NO.1518 こちらの「病気」です。
ちょっと、病気気味?
実は庭いじりが好きで、いろいろ好きな花木などを買ってきては庭に植えている。
一応庭が満員になったので、育ちを待っていたのだが、・・・又欲しい花木があって、買ってきて植えてしまった。
出来上がった大きな木は好きじゃない。
小さき奴を育て上げていくのが好きで・・・。そしたら庭にまだスペースがある、いずれ混むと分かっていても、だ。
最近どうしても、早春の香りが必要だと、沈丁花を買ってきた。
1000円ほどの小さな苗だ。
ゆう楽庵の玄関の横で香りはじめている。
そして紅葉。
種から生えた小さな苗を植えつけて5~6年物を5箇所ぐらい育てているが、これじゃあ死ぬまでには見ごろにはならないとばかりに、これまた2000円で2.3mほどのものを植えた。
それと、不用意に枯らしてしまった椿「玉の浦」。手ごろなしっかりした苗が見つかり2000円でいいといわれたので買ってきた。
大体そこで収まるつもりだったのだが・・・。
今日は公休日で、おっかあの病院に見舞いに行った。
電話すると、散歩中だという。
「天気もいいので見舞いに行こうと思う、何か要る物は?」というと、「みかんでも持って来れば」という。
特に用事もないのに一人で行くと、なんだか照れるものだ。200円の安物みかんを持っていった。
その後、四女の実習先に「覗き」に行った。一人で商品棚の整理をしていた。
・・・なんだか家族がこれまでよりも愛おしく思えた。
・・・で、帰りに又、植木屋に寄ってしまった。
こじつけだけど、なんか、今日の”気分”を記念したいような気持ちになって、そこにあった「河津桜」の苗が気になった。
いったん帰ったけど、一人で庭を見ていると、
「ああ、ここに、居間の正面に桜の木があったらいいなあ、しかも、ソメイヨシノよりも1ケ月も早く咲く奴・・・。」
もう、早春の花見をしながら今日のことを思い、一杯飲む風景ができてしまった。
そこでまた出かけて行き、自分の車には乗らないので、運んでもらって植えてもらった。
手間賃コミで8000円なり。
高さが3メートル強で、ただ今二、三部咲き。
ちょっと衝動買いで、支出が多いが、
「父子家庭で頑張ってる自分に褒美だ」なんて一人で合点している。
ま、いいか!
これで桜は、我が家で5回は見れる。
河津桜に、富士桜、旭山、陽光桜、そして山桜と。6回目のソメイヨシノはよそで見ればいい。
アホなことにウツツを抜かし、野菜たっぷりのヘルシーな手料理(「これ明日の弁当にしたい」なんて言われるものだから、うれしくなってまたのぼせ上がるるわ!)で、四女とささやかな夕食をとり、・・・平凡だが心安らいだ1日が終わった。
ああ、今週もがんばろう。
今週もがんばろう。
と思われたらポチポチッと応援よろしく。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
2010.02.22 | | Comments(4) | Trackback(1) | ・父子家庭日記
