NO.1575 これが鳩山総理だったら・・・!
これが鳩山総理だったら・・・!
政権の支持も回復し、国民的な団結も作れようと思うのだが・・・。
秘書課広報室の村野瀬玲奈さんが、「共産党・志位委員長が駐日米大使と会談し、基地撤去を求めたニュース」を紹介し、
と書いていますが、私も、本来は鳩山総理の仕事のはずという思いで転載しておきます。共産党の志位委員長と駐日アメリカ大使が初めて会談したということは十分に大きなニュースだと思いますが、あまり取り上げられていないように思うので、ここで記録しておきましょう。
そして、ここで共産党の志位委員長がやったことは、本来は民主党の仕事のはずなのです。
(中略)
沖縄や日本を代表してアメリカ相手に外交をしているようにはなかなか見えない民主党政権に代わって、共産党の動きに期待します。
2010年4月22日(木)「しんぶん赤旗」より。
志位委員長、ルース米大使と会談
核兵器問題・日米関係で
-----------------------------------------------------------
日本共産党の志位和夫委員長は21日、ジョン・V・ルース駐日米国大使と在日米国大使館で会談し、核兵器問題と日米関係についての日本共産党の立場を伝え、意見を交換しました。
-----------------------------------------------------------
NPT再検討会議の成功を
志位委員長は、核兵器問題では、昨年4月にオバマ大統領にあてた書簡にもふれながら、来月3日からニューヨークで行われる核不拡散条約(NPT)再検討会議に出席し、この会議が「核兵器のない世界」にむけて新たな一歩を踏み出す会議として成功するために、唯一の被爆国の政党として最大限の努力をはかりたいと表明。日本共産党と米国政府との間で、核兵器問題での見解の相違はあるが、「核兵器のない世界」を目標にするという点で、大局的には協力が可能だと考えているとのべました。
(写真)会談するジョン・ルース駐日アメリカ大使(左)と志位和夫委員長=21日、アメリカ大使館
ルース大使は、「オバマ大統領への手紙を読みました。良い手紙でした」とのべるとともに、米国政府と日本共産党との間では、核兵器問題で見解やアプローチの違いがあるが、オバマ大統領が目標にしている核兵器廃絶では意見が一致している、とのべました。
普天間基地
「移設条件なしの撤去しかない」(志位氏)
つづいて志位氏は、日米関係について、「私たちの立場を率直に伝えたい」として、普天間基地問題についての日本共産党の立場をのべました。
志位氏は、沖縄の情勢について、県議会は全会一致での決議で、さらに県内41市町村長すべてが「県内移設反対」を表明していること、名護市新市長は「海でも陸でも新基地建設に反対」と明言していること、4月25日には大規模な県民大会が予定されていることをのべながら、「沖縄の情勢は決して後戻りすることはない限界点をこえている」と指摘。鹿児島県徳之島での反対集会にも言及しながら、「もはや沖縄県内はもとより、日本国内のどこにも、『地元合意』が得られる場所はないと、私たちは考えています。普天間基地問題の解決の唯一の道は、移設条件なしの撤去しかありません。これが私たちの主張だということをお伝えしたい」とのべました。
ルース大使は、米軍基地問題では意見が異なっているとのべ、日米安保条約と在日米軍再編合意の重要性を強調しました。同時に、「在日米軍基地のインパクト(影響)を軽減しなければならないと認識しています」とのべました。普天間基地に関しては、現行のキャンプ・シュワブ案が最善で実現可能なものと考えていると表明しました。
志位委員長は、「日米安保条約にたいする見解は異にしますが、かつて1969年、日米両国政府は沖縄の施政権返還で合意したことがあります。これは沖縄と日本の運動をふまえての、サンフランシスコ条約(第3条)の壁を超えた決断でした」とのべ、「いままさに同じような決断が求められる歴史的岐路に日米関係が立ち至っていると考えます」とのべました。そして、日本共産党の主張が、日米両国間の本当の友好を願ってのものだということを強調しました。
ルース大使は、「立場の違いはあっても、敬意をもってオープンなコミュニケーションを持つことが重要と考えています」とのべました。
会談には日本共産党から緒方靖夫副委員長・国際委員会責任者、笠井亮国際委員会副責任者・衆議院議員、森原公敏国際委員会事務局長が、米国大使館からロバート・ルーク政務担当公使、ジェローム・ライアン政治部2等書記官が同席しました。
共産党、もっと大きくしてやらんといかんな!

↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1630 志位和夫総理大臣のワシントン講演 『21世紀の日米関係のあるべき未来』 (2010/05/16)
- NO.1624 志位和夫総理大臣 米国訪問の全体をふりかえっての記者会見 (2010/05/14)
- NO.1609 「C.G.J」 志位委員長:普天間移設「無条件撤去を」 米で日本部長に (2010/05/08)
- NO.1596 国民の立場に立った正論の力 & メーデー (2010/05/01)
- NO.1575 これが鳩山総理だったら・・・! (2010/04/22)
- NO.1558 「二大政党」への不信任 政治を前に進める道は? (2010/04/12)
- NO.1370 新政権発足と「建設的野党」への期待 (2009/09/16)
- NO.1358 ぜひともご視聴を! 日本共産党創立87周年記念講演会 「歴史の大局で到達点をとらえ、未来を展望する」 (2009/09/11)
- NO.1259 国内男性最長寿・112歳 木村次郎右衛門さん/毎日読む「赤旗」は、全部の紙面が面白い (転載) (2009/07/13)
2010.04.22 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・日本共産党Ⅰ
