fc2ブログ
忍者解析

NO.154 金子みすずの詩「こだま」にたしなめられて・・・。

仲間の一泊旅行で長門市を通過した。
長門と言えば、童謡詩人金子みすず
昼食休憩に寄ったお土産センターに、みすずの詩集が置いてあった。

パラパラめくりながら、気になる詩にぶつかった。
こだま」・・・何冊かの詩集を見て買ってきたのだが、この詩が載った詩集じゃなかった!
呼べば帰ってくるこだまを、みすずタッチで書いたものだったが・・・。ザンネン!

どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

気になったのは、その詩の解説。
そこには、子どもが転んで「イタイ、イタイ!」というと、お母さんから「イタイネ、ああ痛かったね」と、こだまが返ってきて、痛みは半分になる・・・、と言う風な解説があった。

過去の記事(クリック→「共感すること、理解すること」)と関わることだが、

例えばこういう事が日常的にある。
誰かが、何処そこが痛いとか、具合が悪いとか言う。
仲間たちが寄ってたかって「大丈夫?だいじょうぶ?」と声をかける。
すると当人は決まって、もっと「具合」悪くなり、そこでとぐろを巻いてしまう。

こういう時、私は「はい、大した事無いから」といって、取巻きを散らす。
勿論、前後も見て顔色も見ての判断で、自分で立ち直ることを求めてのことであり、
殆どの場合が正解なのだが・・・。
大体が、気を引く行動、かまって貰いたい行動で、ほっておくと、伝染するのも特徴だ。
次に必ず誰かが気を引こうとして、「仮病」を使う。
(彼らには仮病と言う意識は無く、そうなってしまうのだが・・・。)

私はこのひ弱さが嫌いなのだ。可愛くないのである。
誤解を恐れずに強く言えば、「(障害を持ってるからと言って)なんでもかんでも甘えてかまってもらえると思うな!」と言う気持ちだ。
自ら乗り越えられるであろう課題にも向き合うことを教えられていない、この経験の貧しさからくる「甘え」が許容しがたいのである。
だから、本当に具合が悪いと認めらない時は、「自分で立ち直れ!」と、課題に向き合わせるのだ。たまにはやさしく「もう大人だからね」と一言添えて。

技術的には、大体の場合このやり方でその場は解決しているのだが、100%納得はいかないものがある。

例えばわが子の場合だと、その痛み寂しさやかまって欲しい気持ちが先ず胸に響いてくる。
しかし、仲間たちを見てると「またか、」が先に立つ。

この詩の解説を見て、自分のいやな所があぶりだされてしまった・・・。
そんな事が、昨日からずっと引っかかっている。


今日は、ここにさらけ出す事で、弱点を克服する契機にしなければ・・・。



3行日記
午前、わが庵にもフレッツ光がやって来た。酒飲むだけでなく、当初の建築目的どうり「人生を思索する空間」になるでしょう?午後から、ツンクンとジュンクンと釉薬掛け。腰が痛くてはかどらず・・・。土曜の蕎麦うちが心配・・・。でも気休め以上はあったかな。



読んでいただきありがとうございました。
2つのお願い
1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで頂くため、ブログランキングに参加中です。
みすずにたしなめられて、ちょっと恥ずかしい友さんなのでした。
ポチッと一押し、応援してください


関連記事

テーマ:つぶやき - ジャンル:小説・文学

2007.11.15 | | Comments(5) | Trackback(0) | ・仲間とともにⅠ

コメント

いよいよ明日が試験です。おじちゃんが言ってくれたように結果は気にせずに一生懸命頑張ってきます。ちなみに面接は全部英語です。笑

2007-11-15 木 19:50:20 | URL | 亜美 #- [ 編集]

友さん、訪問、コメントありがとうございました。
さっそく、お邪魔しています(笑

作業所、息子の今後も含めて、大変興味があります。
これからも、お邪魔させてくださいね。

それでは・・・

2007-11-15 木 21:41:17 | URL | とわ #- [ 編集]

こだまでしょうか

ヒロシです
 無粋なヒロシは早速インターネットで検索しました。 次の詩にぶつかりました。 これですか? 

こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
 
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
 
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
 
そうして、あとで
さみしくなって、
 
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
 
こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。

大脇さんの自虐的な言い方、ちょっと悲しく、自分のことのようでもあります。 

2007-11-15 木 23:05:36 | URL | ヒロシです #- [ 編集]

先日はお世話になりました

師匠、あの時の腰痛がまだ辛いようで・・・
みんなが楽しみにしているだろう蕎麦うちのためにも、少しでも良くなることを願ってます!

先日は陶友に伺わせてもらい、お世話になりました。陶友は、以前訪れたときと変わらない雰囲気で、心が自然になれる場所でした。
でも、それと同時に、とても複雑な気持ちになるんです。仲間たちが教えてくれる「人間のあるべき姿」にうろたえてしまうのかもしれません。もっと大きな人間になりたいなぁと思います。

また、お邪魔させてください☆

2007-11-16 金 10:59:26 | URL | 徳島の弟子 #4rqAp2Vk [ 編集]

徳島の弟子さんへ。
「仲間たちが教えてくれる「人間のあるべき姿」にうろたえてしまうのかもしれません。もっと大きな人間になりたいなぁと思います。」
なるほど、でもうろたえる程のことでもありませんよ。ま、謙虚であるということは、若者にとってはいいことです。
学びを深め、自分自身を磨いてください。

ヒロシさん、ありがとう。
皆さんにも紹介しておきます。

2007-11-16 金 19:23:06 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い