fc2ブログ
忍者解析

NO.1529 私には分かりません???

 市長命令で、市議会での答弁ができないという前代未聞?の事態。

      手料理3185

 常に関心を持っているわけでもないし、わざわざ書くことでもないかもしれないが・・・。
過去に「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、全国的な批判を浴びたお騒がせ市長、阿久根市の竹原信一市長

 最近も議会をサボっているとたびたび報道されている。
今度は予算審議を「マスコミがいる」からと自ら欠席するだけではなく、部下にも答弁しないように命令したという。
上司も上司なら部下も部下というべきか。

 阿久根市、予算委審議も再び混乱 市長、職員に答弁禁止指示(東京新聞 2010年3月11日 12時26分)

 鹿児島県阿久根市議会の予算特別委員会が11日開かれ、竹原信一市長が「マスコミがいる」との理由で本会議出席を拒否したため総括質疑を行えなかった2010年度予算案の審議が始まった。だが、市長が総務課長に「答弁禁止」を指示したことが明らかになり、審議が一時中断するなど、再び混乱した。

 午前10時から始まった特別委では、議会事務局と監査事務局、会計課の各所管分について審議を順次実施。続いて総務課所管分の審議に移ったが、答弁席に立った上野正順総務課長は「市長の方から、説明と質疑に対応せずに退席するよう指示された」と説明した。

 委員からは「総務課長の責任放棄だ」「地方公務員法違反だ」などと声が上がったが、上野課長はそのまま退席し、特別委は一時中断。総務課分の扱いは今後検討するとして、消防局所管分の審議から再開した。

 議会では、8日の常任委員会でも担当課長が委員の質問に「市長の指示で答えられない」と述べ、審議が空転した。(以上、転載)

課長会で以下のように訓示したと自身のブログに書いている。 

今の議会との関係ですが、議会ははっきり言って「多数派の人たちは邪魔するために質問をする。」という状態です。こんなのに皆さんが全部答える必要はない。「市長から言われました、答えません。市長の命令です」これでいきます。
今のバカみたいな状況は、決着しなければいけない。本当ならば、前の選挙のときに不信任を受けて、また私が再選したのだから、私に任せるというのが市民の意向、意思の反映である。多数派議員たちはまずそこのところが納得できていない、分かっていない。あらゆるところで足を引っ張ろうとする。議会とは決着をつけます。それを今やっているところ。彼らにはエサをあげない。必ずやりぬきます。(以上、転載)

 詳しい経過を知らないので、一方的な批判は慎みたいところだが・・・。
 これでは何の解決にもならないだろう。正義があると言うなら議会で堂々と議論すべきではないか?個人的な感情をむき出しにして市政を混乱させる”だだっこ”みたいだ。
これでは市民は浮かばれないのではと思うのだが・・・。

 次のようなまともなことも言っているのだが、どこかが歪んでいる。
単細胞の私には理解不能・・・。

・・・それでも結果的にいい状態を作っていかなければならない。一人ひとりが何かに寄りかかって、それを利用して自分がその社会で上になっていくことが正しいことなんだというのは間違い。
しかし、学校では習いました。「競争することで世の中が良くなると。」違います。皆には必ず色々な役割がある。その役割を社会のために果たそうとする努力、それが社会を良くするのであって、どうにか抜け駆けをして上にもっていこうとする努力によって社会が良くなるのではない。

一生懸命にがんばっても評価されないかも知れない。評価は他人の目ですが、「やっている仕事は現実に役に立っている」という感覚があれば、「生きがい」とか「責任感」とか、「自分自身を尊敬できるようなあり方」と言える。そこが一番大事だと思う。自分を尊敬できない人には生きている価値はない。そういうことが子供たちに伝えなければいけない一番のことです。「争って立身出世しなさいよ、お金持ちになりなさいよ」そんな教育をしていてはダメ。
私たちが変わりましょう。(以上、転載)


 
 !!!???
 と思われたらポチポチッと応援よろしく。

人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2010.03.12 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・社会評論Ⅲ

コメント

地方自治体の首長

には、得てしてこういう人物が多くいます。これほど、口先「住民本位」の対極にある支離滅裂な人物は「希少種」なので相手にするだけアホらしいというべきでしょう。

憲法には「地方自治の本旨」に基づく地方自治の理念が規定されてされていますが、その片方の柱である「団体自治」のみ自分に都合よく利用する人間は言うまでも無く、イシハラ・ハシノシタ(笑)・カワムラ・杉並区・北九州など枚挙に暇がありません。もっと田舎では愛媛の西条市長のように議会中に自分に都合の悪い質問に対してヤジを飛ばすなどの奇行が常態化している自治体もかなりあるようです。団体自治ではなく「首長独裁」というほうが適切です。

もう一方の柱である「住民自治」はほとんど機能していません。住民の「代表」である議員は首長の言いなりである場合がほとんどです。例えば「東京オリンピック招致」や「新銀行東京」などでエエ格好したいだけの首長の失政の尻拭いは住民がしなければならないことになったのを見れば自ずと明らかでしょう。

中・高校での憲法に立脚した地方自治のあり方に関する教育が十分なされていないことに大きな原因がありそうですが、地方自治体首長も再教育する必要がありそうです。聞く耳は持ち合わせていないようですが・・・

2010-03-12 金 01:51:16 | URL | とっぺんぱらり #mQop/nM. [ 編集]

とっぺんぱらり さんへ。

こんにちわ。
なるほど、です。

>イシハラ・ハシノシタ(笑)・カワムラ・杉並区・北九州など枚挙に暇がありません・・・

イシハラ・ハシノシタは言わずもがなですが、最近の河村もひどいものですね。
議員定数を半減して、小選挙区制を敷く・・・、「議会改革」の名を借りて狙う先は民意切捨て、民主主義破壊の市長独裁体制・・・、民主党出身のひどい市長ですね。
地方ではこう言うタイプが幅を利かす場合が、なるほどありますね。

共通するのは地方自治とは無縁の「地域主権」の名を掲げてですね。




2010-03-12 金 08:21:58 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1583-4b978dbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ナチスと同じ』橋下知事

3月10日 朝鮮学校無償化問題『朝鮮民族と北朝鮮、ナチスと同じ関係』  大阪府の橋下徹知事は10日、朝鮮学校に交付している私立外国人学校振興補助金についても『廃止を念頭に置いている』 『民族差別だという指摘があるが、朝鮮民族が悪いわけではない。北朝鮮という

2010.03.12 | 逝きし世の面影

ご搭乗のお客様にお知らせいたします! 茨城空港は 「世界でもっとも静かな国際空港」 です・・神戸とソウルに行く人以外は関係ないかも知れませんが・・お乗り間違い無きようお願いします!

前回のエントリー。 アビルルイさんって・・とっても人気のある新聞記者なんですね (笑)。 ファン・・と思われる・・かたたちからの暖かいコ...

2010.03.12 | ラ・ターシュに魅せられて

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い