NO.1503 NHK「日曜討論」より 消費税論議をちょっと一言だけ。
立春を前に、「木の芽起こしの雨」でしょうか・・・。
静かに如月が始まりました。
今日は、消費税論議をちょっと一言だけ。
政権をとった民主党が、「4年間は消費税は上げない」といった時、私は、自公政権が消費税増税のレールを敷くため、昨年3月に強行した改定所得税法の付則104条「消費税を含む税制の抜本的改革を行うため平成23年度までに必要な法制上の措置を講ずる」を削除するように求めてきました。
きのうのNHK「日曜討論」での一コマ。
自民党の与謝野馨経済政策調査会長が、「総理は税制の議論にフタをしてしまっている」と発言し、消費税を含む税制の「抜本改革」が必要だと迫ると、野田佳彦財務副大臣が、税制・財源論議の中で、この09年度税制「改正」関連法の付則は「生きている」と発言しました。
「社会保障がテーマになったときには当然(消費税増税問題を)議論しなければならない」「付則は大原則だと思っているから残している」と。
これに呼応し、自民党の与謝野氏も「それはちゃんとやってもらわないと」と消費税増税を要求・・・。
なんてこというんだ!と思ったら、私に代わりに(笑)、日本共産党の小池晃政策委員長がすかさず厳しく突っ込んでくれました。
「任期中(4年間)には消費税を上げないという鳩山政権の言明と矛盾する」「付則は削除すべきだ」と。
小池 野田さんから、所得税法の付則は「生きている」というお話を聞いて、私びっくりしているんです。そういうことになると、任期中には消費税を上げないという(総選挙中の民主党の)言明と矛盾するわけですよ。私は当然、与党はあの付則を削除するものだと思っていたんですが、これでは消費税増税ということになってきます。
この国債44兆円の原因は何なのか。37兆円まで税収が下がったことです。これは1985年の水準です。当時は消費税なかったんです。GDP(国内総生産)はいまの6割だったんですよ。そのときの水準にまでなった。結局、負担能力に応じて負担されていない。だれが負担していないかというと、1985年の法人税は12兆円。来年度の見込みは6兆円ですよ。GDPが6割のときの半分の法人税になっている。こういう行き過ぎた大企業減税の積み重ねが、いまの財政に大穴を開けたわけですから、ここはやはり見直すという議論が必要です。私は、いまの(野田氏の)発言だと、消費税増税を前倒しでやるということになりかねないと思います。
つまり、
税収が37兆円は85年の水準(当時は消費税はなし)。
GDPがいまの6割だった85年の法人税は12兆円。
来年度の法人税収見込みは6兆円。GDP(国内総生産)6割のときの半分の法人税だ。
92兆円の来年度予算案のうち国債が44兆円を占めている原因は、負担能力に応じて負担をしていない「大企業減税の積み重ね」にあり。
財源論議は、いまの財政に大穴をあけた、まさに行き過ぎた大企業減税の積み重ねにこそメスを入れるべき!
小池さん、明快ですね。
次の参議院選挙では東京選挙区から出るそうですが、是非当選して欲しいものです。行け行けドラエモン!?
・・・で、番組では、野田副大臣は「誤解しないでほしい。だって(付則は)生きているでしょう。法律はあるんだから」とい良い訳。「じゃあ、削除するんですね」と迫る小池氏に「それはこれからの話」「議論しながらの判断」だとかわして、削除は明言できませんでしたね。
財界に物言えないのが,民主党の財源論の決定的な弱点であり、この点では自民党との違いが見えない。
参考:
2010年2月1日(月)「しんぶん赤旗」
NHK日曜討論
小池政策委員長の発言
財源は財界の「埋蔵金」を!
と思われる方は、



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1613 財界の要求そのままに 民主党マニフェスト企画委員会 (2010/05/10)
- NO.1560 「ない袖は作れ!」 「豊かで活力ある国民生活を目指して」 消費税増税を!(日本経団連) (2010/04/14)
- NO.1559 社会保障財源論と国の財政責任 (2010/04/13)
- NO.1509 「4年間上げぬ」といいながら、消費税増税に向けた“下地つくり”が着々と進められている。 (2010/02/16)
- NO.1503 NHK「日曜討論」より 消費税論議をちょっと一言だけ。 (2010/02/01)
- NO.1494 サタンのクリスマスプレゼントではなく 消費税減税をプレゼントしたいものです。 (2009/12/24)
- NO.1486 消費税増税への世論誘導 日本経団連 消費税増税を求める (2009/12/11)
- NO.1485 消費税 日本では増税キャンペーン イギリスでは減税据え置きキャンペーン。 (2009/12/10)
- NO,1468 「事業仕分け」は、「消費税増税やむなし」への「議論」の始まり。 (2009/11/25)
2010.02.01 | | Comments(4) | Trackback(9) | ・消費税・財源・税Ⅳ
