fc2ブログ
忍者解析

NO.1521 「なにも足さない。なにも引かない」?二つの抜け穴をふさげ!労働者派遣法抜本改正へ。

 「なにも足さない。なにも引かない」、サントリー山崎の宣伝じゃないが・・・。

      早春の3161

 長妻昭厚生労働大臣が、労働政策審議会に諮問していた労働者派遣法改正の法案要綱。
労政審は24日、「おおむね妥当と認める」と答申したそうだ。3月上旬にも国会に提出される見通しだというが・・・

 この代物、昨年末の答申そのままなのだ。つまり、「なにも足さない。なにも引かない」。
「これでは労働者の使い捨てはなくならない」と批判されていた”二つの抜け穴”が開いた答申そのままなのだ。

 抜け穴の一つは
政府の改正案が、製造業派遣の「原則禁止」をいいながら、いわゆる「常用型派遣」を禁止の例外としていることだ。
厚労省の定義では、短期の雇用契約の繰り返しでも1年を超える見込みがあれば「常用型派遣」とみなされる。「常時雇用(常用型)」は雇用の安定性があるというのが理由だが、実態は2カ月などの短期雇用を反復して1年を超えている、あるいはその見込みがあれば「常用型」というのが厚労省の解釈だ。

 製造業で働く56万人の派遣労働者のうち、現在でも63%が政府のいう「常用型」だと言われている。これを禁止の対象外にするなら、「登録型」をみんな短期契約の「常用型」に切り替えれば、これまでと同じように堂々と使い捨てできるということだ。これでは製造業派遣の「原則禁止」ではなく「原則容認」だ。製造業派遣は、へ理屈をつけずに全面禁止すべきだ。

 もう一つの抜け穴は
登録型派遣の「原則禁止」をいいながら、「専門26業務」については、禁止の例外としていることだ。
 つまり、専門的な知識、技術、経験を必要とする業務(専門26業務)を禁止の対象外にしている。
399万人の派遣労働者のうち、100万人が「専門26業務」として働かされており、しかも、そのうち45万人は、パソコンなどを使っていれば「専門業務」とされてきた「事務用機器操作業務」だ。これらは、今や一般業務としかいえないものだ。

 「専門26業務」問題については、日本共産党の志位和夫委員長が衆院予算委員会(8日)でこの問題をとりあげ、政府もあわてて「適正化」の通達を出すなどの一定の手直しも始まっているが、「専門26業務」の内容を全面的に見直して、抜本的な規制の強化をはからなければ、100万人が、派遣のまま使い続けられることになるだろう。

 冒頭の「なにも足さない。なにも引かない」は、厚労省の担当者が、労政審で法案要綱を説明した時の言葉だそうだ。使い捨てに反対し、労働者派遣法の抜本改正を願う国民に支持された政権の担当者ががこんな軽いことを言うとは。「なにも足さない。なにも引かない」どころか、明らかな後退だ。

 しかもこの製造業派遣と登録型派遣の「原則禁止」の実施時期が、法案要綱では3年後、一部5年後になっている!

 これほど問題があるのになぜ?長妻厚労相は公労使の「ぎりぎりの合意」というが使=財界のゴリ押しに屈したものと厳しく批判しなければならない。

 政府は、口先だけで抜本改正を語らず「抜け道」のない、真の労働者派遣法抜本改正をめざすべきだ。


労働者派遣法抜本改正へ、二つの抜け穴をふさげ!
 と思われたらポチポチッと応援よろしく。

人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

2010.02.25 | | Comments(4) | Trackback(3) | ・雇用と労働問題Ⅲ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-03-02 火 07:50:22 | | # [ 編集]

派遣法抜本改正に待ったをかけるJSGU

非正規雇用・有期雇用を禁止せず、抜け穴派遣法改正を強行するなら、
民主党の単独過半数に反対です。次期選挙は、自公だけでなく、
民主党にも投票しません。

関連する重要情報です。

派遣法抜本改正に待ったをかけるJSGU - 明日へのうた - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shosuke765/31768018.html
2010/2/20(土) 午前 11:07
 この17日、厚生労働省が労働政策諮問委員会に労働者派遣法の改正案要綱を諮
問した。18日に共産党志位委員長は記者会見で「製造業の常用派遣を禁止の例外
としていること、登録型派遣に専門26業種を認めている。この二つの『大穴』は
許されない」と抜本改正への運動強化を呼びかけた。
 民主党連立政権下でつくられようとしているこの改正案に多大な影響力を持って
いるのが、連合・UIゼンセン傘下で派遣会社と派遣労働者によって組織されてい
る労働組合「人材サービスゼネラルユニオン(JSGU・07年9月現在42,5
62人)」である。JSGUは最近「労働者派遣制度に関するJSGUの考え方」
なる文書を発表して、派遣法抜本改正論議に待ったをかけている。JSGUのホー
ムページによれば彼ら主張の根拠はおおよそ次のようなものと見られる。
 「(派遣法施行以来)派遣事業所は41,966となり、派遣労働者数も321
万人、年間売上高は5兆4,189億円と大きく成長しています」「派遣イコール
『ワーキングプア』、派遣イコール『不本意な働き方』という見方には強く違和感
を覚えます」「職業選択の自由の下、間接雇用も直接雇用も同等に『労働』である
ことの評価がされるべきです」・・・・
 実際に派遣で働いている労働者の声として「やりたい仕事を、働きたい時間に、
働きたい期間、働きたい場所で働ける」「時間を有効に活用できる」「多数の派遣
先の中からやりたい仕事を選べる」「仕事より生活を重視し、働き方・暮らし方を
自ら選べる柔軟な制度」など派遣制度を肯定していると主張。「登録型派遣は今や
不可欠な制度として機能している」と結論づけている。
 またJSIUは、民主党内に「派遣制度の改善を推進する議員連盟」を立ち上げ
て、「一部団体・政党が主張している『労働者派遣制度の問題の捉え方』の誤りを
指摘し、真の労働者保護と業界の健全な発展を目指して活動」している。議員連盟
の会長は川端達夫衆議院議員、幹事長は三井辨雄議員、他に松原仁、池口修次、加
藤公一、近藤洋介、徳永久志、鷲尾英一郎氏らが役員に名を連ねている。
 UIゼンセンは連合の最大民間単産であり、JSGUはその中の有力単産である。
連合と民主党の癒着がこでも問題になっているとおれは思う。
Yahoo!ブログ - 明日へのうた
http://blogs.yahoo.co.jp/shosuke765

2010-03-07 日 09:50:02 | URL | greenshield #mtKvfFeI [ 編集]

抜け穴派遣法改正を喜ぶ自動車総連

非正規雇用・有期雇用を禁止せず、抜け穴派遣法改正を強行するなら、
民主党の単独過半数に反対です。次期選挙は、自公だけでなく、
民主党にも投票しません。

関連する重要情報です。

抜け穴派遣法改正を喜ぶ自動車総連 - 明日へのうた - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shosuke765/31856543.html
2010/3/1(月) 午後 2:04
 何回か前の本ブログで「派遣法抜本改正に待ったをかけるJSGU」という記事
を書いた。派遣会社の労働組合であるJSGU(人材サービスゼネラルユニオン)
が、民主党有力議員と組んで派遣法抜本改正の足を引っ張っているという内容だ。
その後「週間金曜日」2月26日号の「派遣労働者を裏切る民主党」という記事を
読んで、JSGUは実は小物でもっと巨悪の労働組合があるということに気付かさ
れた。派遣労働者を使い捨てにして利益をあげている自動車産業の労働組合「自動
車総連」のことだ。
 週間金曜日の記事はこうだ。抜け穴だらけの「労働者派遣法改正案」を答申した
「労働政策審議会」は、自民党麻生内閣の委員構成そのまま。部会長の清家慶大教
授は「まず旧政府案を尊重していただきたい」と切り出したという。これに勇気を
得て使用者委員が言いたいことを言い、労働者委員も答申案を支持したというのだ。
 そこで、労働政策審議会の労働者委員なるものをインターネットで調べてみると、
情報労連、JAM、UIゼンセン、運輸労連、基幹産業労連、電力総連、航空連合
など連合の主要民間単産委員長がずらり。自動車総連西原浩一郎会長もその一人。
週間金曜日によれば、彼は「報告に沿った内容で早急に法案をまとめるよう発言」、
「労働者保護をなおざりにしても、政策決定への影響力を維持したいという共通の
利益で公労使三者が結束しているのもしれない」と指弾の対象だ。
 西原会長は、09年1月の自動車総連中央委員会で「労働者派遣法」改正の動き
について、「課題はあるものの常用雇用型派遣を基本に」し、「製造業の登録型派
遣を禁止する場合にあたっては、対象者の円滑な雇用移動に向けた支援措置と、そ
のための必要な猶予期間を確保すべきである」と発言。今年の中央委員会では、
「労働政策審議会の取りまとめ内容は、昨年1月の総連中央委員会での会長挨拶の
中で申し上げた見解に、ほぼ沿う内容であり理解できるものであると考える」と手
放しの喜びようだ。
 日本の企業内労働組合は労働者にとって最悪の存在となっている。
Yahoo!ブログ - 明日へのうた
http://blogs.yahoo.co.jp/shosuke765

2010-03-07 日 09:51:01 | URL | greenshield #tvgDkO2. [ 編集]

greenshield さんへ。

こんにちわ。
初コメと「関連する重要情報」ありがとうございます。です。

「労働運動は社会の米・野菜・肉だ。」
まともな労働運動の再生がおおいに期待されていますね。

 「組合幹部の逮捕に至った今回の事件は、特定政党支持(一党支持)路線が組合運動を腐敗させる見本のようなもの。真相解明のための徹底捜査は当然であり、組合弾圧と論じるのは筋違いである。」
 北教組幹部逮捕の意味するもの http://blogs.yahoo.co.jp/shosuke765/31893683.htmlを、支持します。

今後ともよろしくお願いします。

2010-03-07 日 15:52:58 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1574-31fe9acb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

たった一人のあなたへ 『蟹工船』小林多喜二のメッセージ

 昨日24日は高知のT病院に診察に出かけた。  診察が終わり、処方箋をもって薬局に行って、待合室で高知新聞のTV欄にぼんやり目を通...

2010.02.25 | コミュニスタ紅星の幡多荘草紙 ~取り戻そう 共生の国・日本。~

フランスの歴史教科書 No.16 スターリンのソ連 その2

2.「大転換」Le grand tournant 強制収容所における強制労働。白海とバルチック海とを結ぶ運河の建設 1933年

2010.02.26 | イル・サンジェルマンの散歩道

派遣法改正の骨抜きは許せない

  派遣法改正について、その骨抜きを許さないという趣旨で2月19日に国会内で緊急集会がありました。まず、「すくらむ」さんのこれは告知で...

2010.02.26 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い