fc2ブログ
忍者解析

NO.1567 「移設先」など、日本中どこにもない! 徳之島で1万5000人集会。

 「国民の皆さんが、よしわかった!それで行こうと、アメリカが、それでよしと言うものを・・・」
鳩山総理の、普天間の「移設先」についての話だ。

      さぶっ3261
      オダマキ      

 「移設先」探しをする限り、普天間は政権の命取りになりかねない。
国内に「移設先」などありえない。
アメリカに、「基地も海兵隊もどうぞ持ち帰りください」と、本腰で交渉をすべきだ。

徳之島で反対集会、1万5千人 普天間移設問題(東京新聞 2010年4月18日 18時15分)

2010041801000198.jpg
米軍普天間飛行場の徳之島移設反対集会に参加した住民ら=18日午前、鹿児島県徳之島町


 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設候補地に挙がっている鹿児島県の徳之島で18日、大規模な移設反対集会があり、参加した島内3町の住民ら約1万5千人(主催者発表)が「この島に基地はいらない」などと訴えた。

 徳之島の人口は約2万5千人。政府は、鳩山由紀夫首相の「腹案」とされる同島への移設を軸に対米交渉に臨む構えだが、米側は地元同意の取り付けを求めており、実現は極めて困難な情勢だ。


 人口2万5000人の島で、主催者発表で1万5000人。島民の半数を超える異例の規模。
当初は1万人集会を計画していたと聞く。
多少のサバが読まれたにせよ、当民の反対の意志の強さが伝わってくる。

テレビでは参加者の決意の声が流れていた。

「命をかけて闘うからね。許さない、絶対に。この島に一歩も踏み入れさせない」(参加者)
「(基地は)絶対、絶対いらない」

「振興策という甘い汁はいりません。飲んだら毒になります」(伊仙町 大久保明町長)

「米国もノーと言ってますし、地元もノーと言ってますから、これで徳之島案というのを出せるはずはない」(徳之島町 高岡秀規町長)

「(徳之島への移設は)絶対にありえない。不可能だ。政府にもアメリカにも十分伝わったのではないか」(鹿児島2区・自民党 徳田毅衆院議員)

 日本一の出生率を誇る島の、母親代表野の中涼子さんが「移設の話が持ち上がり、怒りと悲しみを感じます。子どもたちがのびのびと育つこのすばらしい島を守りましょう」と、

 徳之島高校2年生の中熊優姫さんは、鳩山総理大臣とアメリカのオバマ大統領にあてて書いた手紙を読み上げ、「平和な島を、豊かな自然を、人々のきずなや未来を壊さないでください」と訴えていた。


 日本中のどこにも「移設先」などない事を、鳩山総理は知るべきだ!

   
「移設先」など、日本中にない!!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.04.18 | | Comments(4) | Trackback(2) | ・普天間基地問題Ⅰ

コメント

普天間移設

確かに、将来的にはアメリカ軍基地を減らす・無くすと言うことは必要かと思います。

ですが普天間基地は国連軍ですし、移設することで日米は合意しています。

アメリカ軍を本国に帰すと言うのは日本の軍事強化などにも影響するので、年単位で議論や交渉をすべきで、今回は難しいでしょう。

沖縄に負担が集中していること・普天間基地が世界一危険な飛行場と呼ばれていることを考えれば、現地で歓迎されなくとも国内移設はやむを得ないと思います。

失礼しました。

2010-04-19 月 19:56:52 | URL | 天むす #SFo5/nok [ 編集]

天むす さんへ。

はじめまして、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

> ですが普天間基地は国連軍ですし、移設することで日米は合意しています。

残念ながら、その認識は間違いです。
普天間は米軍、しかも海兵隊です。
その実態と役割はアメリカ当局が認めるとおりです。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1624.html

> 沖縄に負担が集中していること・普天間基地が世界一危険な飛行場と呼ばれていることを考えれば、現地で歓迎されなくとも国内移設はやむを得ないと思います。

そうでしょうか。
独立国であるはずの日本が、どうして「仕方ない」といわなければならないのでしょうか?
普天間基地問題について、今まで30本のエントリーを上げてきました。
よろしかったら読んでみてください。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-category-97.html

今後ともよろしくお願いします。

2010-04-19 月 20:45:17 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

こんばんは。

やはり、アメリカ軍が撤退するとなると軍事費を増やし自衛隊を強化する必要があります。

しかし、今のアメリカ軍の規模の自衛隊を追加するとなると相当な予算が必要になってきますし、軍の増強により憲法との兼ね合いも問題になってきます。

将来的にはアメリカ軍完全撤退も必要だとは思いますが、今すぐには難しいのではないでしょうか。

2010-04-19 月 22:58:35 | URL | 天むす #SFo5/nok [ 編集]

天むすさんへ。

おはようございます。

> やはり、アメリカ軍が撤退するとなると軍事費を増やし自衛隊を強化する必要があります。

憲法との兼ね合いを言っていますが、
憲法は軍備を持たないといっていますよ。
軍備を持つという前提だけで考えるよりは、むしろ憲法の立場から考えてみてはどうでしょう。
世界は、軍事力に頼らない方向に動いています。



2010-04-20 火 08:48:49 | URL | 友さん #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1628-607ac11d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【売国新聞】利権を守るため、民主党を貶めるならば何でもアリだおby惨経珍聞【反亜細亜】

 日本防衛にとって 無用有害な存在である米海兵隊 の普天間基地移設問題に関し、一部で分散移転候補のひとつと言われている鹿児島県徳之島で1万5000人ものの住民が集まって大反対集会が行われた!  まぁ、地元住民の感情としては、反対するのももっともである。何

2010.04.19 | ステイメンの雑記帖 

 首相「腹案」に痛烈な「ノー」…徳之島

米軍普天間飛行場については移設ではなく廃止が望ましいと思います。  米軍普天間飛行場の移設問題について    2010年04月13日 首相「腹案」に痛烈な「ノー」…徳之島 4月19日配信 読売新聞  沖縄の米軍普天間飛行場の移設受け入れをめぐり、鹿児島県・徳之島で1...

2010.04.19 | 政治

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い