NO,150 結婚式もなかなかいいものですね。みいちゃん、たっくんお幸せに・・・。
姪っ子の結婚式と披露宴に参加してきました。
家族が集まり、皆さんとお祝いする。
当たり前で普通の風景ではありますがなかなかいいものですね。
2人とも理学療法士で、病院でリハビリ関係の仕事をしています。
相手の青年も、素直で優しく、好感の持てる青年です。
前の晩に、実家に来てもらい皆で会食しましたが・・・。
お婿さんは、「お父さん」(私の兄)が怖いらしく、
更には叔父さん(私の弟)がもっと怖いらしく、
彼の演技もありましょうが、なかなか楽しい飲み会となりました。
実は、私たち兄弟3人は、それぞれに見かけによらず優しいと思ってるのだが、
世間的には、ビジュアル的には、
「怖いらしい」、かなり、非常に・・・チョー。
天文館を3人並んで歩こうものなら、さーっと、道が開けられる位だから・・・。
そういう中に、華奢な若者が来た、しかも婿さんとして。
それを、強面でからかいながら・・・。想像してください。
さらに、わが末娘が、
「みい姉ちゃんを悲しませたら、承知しないから」と追い討ちをかけて・・・。
当日は、それぞれの家族模様も見え、暖かくにぎやかで明るい披露宴でした。
我が家の女声合唱団も、キロロの「未来」で、お祝いし盛り上げていました。
私も一言、お得意のスピーチを披露。
「薩摩男児たるもの、女房の尻に敷かれてはなりません。
どうせ負けるに決まってるから、無駄な抵抗をせずに、
自ら潜り込みなさい。男は自主的、主体的に生きるべし」
新郎へのエールを送ってやりました。
25年の体験的夫婦論です。
家の中で覇権主義を振り回しても、平和を壊すのです。
嫁さんの尻と言うものは、まさに潜り込むためにあるもので、
その方が平和が恒久化するのです。
・・・で、友おじさんは、
前日の焼酎を早朝の温泉で流し、11時からまた飲みっぱなし。
披露宴からは、実家までバスで送ってもらったらしいのだが・・・、
そして甥っ子と新幹線に乗って帰ってきたのだが・・・、
これまた記憶が、まだらです。
一人だったら帰り着いていなかったかもね。
さてと、明日からは1泊2日の仲間の旅行。
萩方面です。
温泉に入り、皆で宴会するのがメインなのに、
金かけてわざわざ萩まで・・・。
と、水をさすようなことを思いながら。
本人たちもある程度積み立てもして楽しみにしてきたことだし・・・、盛り上がってくるか!


1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで頂くため、ブログランキングに参加中です。
どう?私のスピーチ。殆どの披露宴のスピーチで圧倒的支持を受けてるんだけど・・・。
実際、女のほうが強いよ。腹が据わってるって言うか、尻がデン!と座ってると思わない?
ポチッと一押し、応援してください

↓

- 関連記事
-
- NO.210 「なかなか みんなの前で 心を開けないとよ」 (2007/12/17)
- NO.206 人生史上最高の買い物。 (2007/12/15)
- NO.186 「あ。オヤジ 魚食べときぃ!」 (2007/12/05)
- NO.180 「年賀状用の写真を撮るばーい!」 (2007/12/03)
- NO,150 結婚式もなかなかいいものですね。みいちゃん、たっくんお幸せに・・・。 (2007/11/12)
- NO.128 フォーマルスーツを買いに行きました。 (2007/10/29)
- NO.119 結婚24周年でした。 (2007/10/24)
- NO.105 [父ちゃんはいいね!心配ないか。」・・・・複雑。 (2007/10/17)
- NO.70 本日 三女四女の誕生会 (2007/09/23)
2007.11.12 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅰ
