fc2ブログ
忍者解析

NO.153 無事、行って来ました、仲間の旅行。

無事に行って来ました。
初日は、萩の旧町並散策とガラス工房での絵付けに分かれて楽しみ、
夜は、ホテル「萩本陣」で一泊。

それぞれ温泉も楽しみながら、メインイベントの夕食と宴会
この瞬間にかけた、仮装大会や歌の出し物等々。

二日目は、松蔭神社、松下村塾を見学し、長門市に入り角島大橋、展望台へ。
そして一路帰福のコース。

ここで「仲間達のそれぞれ一コマ」を、大公開!

初日朝から一杯引っ掛けご機嫌のミホチャンは、昼食の刺身がお気に入りで、
バスに乗るや、マイクを取り、
「給食には出ない刺身が上手かったです!」とご満悦。

カゴサンは、帰りのバスの中でのビンゴゲームにすべてを掛け張り切り(形容する言葉が出ません、気持ちはすべてビンゴで、その前から景色は見てないでしょう)、
アイチャンは行く先々で、ジュースにアイス・・・気がつけばお財布空っぽ。
よく休まないで来たタッチンは、落ち着いていたのだが、二日目の朝は、
「俺帰る」とバスの窓から降りようとし、職員をあわてさせ、
毎回、眠れない眠れないのユコチャンは、手口を知った職員に無視されすやすや・・・、
チャイナドレスの仮装をしたドナタさんは、毎度のように張り切りすぎ、パンチラ・・・、
お母さんが知ると卒倒では済まないな。

ナツサンは温泉が楽しみで満喫、お土産は、餞別もらった人の顔が浮かび5000円予算で1万円以上をかごに入れ、
レジは渋滞。あれ減らしこれ減らし・・・。

お気に入りの職員と座りたくて、バスの席取りに執念を燃やしたオサチンは、いつも失敗でモンモン。宴会の司会で出番もあったから、良かったやん。お土産沢山下げて足はフラフラ、大丈夫帰り着いたかな?
気になる女性の仲間の部屋に行きたいトモクンは、ばったり職員に出会いそっと「回れ右」を繰り返し、何も言われないのに自識過剰・・・。

宴会のためにCDを沢山持ってきていたカッちゃんは、出番が時間切れで大失意、いじける。
マイペースのホンチャンは、好きなビールも飲めて嬉しそう。ヒロコの面倒も良く見ていた。
夜は、「友さん差し入れです」と部屋に缶ビールを持ってきた。「気を遣わんでいいが」、
行く先々のケータイチェックに、「旅行のときぐらいはケータイはよかろうもん!」
ツンクンは落ち着いたもので、朝風呂も入り土産も買い、宴会では急きょ「陶芸一直線」を披露。
落ち着いていると言えばジュン君、決まった時間に決まった行動。部屋で布団の中で1時間も頬杖ついて横になってる。「もう寝ていいよ」に、「いいです」、「どっかに散歩にいったら?」に「いいです」・・・時間が来たらグーグー。自閉症ピッタンコ。

自閉症と言えばトノ。つかず離れずきちんと皆と行動。部屋に着くと「ふろ」。
みんなと大浴場に誘うも「ふろ」と、さっさと内風呂へ。浴衣を着こなし宴会へ。さっさとたべてビールもグッと一気飲み・・・、なんでもかんでもさっささっさ。
経験でしょう。家族と旅行することも多いし、旅慣れしてます。
そして、自分で距離を測りながら、皆と一緒に行動することが出来るようになり、視野においていれば安心です。
女性の職員が、浴衣の前のはだけぶりを盛んに気にするも、本人はお構いなし。

さて、問題のヒロコです。
小さな鬼ごっこはしょっちゅう。
萩市を舞台に広げることはなく、想定の範囲と言うことでした。
風呂、食事、移動・・・あらゆる場面で、小さな鬼ごっこが展開されましたが、
(ここには書けない様なこともあったが、生活と呼べる基本が出来ていない、)
皆と一緒に行った旅行一泊二日は、仲間たちとのつながりつくりのいい経験になって欲しいと切に思う。

夜中に、ふとヒロコの布団がもぬけの殻、事務員さん達は肝が冷え、探し回り・・・、
結局、カゴサンたちの部屋に潜り込んでいたりして・・・、なんなのよ。

でもいつもはあまり関わりあわない仲間たちが、
ヒロコと手を繋いで歩いてくれたり、意識して声をかけてくれたりする姿は、発見でした。
みんな、仲間として迎えようと気を遣い一生懸命なんだな。


ここでまったく余談だが・・・。
部屋に入るとトモクンが、「きらっと生きるのメンバーや」と言った。
8,9年前だろうか、NHK教育番組の「きらっと生きる」に出演したことがある。
大阪放送局のスタジオ収録のとき、一泊で出かけたことがある。
そのときのメンバーが、トモクン、ジュンクン、オサチンに私。
くしくも、旅行の部屋割りメンバーが同じだった。
「そう言えば・・・、良くこんなこと覚えてるもんだな」と感心した。


そしてますます明らかになったこと。
「仲間の旅行とは、
バスの中のゲーム、温泉宴会お土産買い物・・・これが四大要素。
何を見学見物するか、何処に行くかは、実はどうでもよろしい!」

予算のこともあるし、来年の教訓にしなきゃ。


とまれこうまれ、みなさん事故も無く楽しめたようで何よりでした。
職員は、今日ゆっくり寝ることでしょう。

私は、バスの長旅で腰痛悪化、2日目は最後部の座席で身体を伸ばしていました。

明日は皆休み。
私は、ツンクンとジュンクンに手伝ってもらいながら、釉薬掛けと窯詰め作業、
陶友祭モードに切り替えないと。



読んでいただきありがとうございました。
2つのお願い
1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで頂くため、ブログランキングに参加中です。
事故も無く、皆で楽しめた「仲間の一泊旅行」、お疲れ様でした!
ポチッと一押し、応援してください






関連記事

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

2007.11.14 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅠ

コメント

旅行お疲れ様でした。みんな、それぞれ楽しんでいたのでしょうね。
友さん、腰痛悪化しちゃいましたねぇ。それでも釉薬掛けは、しなくちゃいけないし・・・。大丈夫なんかなぁ?
仲間のヒロコさんに対する思いやりというか、同じ仲間として迎えようとしているところ、私も見習いたいと思います。仲間から教わることの方が実は多いと感じる今日このごろです。
職員の皆さん、大変お疲れ様でした。明日は、ゆっくりと休まれて、今度は陶友祭の準備に頑張ってくださいね!!(私もバザーに向けて商品作りに励まなくては・・・。18日のかしはら福祉まつりにも出店させていただくことになっています。)

2007-11-14 水 20:59:22 | URL | ケロ子 #- [ 編集]

ケロコさん。いつもコメントありがとうございます。
なんと、ぎっくり腰とのことで、整体に行ってきたところです。
情けない限りです。とほほ・・・。

2007-11-16 金 19:14:35 | URL | 友さん #- [ 編集]

ぎっくり腰でしたか!!なんとも・・・ショックなお話ですが、情けないだなんて。痛いんですよね・・・それ。ヘルニアおこして、大変な目にあったことのある私は・・・友さんの痛みが、なんとなくわかる気がする。今も腰痛とは、仲良く?やってますが・・・。ついでに肩こりさんとも・・・それこそ、情けないですよ、ほんとに(ToT)
ともかく、友さんお大事に!!

2007-11-16 金 23:07:08 | URL | ケロ子 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い