NO.1510 政権「後退」にストップを!
「政権交代論者」は、政権「後退」に対する批判も敵視しているようだ。
特に小沢批判は、「権力の片棒を担ぐ」ものらしい。
「日刊ゲンダイ」に限らず、ブログ上の政権交代論者達も、小沢の「金権」批判に対して全く同様の論調である。
小沢は政権交代の立役者、権力とたたかう旗手、・・・これを批判するものは、権力の片棒を担ぎ、自民に組するものだと。
当道場では、政権交代は目的ではなく、政治をどう前に進めるかが問題だと常々指摘し、その事実を問題にして来た。そして政権交代後は、その「後退」を批判して来た。その一つが「政治とカネの問題」である。
しかし、かつて熱心な自公政権批判者達が、今や「小沢支持がすべての試金石」とまで言いそうなブログの論調に対して、いささかゲンナリである。・・・もともと、彼らに期待して来たわけではないが、ブログ言論というものは、特殊な世界なのかなあと素朴に思うこのごろではある。。
2010年2月7日(日)「しんぶん赤旗」より。
金権政治を擁護するのか
“検察の片棒担ぎ”の暴論
--------------------------------------------------------------------------------
東京地検特捜部が民主党の小沢一郎幹事長を不起訴にしたことにかかわって、疑惑を追及してきた日本共産党にたいして「検察権力の片棒を担いできた」などと非難する議論が一部に出ています。
たとえば、夕刊紙「日刊ゲンダイ」6日付は、「…共産は司法権力の片棒担ぎか」との見出しで、「今回、とくにおかしいのが共産党だ」として、「共産党までが、戦前・戦中、特高警察に嫌というほど痛めつけられた歴史があるのに、自民党などと歩調を合わせ、検察権力の味方になっていた。非常に残念です。ガッカリした人が多いと思いますよ」という、ジャーナリストの大谷昭宏氏のコメントを掲載しています。
前代未聞の事態
今回の小沢氏の資金管理団体「陸山会」の土地取引疑惑をはじめとする事件で問われたものは、いったいなんだったのでしょうか。
刑事事件として問われたのは、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪です。小沢氏の現・元秘書3人が起訴され、虚偽記載の総額は実に21億7000万円にものぼるという前代未聞の事態です。
政治資金規正法は、第1条で「政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため」とし、政治資金の収支の公開、授受の規制を通じて「民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする」とうたっています。20億円超の巨額の虚偽記載は、国民を欺く犯罪であり、決して軽微な罪ではありません。
疑惑追及は当然
小沢氏をめぐる疑惑は、それだけにとどまりません。土地取引購入の原資にゼネコンからの闇献金がふくまれている疑惑があり、さらに小沢事務所がいわゆる「天の声」として東北地方の公共事業の受注に決定的な力をもっていたのではないかという疑惑も提起されています。政治のあり方の根本、国民の税金の使い方にかかわる大問題です。
日本共産党は、検察の捜査とは別に、それ以前から、小沢氏と岩手県の胆沢(いさわ)ダムをめぐる疑惑を追及してきたのをはじめ、「しんぶん赤旗」が小沢氏をめぐる「政治とカネ」の疑惑を独自に調査・追及してきました。
今回の事件にかかわる中堅ゼネコンの水谷建設からの闇献金疑惑についても、「しんぶん赤旗」が独自に詳細な証言を得たものです。日本共産党がこうした大問題、疑惑を追及するのは当然のことです。
それを“検察の片棒担ぎ”と非難するような立場は、結局のところ、金権政治擁護に通じるものといわなければなりません。
さらにいえば、戦前・戦中の日本共産党への弾圧と、金権腐敗の摘発・追及を同列に置くような「日刊ゲンダイ」などの主張は、非常識きわまりないものです。
意図的こじつけ
戦前・戦中に、ありとあらゆる政党とメディアが侵略戦争礼賛へなびくなかでも、侵略戦争反対、主権在民を掲げてたたかったのが日本共産党です。当時、特高警察などは、日本共産党のこうしたたたかいを不法なものとして弾圧したのです。当時の日本共産党と、現在の小沢一郎氏とを、権力による弾圧の“被害者”として同一視するような見方が、意図的なこじつけ以外のなにものでもないことは明白でしょう。(松田繁郎)
政権「後退」にストップを!



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1585 鳩山さんが、お金持ちの普通のおじさんだったら・・・。 (2010/04/26)
- NO.1541 鳩山政権の六ヶ月と参院選 (2010/03/19)
- NO.1526 鳩山政権の支持率低下と北教組政治資金規正法違反事件 (2010/03/08)
- NO.1515 せっかくだったら、前向きに見習ったらどうよ?! (2010/02/19)
- NO.1510 政権「後退」にストップを! (2010/02/17)
- NO.1505 「政治主導」という名の利益誘導政治 (2010/02/06)
- NO.1498 バカバカしいかぎりですが・・・。 (2010/01/26)
- NO.1493 新政権100日目の風景 「二つの政治悪」の突破こそ (2009/12/24)
- NO.1470 「判らないことだらけの事業仕分け」 (2009/11/26)
2010.02.17 | | Comments(3) | Trackback(3) | ・民主党政権批判Ⅰ
