fc2ブログ
忍者解析

NO.1526 鳩山政権の支持率低下と北教組政治資金規正法違反事件

 新政権樹立から約半年。鳩山政権の支持率が続落するのもさもありなん、である。

      早春の3174

内閣支持が続落36% 58%が民主過半数望まず 2010/03/07 19:01 【共同通信】

 共同通信社が6、7両日に実施した全国電話世論調査で、鳩山内閣の支持率は36・3%と、2月の前回調査より5・1ポイント下落し、昨年9月の内閣発足以来初めて40%を割り込んだ。発足時に72・0%だった支持率は半年でほぼ半減した。不支持率は3・8ポイント増の48・9%。不支持理由のトップは「首相に指導力がない」だった。

 夏の参院選を経て「民主党が参院でも単独過半数を占めた方がよい」との回答は28・3%にとどまり、「単独過半数を占めない方がよい」が58・6%に上った。

 「政治とカネ」問題への厳しい世論が背景にあるとみられ、収支報告書虚偽記入事件で秘書らが起訴された小沢一郎民主党幹事長は「幹事長を辞めるべきだ」が74・8%、「国会で説明すべきだ」が86・4%だった。

 北海道教職員組合の不正資金提供事件で関係者が逮捕された同党の小林千代美衆院議員が「議員を辞職すべきだ」も75・4%に達した。(以上、転載)


 FNNの調査でも、「政治とカネ」が不支持理由の40%で、「期待していたが期待外れ」が多かったと報じられていた。小沢幹事長は、幹事長辞任にとどまらず議員辞職すべきだとの声が大きいようだ。

 (前略)今回の調査では、まもなく半年を迎える鳩山政権への期待度の変化を聞きました。その結果、「前は期待したが、今は失望している」という回答が48%を占めました。そして、「失望」と答えた人に、その理由を尋ねたところ、「政治とカネの問題」が40%でトップ。以下、「政権担当能力に不満」、「政策がよくない」、「鳩山総理に不満」と続きました。

 土地購入をめぐる事件で元秘書ら3人が起訴された民主党・小沢幹事長の進退については、「幹事長だけでなく、国会議員も辞めるべき」が43%でトップ。依然、8割以上の人が幹事長辞任以上のけじめを求めています。(以上、部分転載)

 政治とカネの問題に限らず、後期高齢者医療制度労働者派遣法の改正普天間基地撤去の課題など、新政権は自公政権交代に託した国民の願い、その期待に応えることができずに「後退」しているのである。

 ここでは、政治とカネについて一言。
鳩山、小沢のツートップの問題に加えて、北海道教職員組合の事件も明らかになった。
あろう事か、政権交代「信者」の中にはこれもまた権力の民主党弾圧だとする議論が一部にある。

 今回、北教組幹部らが逮捕された容疑は、政治資金規正法違反(企業・団体献金禁止)である。企業献金と同様、労働組合などの団体献金が、「カネの力で政治をゆがめる」ということが、ことの本質である。

 小林千代美議員は国民にたいして説明責任を果たし、政治責任をとって議員を辞職すべきだ。
同時に、この問題の根っこには、北教組がとっている特定政党支持義務付け・・・労働組合が機関決定で特定政党の支持を決め、組合員にカンパや選挙運動を押し付け強要するという問題がある。

特定政党支持締め付けの誤り
 労働組合は政党への支持や思想・信条の違いを超えて、要求実現のために団結する組織であり、特定政党支持の強要は労働組合の性格を根本的にゆがめるものであり、労働組合運動の発展のためには乗り越えなければならない積年の課題である。

 北教組は、政治闘争を推進するためとして「政治啓もう資金」を機関決定し、組合員から1人あたり1000円を徴収している。今回、小林議員側に渡った選挙資金1600万円は、こうして集められたカネが原資だった可能性がある。

 しかも、選対責任者の連合札幌会長に公選法違反(事前運動・買収約束)で有罪判決がでるという事態にまでなっているにもかかわらず、北教組石狩支部の「北教組に対する選挙にかかわる捜査について」との内部文書では、「これまで同様運動を推進・強化する」と組合員に徹底しているという。何の反省もない。

 民主党は、小沢一郎幹事長や石川知裕衆院議員らの疑惑についても、自浄能力を発揮して真相を解明すべきであり、「政治とカネ」の根を絶つためには、公約どおり、ただちに企業・団体献金を禁止するべきだ。

 なお、初コメントをいただいたブログ「明日へのうた」さんの「北教組幹部逮捕の意味するもの」は、

 「組合幹部の逮捕に至った今回の事件は、特定政党支持(一党支持)路線が組合運動を腐敗させる見本のようなもの。真相解明のための徹底捜査は当然であり、組合弾圧と論じるのは筋違いである。」

と、断じた上で、以下の問題を指摘している。

 一方で、この問題のマスメディアの取り上げ方、国会での自民、公明などの追及姿勢をみていると、おれには危険な雰囲気が感じられてならない。それは、本来、労働者・労働組合の固有の権利である政治活動の自由が、それ自体「社会悪」として糾弾の対象になっているからだ。

 労働組合は「労働者が主体となって自主的に労働条件の改善その他経済的地位の向上をはかる」(労組法第2条)ことを目的した運動体である。「経済的地位の向上」は企業内のたたかいだけでは実現されない。あの60年安保闘争の国鉄を中心にしたゼネストのように、政治的課題でのたたかいも当然の権利なのだ。

 由々しきは、この北教組の政治資金規正法違反事件に便乗し、自民党からは教員の政治活動に刑事罰を適用すべきだという議論があがってきていることだ。基本的人権侵害の政治活動規制強化の動きを許してはならない。
 (この問題は次回にでももう少し詳しく見て見たい。)


ポチポチッ!と応援よろしく。
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html


引用

関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

2010.03.08 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・民主党政権批判Ⅰ

コメント

民主主義教育は学校の先生の専売特許なのに・・・・

友さんこんにちは。元気してますか。お嬢さんに大事にして貰って仕合わせですね~♪
弾圧のせいにする思考停止信者に言わせてもらいますよ~ 
 
人権や自由が極端に制限された絶対主義的天皇制の時代には「社会科学研究会」という学園のサークル、先生の講義に至るまで天皇制の存立を危うくすという理由で「治安維持法」のもとで逮捕、投獄など過酷な弾圧を受けた。(1924年京都学連事件)

また、「滝川事件」では自らの「刑法」の講義に難癖をつけられて京大を追われた。
 その他、人民の自由、人権の確立を求めるありとあらゆる運動に介入し、弾圧をした。

かくて天皇制国家は言論封殺をしながら、軍国主義体制を強固なものとして、侵略戦争に突入していった。
 このような「天皇制軍国主義」反対云々でなくてもアカデミックな学問にも弾圧の手が伸びる「物言えば唇寒し秋の風」が吹き荒れた時代なら、「自由・人権」と対置して天下の悪法治安維持法の名で、無理矢理こじつけた逮捕は「警察の弾圧」として、今日では歴史的判定が下っている。
 しかるに北教祖政治資金規制法違反事件は「警察の弾圧」という政治的背景が何も見えてこないではないか。基地問題は自民党とどう変わるのか。軍事予算はどうなのか。富める財界大企業に応分の負担を課したのか。派遣法は抜け穴だらけらしい。医療や各種保険料は逆に増えている。小学生から大学まで自由にのびのびと学問の環境ができるのか。平和憲法を実践する上で劇的に変わる政治的背景が民主党には感じられない。むしろ不安を感じているのが支持率から見えてくるだろう。むしろ政治的警戒心がゆるんでいては相手に乗せられるだけだ。
 平和憲法を正しく受け継いでもらわなければならない未来の子供たちに、顔向けできないくなるような法律の違反や強制カンパ、組織ぐるみ選挙は、民主主義の自殺行為なので是非これを機会に改めてほしい。 

2010-03-08 月 20:05:16 | URL | くらっち #- [ 編集]

くらっち さんへ。

こんばんわ。

> 友さんこんにちは。元気してますか。お嬢さんに大事にして貰って仕合わせですね~♪

あいがとう。

> 弾圧のせいにする思考停止信者に言わせてもらいますよ~ 

言わなね。

今度一緒に飲みたいね。
私はささやかに生きて、ささやかに自分を表現して、それでも俺は俺や!って、生きたいのです。
いつも、コメントありがとうです。

2010-03-09 火 00:12:22 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1579-016b7043
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

事業仕分けで宮内庁を即刻廃して民営化すべし

3月5日、宮内庁の野村一成東宮大夫は、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(8)が、同じ学年の別の組に乱暴な児童たちがいて、愛子さまを含め、他の児童に乱暴していることが原因で、通学に際して、腹痛などのご体調の不調とともに、強い不安感を表明、1日から学習院初等科を...

2010.03.09 | 逝きし世の面影

フランスの歴史教科書 No.23 大戦間のフランス その3

3.人民戦線 1936年7月16日のブルムとトレーズ

2010.03.09 | イル・サンジェルマンの散歩道

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い