fc2ブログ
忍者解析

NO.1492 みんな政治的に利用したがっている。

 もうこの話題は落ち着いた様子ですが、一言。
昨日市内を右翼の宣伝カーががなり立ててパレードしていました。
「天皇制」があるかぎり、みんな政治的に利用したがるのではないでしょうか。

      otiba3099.jpg

絶対主義的天皇制の威光を借りて権威付けをする・・・、そういうこと自体が、憲法の精神に反し時代遅れなのですが。

 今回は、先ずは中国が天皇を政治的に利用したかったのでしょう。
天皇との会見は1カ月前までに決めるという慣行があったということですが、中国側の申し入れに民主党政権がその期限を過ぎての申し入れにOKを出しました。そのことに対して自民党から「政治利用だ」と批判が上がり、喧々囂々の中、中国の習近平国家副主席が来日し、天皇と会見しました。

 民主党小沢幹事長が、批判に対して、「憲法をよく読め!」と気色ばみました。
そこで私も憲法を改めて読んでみました。

〔天皇の権能と権能行使の委任〕
第4条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。

2 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。

〔天皇の国事行為〕
第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。

 「外国の大使及び公使を接受すること」はあるものの、外国の賓客との会見は、国事行為の中には含まれていません。そういう点では小沢発言は外れですね。でも、あのニラミに記者諸君も黙り込んでしまいました。

 今回の場合は、憲法に厳格に定めた「国事行為」以外の「天皇の公的行為」ということになりますが、そういう場合も、政治的性格を持たせてはならないと言うのが憲法の精神でしょう。小沢さんこそ、憲法の精神を読み込むことが必用ではないでしょうかね。

 こうして、政府が関与したことによって、政治的性格を与えてしまったというところでしょうか。そして、自民党もこれを政治問題として取り上げることによって政治利用したと言えるでしょう。もっとも、前原国土交通相によると、名前は伏せていますが自民党の総理大臣経験者からの依頼だったとしていますが、中曽根康弘元総理でしょう。だとすれば自民党は批判の矛先をどこに向けるべきか、困ったことでしょう。
 そして、右翼が久々にネタが出来たとばかりに、この寒い中、街宣車でガナリ立て最大限の政治利用をして民主党政権攻撃をしています。

 中国側が、「天皇陛下に会見を」と申し入れがあったときに宮内庁の判断と対応で終わればよかったところを、「今、中国にはいい印象を与え、いい関係をつくらねばならない」と判断した民主党が慣行の枠を外して「内閣の承認」を与えた。そこで、ヤバイと考えた自民党がかみついた。中国側に民主党の点数が上がるからヤバイ!程度の党略的なものでしょうが・・・、そんな経過のようです。

 「国事行為」に「公的行為」、「私的行為」・・・厄介ですね。
宮内庁によると、「天皇の公的行為」とは「公的な性格を持つ行為」で、「国政の権能にわたらないよう、国事行為に準じて内閣の助言と承認を受ける」と定義していているそうです。しかし、実際はこの定義はあいまいで、時の内閣の判断にゆだねられているのです。だから今回のような問題が起こるのでしょう。

 天皇制があるかぎり、「天皇の政治的利用の問題」は避けられないということでしょうか。
この憲法にも規定されていない「天皇の公的行為」を、厳密に規定する必要があるということでしょう。

 美智子皇后が明らかにした所によると、天皇家では毎年憲法記念日には憲法の勉強をするとか・・・。
彼らもまた色々大変ですね。一般人では無い不自由さと共に生きねばならない。私人として見れば同情したくなります。
 
   

天皇制、天皇家という特別な身分をなくせばいいのに・・・
と思われたらポチポチッと応援よろしく。

人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.12.18 | | Comments(13) | Trackback(14) | ・政治一般Ⅱ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-12-18 金 22:33:04 | | # [ 編集]

日本のウヨの大半は

自民=統一教会=ユダヤの飼い犬ですよ!!
これは何を示すかと申しますと、ウヨの大半は自民とつながりのあるキチガイカルト統一教会は北朝鮮勢力ですなわち似非国士=在日朝鮮右翼ということになります。連中は利権のため、教祖様文鮮明様のため(笑)祖国を平気で裏切り、日本の保守勢力と結託することなど朝飯前です。日本の保守勢力の中に岸=安倍壺三親子ラインがありますがこの連中も日本人の名を借りた悪徳在日朝鮮人です。この連中が似非ウヨを統一教会と結託して似非ウヨを背後から動かしているのです。もちろん在日朝鮮の人たちがこの様な悪事を日本で働いているわけではありません、この様なキチガイ権力とグルになって日本をおかしくしている一部の不良朝鮮人がいることも事実ということです。

2009-12-18 金 23:58:59 | URL | 右も左もいりません #2sQQXnjA [ 編集]

中曽根氏は確かに働きかけはしたものの、30日ルールがあることを説明されて素直にしたがったようですよ。この件で何が問題なのか。あまり論ぜられることなく、スルーされていますが、ルールを無視して、特例を作ったことではないでしょうか。そして憲法、法律云々の前に、世界中がどのように見るかということではないでしょうか。日本が中国に対していわゆる朝貢をしていると見られても仕方がありません。ほんの数日前に小沢訪中団がそれらしきことをしたのでありますから、まさに中国の使節が日本国王を接見する図そのものではありませんか。小沢氏はとんでもなく国益を害したとしか言いようがありません。

2009-12-19 土 00:16:47 | URL | sikibi #- [ 編集]

「象徴」天皇制

などと言って「政治には関与しない」ということになっていますが、
実際には、天皇制を自民や小沢は政治的に利用していますね。

言うまでも無く、天皇制は憲法で否定されている「身分制度」そのものなのですが、政治・国レベルと同じく、市井でも当然の身分制であり、それが当たり前みたいに認識されている傾向が強いようです。民主主義と君主制(天皇制)を対極に置かなくてもいいという風潮があるというか、それは対極ではないんだということがマスゴミによって操作されている(テレビの「皇室アルバム」とか)んですね。

生まれながらにして身分があり生活を保障されているというのは民主国家とは言えません。
生まれた時から全国民が生活に困窮することが無い国にすることこそが一番大事なことです。

名前はどうであれ、「天皇制」は百害あって一利なしの典型です。宮内庁などという無駄な出費組織は必要なくなるし、考古学者にとっても研究阻害要因も無くなるでしょう。

2009-12-19 土 02:17:53 | URL | とっぺんぱらり #mQop/nM. [ 編集]

天皇は国政に関する権能を有しない。私が主権者だ。

友さん。今日は。
>天皇制があるかぎり、「天皇の政治的利用の問題」は避けられないということでしょうか。
この憲法にも規定されていない「天皇の公的行為」を、厳密に規定する必要があるということでしょう。

友さんが丁寧に説明してくれましたので、現状、問題の所在が良く分りました。
今必用なのは、国民一人一人が、自分が主権者であるとの自覚を強め、天皇は「国政に関する権能を有しない」という憲法の制限規定を厳格に実施させることだと思っております。天皇の政治的な利用などとは、もってのほかだと思います。
これまでタブーとされてきた天皇、天皇制、皇室等については、主権者国民の立場で、民主政治の実現の観点で、主権者同士お互いに話し合って行くことが肝要かと思いました。

2009-12-19 土 13:54:00 | URL | hamham #wMyNaENg [ 編集]

右も左もいりませんへ。

コメントありがとうございます。
お説は理解しかねますが・・。

2009-12-19 土 15:38:34 | URL | 友さん #- [ 編集]

sikibi さんへ。

こんちわ。コメントありがとうございます。

>ルールを無視して、特例を作ったことではないでしょうか。

そうですね、内閣が関与して。

>小沢氏はとんでもなく国益を害したとしか言いようがありません。

小沢主導はめにあまりますね。

2009-12-19 土 15:43:51 | URL | 友さん #- [ 編集]

Re: 「象徴」天皇制

こんにちわ。
コメントありがとうございます。
同感ですね。

2009-12-19 土 16:00:40 | URL | 友さん #- [ 編集]

hamham さんへ。

こんにちわ。コメントありがとうございます。

> 今必用なのは、国民一人一人が、自分が主権者であるとの自覚を強め、天皇は「国政に関する権能を有しない」という憲法の制限規定を厳格に実施させることだと思っております。天皇の政治的な利用などとは、もってのほかだと思います。
> これまでタブーとされてきた天皇、天皇制、皇室等については、主権者国民の立場で、民主政治の実現の観点で、主権者同士お互いに話し合って行くことが肝要かと思いました。

そうですね。
hamham さんのエントリーの底流には、「主権者国民のあり方」が常に横たわっています。形式的には民主主義を手にしましたが、将に主権者の質が民主主義の質を決定します。

健筆を期待しています。


2009-12-19 土 16:51:06 | URL | 友さん #- [ 編集]

余りに乱暴かつ短絡的過ぎではないでしょうか?

 天皇制があるかぎり、「天皇の政治的利用の問題」は避けられない→天皇制、天皇家という特別な身分をなくせばいい、というのはこの国の歴史を無視したものであり、余りに乱暴かつ短絡的過ぎではないでしょうか?
 小沢氏の会見における問題の核心は「陛下に聞いてみれば、それは手違いで遅れたかもしれないけど会いましょうと、必ず仰るはずだ」というように、陛下の言葉を聞きもしないで代弁したことにあるのだと思います。公の場でのこうした発言は未だかつて、誰もやったことの無い行為です。

2009-12-21 月 01:33:32 | URL | toyoharuの日記 #- [ 編集]

鹿を指して馬と為す

>先ずは中国が天皇を政治的に利用した
>かったのでしょう

「中国が」ではなく「小沢が」だと思います。すなわち、小沢が「ルールさえも自分の自由自在に変えられる、すごい力」を誇示するためにやったこと。

>「今、中国にはいい印象を与え、いい
>関係をつくらねばならない」と判断した
>民主党が慣行の枠を外して「内閣の承認」
>を与えた

中国側に対して会見を別の機会にするように申し入れたところで、その程度で中国側の印象や日中関係を悪くすることはないでしょう。例えば靖国公式参拝に比べれば、全く瑣末な問題でしかない。

この問題に関して小沢が、中国側のみならず広く国内外に与えた印象とは、以下のようなものです。
「小沢というのは、ルールさえも自分の自由自在に変えられる、すごい力を持った男だ」
「小沢こそ民主党政権の最高実力者だ」

対外的には
「日本との外交上の問題を交渉する際には、まず小沢の了解を取り付けるのが最も確実だ」
というアピールでもあり、
国内向けには
「小沢を怒らせると大変な目に遭わされる、小沢の言うことはどんな無理難題であっても従っておくのが無難だ」
というアピールでもあります。

もっともゼネコンなんかは今に始まったことでなく、「小沢にはいい印象を与え、小沢とはいい関係を作らねばならない」ことを思い知らされていますが。

http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-150.htm

「ルール違反はよくない」と批判した者に小沢は「文句があるなら辞任してから言え」などと逆ギレした訳ですから。まさしく鹿を指して馬だと言わず鹿だと言った者を処刑した宦官趙高の同類です。

2009-12-21 月 18:45:44 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

以前 TVのインタビユーで 若い皇族の方がイギリスの王室の様に開かれた在り方を望む発言を、聞いた、分かる様な気がしました。 確かにかの王室はかなり、かなり、開かれていますからね、

2009-12-22 火 10:15:35 | URL | 銀次郎 #- [ 編集]

>天皇制があるかぎり、「天皇の政治的利用の問題」は避けられない→天皇制、天皇家という特別な身分をなくせばいい、というのはこの国の歴史を無視したものであり、余りに乱暴かつ短絡的過ぎではないでしょうか?

私もこの意見に賛同します。天皇家の歴史は西暦より660年も長いものです。天皇家の歴史抜きに日本の歴史は語れません。

ところで、文中で「右翼」という言葉が使われていますが、街頭で宣伝している右翼の正体が左翼や在日中国人韓国人である事をご存知でしょうか?そしてそれが「ネット右翼」とは違う事をご存知でしょうか?
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html

2009-12-22 火 18:55:02 | URL | 某173 #W38YGthQ [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1545-506a8ea6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

政治主導なら政治家が会見すべき

特例会見「元首相が要請」=前原国交相が指摘(時事通信)  前原誠司国土交通相は15日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見が特例的に実現したことについて「元首相から話があったと聞いている」と指摘した上で、「元首相なので、自民党から要請が官邸...

2009.12.18 | 非国民通信

これはびっくり、公的行為。

天皇と中国政府要人の面会の件につき、方々で書かれていたことを目にし、ブコメをつけたりしていたが。 まとめをつけてみようかと。まあ大胆な(^(00)^;; 大別すると、概ね三分戦かと。いや、もう少し細切れかな? 1)小沢鳩山の天皇政治利用をdisる 2)宮内庁長官をd

2009.12.18 | buhikunの日記

首相にしたくない人

以前鳩山首相の体たらくを批判した時に亀井静香首相待望論みたいなものを唱えましたが、一部では小沢一郎首相待望論も出ております。 ただし小沢幹事長の場合、健康問題や政治と金の問題もさる事ながら、一度火をつけたら最後、始末をつけるどころかますます問題をややこし

2009.12.18 | vanacoralの日記

【特例会見】多事多難な折りに自慰行為に耽るとは宦官ジミンも余程暇を持て余しているな!【小人閑居】

 我が国を公式訪問していた共産支那の習近平国家副主席は既に16日に離日したが、陛下との特例謁見を巡ってジミンや惨経などの売国宦官集団が未だに妄動を続けている。  17日は前日に続いて開かれた「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」とやらで、有識者が売国

2009.12.18 | ステイメンの雑記帖 

憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年12月19日  土曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 読者の皆様へ  老いには付いていけず、情けないことに目が不調になり、眼科の検診を受けたところ、かなり重傷のドライアイで、完治するまでパソコンの前から離れるように指示がありました。 と言うわけで当

2009.12.19 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

ル・モンド フランスに住んでいると、当然フランス人なの?

"Quand on habite en France, on est forcément français ?" LE MONDE | 15.12.09 「フランスに住んでいると、当然フランス人なの?」

2009.12.20 | イル・サンジェルマンの散歩道

不思議な労災事故?『押尾学事件より悪い片山右京遭難事故』

元レーサーの片山右京氏が経営する会社の社員パーティの遭難事故ですが典型的な『気象遭難』で二人とも凍死のようです。 (アサヒ・コム参照)片山氏によると、『150~200メートルほど下でテントと2人を見つけたが、堀川さんはパニック状態だった。2人に毛布や寝袋...

2009.12.20 | 逝きし世の面影

紅星、地区党大会で怪気炎を吐く(!?)

去る19日の土曜日、昼過ぎから四万十市某所(別に怪しい場所じゃないよ)で、JCP第25回党大会に向けての上りの幡多地区党会議がございました。...

2009.12.22 | コミュニスタ紅星の幡多荘草紙 ~取り戻そう 共生の国・日本。~

懲りねーな、この馬鹿市長

アシュリーが教えてくれたことposted with amazlet at 09.12.22ロリー・ヘギ 扶桑社 売り上げランキング: 12287Amazon.co.jp で詳細を見る 又もや暴言、しかもエスカレート 阿久根市長「腐った枝、刈らないと」 障害者の記述巡り (朝日) 完全に、つける薬

2009.12.22 | 東京サバイバル情報  ☆一時避難せよ☆

ポスト・ポストモダンの思想

現代思想は、マルクス理論の一面的な理解に始まり、それへの二項対立的な批判から発展してきた。 第一にそれは、マルクス理論の客観主義への一面化とそれに対する主体論の反撃として。必然性と偶然性の二項対立として。 下部構造による上部構造の規定、生産力=生産関係

2009.12.22 | road to true

本当にしょうがないやつら

 暫定税率が、 現行水準維持 となり、「 鳩山首相が、小沢・民主幹事長が要請を示唆 」したの「 小沢主導 」だのと大騒ぎをしていて実に楽しい。  来年度(10年度)予算の編成に向けて、民主党小沢幹事長が選挙のリアリズムと政策のリアリズムを鳩山首相に突きつけたと

2009.12.22 | 雑感

レクスプレス わたしたちの子どものために手を差し伸べて!

De l'aide pour nos enfants! Par Marie-Christine Philbert, publié le 17/12/2009 わたしたちの子どものために手を差し伸べて! 障害を持つ生徒たちへの奉...

2009.12.23 | イル・サンジェルマンの散歩道

産経は、何故に核密約を書けないのか

 今まで核密約に関し産経は一貫して 日本に核を保持をすることに正当性を持たせようとしてきた ように思える。 そのためには、 有事だと騒ぐ必要 があり、また 近隣諸国も核の保有を願っているようだ としなければならない。 つい先日(20日)にも、下記のような記事を書...

2009.12.23 | 雑感

拝啓 天皇明仁様2

============================================== 拝啓 天皇明仁様 陛下、七六歳のお誕生日並びに在位二〇周年おめでとうございます。 私はブログ「たかしズム」のたかしと申します。実は私はかつて、一度陛下にお手紙を差し上げたことがあります。 <拝啓 天皇明仁様> h...

2009.12.24 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い