニフェストの目玉、「子ども手当て」のためには、国民には扶養控除廃止という新たな庶民増税と中小企業増税で財源を生み出そうというのでしょうか。

      日本晴れ3062
      「日本晴れ」とはこういう空か、雲ひとつ見つからない!

 鳩山新政権のもとで、政府税制調査会(会長・藤井裕久財務相)が、2010年度税制「改正」大綱のとりまとめ議論を行っています。

 峰崎直樹財務副大臣は、子ども手当導入と同時に所得税の扶養控除を廃止するという発言を繰り返しています。扶養控除が廃止されれば、所得税増税の影響が保育料や公営住宅家賃の値上げなどにも連動してきます。

 一方で、子ども手当を支給されない世帯では、増税の痛みだけ。その上、住民税の扶養控除まで廃止されることになれば、国民健康保険料や医療費窓口負担などの引き上げにまで影響してきます。

負担増
東京新聞より)

 さらに、民主党は、中小企業の法人税率(現行18%)を11%まで減税することを打ち出しいますが、この中小企業減税も、実は「財源を確保しつつ、順次実施」(マニフェスト)と財源確保が前提となっています。あろうことか、政府税調では税率引き下げの代わりに課税対象を増やす議論がされる有様です。

 ・・・見えてくるのは新たな庶民増税と中小企業増税ですね。
 
大企業・大資産家優遇減税は温存
 峰崎財務副大臣は「聖域なく見直す」とは言うものの、大企業・大資産家優遇税制だけは依然、手をつける様子はありません。

 経済産業省・増子輝彦経産副大臣は、「国際競争力」を口実に研究開発減税の上乗せ措置の延長を強く要求しています。

 峰崎氏も、「上乗せ」は「認められない」とはしつつも、研究開発減税の本体は維持する考えを示しています。

 上さらに、場企業の株式譲渡益や配当に対する税金を優遇している証券優遇税制は、政府税調では議論の俎上にさえ乗っていません。

消費税増税も
 峰崎氏は、「所得税、法人税、消費税、そこに大胆に税率を上げるとか手をつけない限り、財源はほとんど出てこない」と述べていますが・・・。その中身は、法人税率の引き上げは検討課題にもならず、、所得税の最高税率引き上げは否定しています。

 結局のところ、大企業・大資産家優遇を「聖域」にして、消費税増税で財源確保をするというという発想しかないようですが・・・。

 大企業や大資産家を優遇するという自民党政権の税調と、基本は変わらないように見えますね。

「聖域」にメスをいれてこそ
 庶民増税や消費税増税に頼らないで、社会保障制度など暮らしを支えるための財源を生み出すのが「国民生活が一番」の政治がやるべき事ではないでしょうか。


 日本共産党は、次のように主張しています。

個別政策「税制」 消費税など庶民増税を許さず、大企業・大資産家優遇の「逆立ち税制」をただします

 5兆円規模に膨れ上がった軍事費の大幅削減、不要不急の大型公共事業の中止・延期など、歳出の無駄をただすことで約5兆円の財源が生み出せます。

 さらに大企業にその能力に応じた負担を求めることで約5兆円。証券優遇税制や所得税・相続税の最高税率見直しなど大資産家優遇税制の是正で、約2兆円の財源が確保できます。

 自公政権時代に聖域とされていた予算の無駄遣いや大企業・大資産家優遇税制をただせば、約12兆円もの財源を生み出すことが可能です。

 民主党政権も学ぶべきでしょう、と思いますが・・・。

 

大企業優遇を改めてこそ 「国民生活が一番」の政治は生きる!と思ったらポチッとよろしく。
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

2009.11.23 | | Comments(1) | Trackback(5) | ・消費税・財源・税Ⅳ

コメント

民主党のマニュフェストを実行しないこと、頓挫することが一番いい景気対策であったら笑いますね。仕分け項目にも民主党、マニュフェストを入れたらどうでしょうかね。

2009-11-23 月 15:22:02 | URL | sikibi #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1512-01aede09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

民主党の「限界」

9月にやっとの思いで政権が交代した。鳴り物入りで政権に就いた民主党だが、一か月にして壁に突き当たってしまったようだ。その壁の名は「財源」。九十五兆の概算要求だそうである。財務大臣は苦慮しているらしい。 国家予算が年々膨らむのは当り前である。少子高齢化が...

2009.11.23 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

スウェーデンの消費税と日本の消費税の違い

スウェーデンの消費税と日本の消費税の「違い」をご存じだろうか?そう、スウェーデンの消費税は25%で日本の消費税は5%であることが一つ。それともう一つ、スウェーデンの消費税は日本の消費税に比べて「逆進性が少ない」という特徴がある。え?どうして?税率が日本...

2009.11.23 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

スウェーデンの可処分所得と日本の可処分所得の違い

可処分所得の算式はとは次のようなものである。 ------------------------------------------------------------------ 所得金額-所得税-社会保険料=可処分所得 ------------------------------------------------------------------ スウェーデンではまさにこの通り...

2009.11.23 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

たかしの予言

民主党内閣が始動してから10日たった。これまでの自民党政権があまりにもひど過ぎたせいで、かなり民主党の滑り出しは良好に見える。最初の仕事が外交だったというのも鳩山氏にとって幸運だったと言える。それはそうだろう、日本国民ばかりか世界中が、あの「麻生」と比...

2009.11.23 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

民主党政権は税をどうする気か。。

税収不足必至がいわれるなかで、ではどのような税制を準備していくのか、それが鳩山政権には問われています。 民主党政権は、国民向けの施策を次々に打ち出してきました。その一つが子ども手当の創設でしょう。たしかに子ども手当創設は、その点だけを切り取って考え

2009.11.25 | 花・髪切と思考の浮游空間

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い