NO.1529 私には分かりません???
市長命令で、市議会での答弁ができないという前代未聞?の事態。
常に関心を持っているわけでもないし、わざわざ書くことでもないかもしれないが・・・。
過去に「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、全国的な批判を浴びたお騒がせ市長、阿久根市の竹原信一市長。
最近も議会をサボっているとたびたび報道されている。
今度は予算審議を「マスコミがいる」からと自ら欠席するだけではなく、部下にも答弁しないように命令したという。
上司も上司なら部下も部下というべきか。
阿久根市、予算委審議も再び混乱 市長、職員に答弁禁止指示(東京新聞 2010年3月11日 12時26分)
課長会で以下のように訓示したと自身のブログに書いている。鹿児島県阿久根市議会の予算特別委員会が11日開かれ、竹原信一市長が「マスコミがいる」との理由で本会議出席を拒否したため総括質疑を行えなかった2010年度予算案の審議が始まった。だが、市長が総務課長に「答弁禁止」を指示したことが明らかになり、審議が一時中断するなど、再び混乱した。
午前10時から始まった特別委では、議会事務局と監査事務局、会計課の各所管分について審議を順次実施。続いて総務課所管分の審議に移ったが、答弁席に立った上野正順総務課長は「市長の方から、説明と質疑に対応せずに退席するよう指示された」と説明した。
委員からは「総務課長の責任放棄だ」「地方公務員法違反だ」などと声が上がったが、上野課長はそのまま退席し、特別委は一時中断。総務課分の扱いは今後検討するとして、消防局所管分の審議から再開した。
議会では、8日の常任委員会でも担当課長が委員の質問に「市長の指示で答えられない」と述べ、審議が空転した。(以上、転載)
詳しい経過を知らないので、一方的な批判は慎みたいところだが・・・。今の議会との関係ですが、議会ははっきり言って「多数派の人たちは邪魔するために質問をする。」という状態です。こんなのに皆さんが全部答える必要はない。「市長から言われました、答えません。市長の命令です」これでいきます。
今のバカみたいな状況は、決着しなければいけない。本当ならば、前の選挙のときに不信任を受けて、また私が再選したのだから、私に任せるというのが市民の意向、意思の反映である。多数派議員たちはまずそこのところが納得できていない、分かっていない。あらゆるところで足を引っ張ろうとする。議会とは決着をつけます。それを今やっているところ。彼らにはエサをあげない。必ずやりぬきます。(以上、転載)
これでは何の解決にもならないだろう。正義があると言うなら議会で堂々と議論すべきではないか?個人的な感情をむき出しにして市政を混乱させる”だだっこ”みたいだ。
これでは市民は浮かばれないのではと思うのだが・・・。
次のようなまともなことも言っているのだが、どこかが歪んでいる。
単細胞の私には理解不能・・・。
・・・それでも結果的にいい状態を作っていかなければならない。一人ひとりが何かに寄りかかって、それを利用して自分がその社会で上になっていくことが正しいことなんだというのは間違い。
しかし、学校では習いました。「競争することで世の中が良くなると。」違います。皆には必ず色々な役割がある。その役割を社会のために果たそうとする努力、それが社会を良くするのであって、どうにか抜け駆けをして上にもっていこうとする努力によって社会が良くなるのではない。
一生懸命にがんばっても評価されないかも知れない。評価は他人の目ですが、「やっている仕事は現実に役に立っている」という感覚があれば、「生きがい」とか「責任感」とか、「自分自身を尊敬できるようなあり方」と言える。そこが一番大事だと思う。自分を尊敬できない人には生きている価値はない。そういうことが子供たちに伝えなければいけない一番のことです。「争って立身出世しなさいよ、お金持ちになりなさいよ」そんな教育をしていてはダメ。
私たちが変わりましょう。(以上、転載)
!!!???
と思われたら



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1605 「抑止力」・・・恥ずかしながら、私も「抑止力」。 (2010/05/07)
- NO.1552 足利事件再審判決 菅谷さんは18年分の笑顔を取り戻せるのだろうか・・・? (2010/03/27)
- NO.1539 お父さん 眠れてますか? (2010/03/18)
- NO.1530 「借金で競馬のお薦め」 パチンコ屋の次は競馬場にATM! (2010/03/13)
- NO.1529 私には分かりません??? (2010/03/12)
- NO.1504 「横綱の品格」 「政治家の品格」 (2010/02/06)
- NO.1467 「公務員たたき」=分断支配を許さず、公務員労働者との連帯を。 (2009/11/25)
- NO.1456 パチンコ店内 ATM設置 警察は野放し (2009/11/17)
- NO.1450 パチンコは好きですか?射幸心はコントロールできますか? (2009/11/14)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2010.03.12 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・社会評論Ⅲ
