NO.1556 「お父さん、今、『居場所』があるよ。」
新年度が始まりました。
いろいろあります。
先ずは好きな奴。色が好き。そう、山吹。
シロヤマブキも好き。花は白だね。
月曜日。
新年度の公休日ですが、いろいろ仕事はたくさん。
でも、開き直って休みました。(だって、休みだもん!)
・・・で、何をしたかと言うと・・・!
山野草の植え替え。
100鉢ほど。
長年の趣味も絞り込んで、少なくしたんですが・・・。
去年忙しくて植え替えてあげなかったので、
今年は花は期待せず、株を育てる・・・。
生き物なので、疎かにはできませんね。
ホントは、彼岸の頃に植え替えるべきでしたが・・・。やっと。
・・・ま、こいつらのその後は,又の機会にして。
今日は、これ。
四女が、リコーダーでエーデルワイスを弾いていました。
決して上手ではありませんが・・・。
おっ母が退院してからは、おっ母にベタベタで、私には寄り付きもしなかった・・・。
今日から新学年。
たまたま、早帰りのバス停であって・・・。
夕方久しぶりにたくさん話しました。
「お父さん、何が聴きたい?」
天空のラピュタの「君を乗せて」や「もののけ姫」やら・・・。
今日、新年度の始まりで3年生になりました。
「先輩って言われると、微笑みたくなって、にやけてうれしい。」
「中学校のときは、いつも下を向いてた。
今(特別支援学校に入って)いろいろな人がいるんだんあ、と思って、
つらい思いをしたのは自分だけじゃないなって思って・・・、
今、『居場所』があるよ。」
「お父さん、人生まだまだ、これからだね!」
・・・・・
「そうだね」って、言葉も出なかった。
焼酎を飲みながら、涙が出そうになった・・・。
そうだね!!!
「お父さん、次 どんな話をしようか。話題を決めてよ。」
・・・、少しずつ、確かに成長してる娘が、
とても愛しかったです。
なんか、感傷的になりました。
みんな生まれてきて、自分の居場所があって、
自分らしく生きていけることが、一番大事なことなのにね。
こいつは、
知恵も遅れて、いつもみんなの後からずっと遅く、くゆっくり生きてるけど、
大事なことは、
ちゃんと解ってる。
「そうやな、うん、そうやな。」
父さんは、真面目なだけで、
たいした事もできないけど・・・、
お前が、心の中を話してくれるから、
それだけで父さんは、うれしいし、
幸せだよ。
この国が、みんなに優しかったら、
もっと嬉しいのにな。
また、明日から、
がんばろう。
今年度も よろしくな!ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1829 職場実習終わる (2010/08/28)
- NO.1828 ボチボチ 再開・・・。 (2010/08/24)
- NO.1556 「お父さん、今、『居場所』があるよ。」 (2010/04/05)
- NO.1551 おっ母退院 父子家庭も終わり (2010/03/26)
- NO.1523 お小遣い、奮発してしまった。 (2010/03/05)
- N0.1519 土筆が出とるばい。 (2010/02/23)
- NO.1518 こちらの「病気」です。 (2010/02/22)
- NO.1506 うれしい・・・、親バカです。 (2010/02/08)
- NO.1491 三者面談 (2009/12/17)
2010.04.05 | | Comments(5) | Trackback(6) | ・父子家庭日記
