fc2ブログ
忍者解析

NO.1612 「新しい公共」は、防火も民間任せ 「命を守る」政治とは程遠い

 民主党の地方自治体議員フェーラムでの話。

      どんたくバザー3360

以下に公式に発表されている。
【地方自治体議員フォーラム】全国研修会 地域主権、新しい公共で原口大臣、松井官房副長官、神野名誉教授が講演

 地域主権については、いくつか書いてきた。
参考:
No.1594 民主党政権の「地域主権」は、自公政権の「構造改革」の踏襲
        http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1661.html
NO.1593 「地域主権改革」の名で 社会保障への責任放棄
        http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1660.html
NO.1463 子どもを大事にしない国に未来はあるのか!?「地方分権」の名による「規制緩和」を許すな!
        http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1511.html
■その他は、こちらでどうぞ。


ここでは、「新しい公共」について。
松井孝治官房副長官は、

「新しい公共は実は懐かしい公共である」として、中央の官僚が公を独占するのではなく、「ある種の公共革命を起こしたい。肉付けするのは皆さんだ。同志の皆さんから知恵をいただきたい」と訴え、京都では明治政府に先立ち洛中に64の学校を寄付金を中心にしてつくったこと、小学生の地域での見守り運動、大阪天神橋商店街の落語寄席の常設による町おこし、徳島での葉っぱ産業などを挙げ、官が公共を独占しない形、「新しい公共」によって日本の国の形を変えていきたいとした。

 また、鳩山総理の所信表明演説にある、チョーク工場での話を引き、居場所があり、しかも必要とされていることこそが人間の幸福であることを強調した。

そうである。
又歯の浮くような話を引き合いに・・・。(冷笑)

 このフォーラムでの鳩山総理の挨拶を紹介しておきたい。

 総理は「新しい公共」の例として消防団をあげ、「消防署員の数を増やす金は必ずしもあるわけではない。民間の力を貸してもらえる仕組みが消防団」と説明したそうだ。そして、「全て自治体や国が賄えば、かかりすぎる予算を減らすことができる。一石何鳥にもなる」と。

 なんと言う世間知らずか。もちろん地域防災に消防団が果たす役割は重要だが、消防職員の代わりになるものではない。しかも、消防職員や消防車などは国基準を下回っており、国の責任が果たされていないのだ。

 ついでに、このフォーラムで地方議員が「政治とカネや普天間問題で地方議員は厳しい活動をしている」と発言すると、「ご迷惑をおかけしています。・・・ちゃんと生きていますから」と軽口を叩いたとのころと!真面目な地方議員はどんな思いであったろうか。あの、山岡賢次国対委員長の「(普天間問題は)「直接、国民の生活には影響しない」発言と同じだったに違いない。

 民主党が問われているのは、公共サービスでも普天間問題でも、国民の命や暮らしよりも国の支出削減を優先したり、アメリカの軍事戦略を優先する政治姿勢なのだ。

 「命を大事にする政治」と何回も言った所信表明などどうでもいい、まさに食言!<一度口から出した言葉を、また口に入れてしまう意> 前に言ったことと違うことを言ったりしたりすること。約束を破ること。)

 いよいよ、政治を担う資格が問われてる。

        
「新しい公共」は自公政権の「民間活力の導入」と一緒だ!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

2010.05.10 | | Comments(4) | Trackback(3) | ・民主党政権批判Ⅰ

コメント

「保守反動」の意味分かりやすい

 共産党志位委員長のアメリカでの一連の行動を注目してきましたが、日本で延々と続く保守政治の後進性が際だって浮き彫りになったような気がします。
 国民の大多数、島民の圧倒的多数が反対している願いや政治に背を向けて、大国にへつらい続ける政治姿勢は保守派ならではのものなのでしょうか。革新政治とりわけ、前衛政党としての共産党の「運動と理論」への発展転化はマルクス・エンゲルスの理論を担うに相応しいものですね。アメリカの海兵隊を居座らせるために、懸命に基地捜しをしている姿はあまりにも後ろ向きで、日本の未来を見つめる目を失っているではありませんか。
 志位委員長が核廃絶の要請行動とか、普天間の返還運動とか本拠地に乗り込んで一生懸命流れを変えようと努力していられることは、きっと国民に理解できる日が来るでしょう。

2010-05-10 月 15:08:01 | URL | くらっち #- [ 編集]

新しい公共とは・・・・・

新しい公共とは市民セクター。NPO,協同組合、ワーカーズコレクティブに国が助成して、支える。予算削減で民間委託をすることではないはずだ。
 民主党の政策は新自由主義的で、行政サービスを小さくする小さな政府路線でしかない。
これでは自民党から、民主党に看板が変わっただけだ。

2010-05-10 月 18:06:57 | URL | ぶじこれきにん #qy4aUj1A [ 編集]

くらっち さんへ。

>  志位委員長が核廃絶の要請行動とか、普天間の返還運動とか本拠地に乗り込んで一生懸命流れを変えようと努力していられることは、きっと国民に理解できる日が来るでしょう。

もっと多くに人の知られるべきです。
メディアへの露出をもっともっと!

2010-05-11 火 14:20:03 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

ぶじこれきにんさんへ。

同感!

2010-05-11 火 14:21:13 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1681-e5ac46d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「軍事的な抑止力」なんて時代遅れ、憲法9条こそが抑止力だと思います(2)

(続き) 憲法9条はお花畑だという人々は、 1.人が嫌がることさえしなければ、人から嫌なことをされたり、攻撃されたりすることはない ...

2010.05.10 | Afternoon Cafe

どろさんの「護憲的安全保障論」を読む

  しばらく前に、『軍隊の「存在の是非」と「本来あるべき姿」と「逸脱した現実の姿」と、それらをめぐる論議についてのメモ』という記事...

2010.05.10 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

【農相逆ギレ】東京新聞「口蹄疫被害の宮崎ルポ」

普天間問題に隠れてしまったか、中央ではマスコミ報道が極めて少ない宮崎県の口蹄疫ですが、現地では畜産家の方々が首をくくるかもしれない、そんな苦境に立たされているとの事です。こういう時に在京メディアで頼りになるのが東京新聞。例によって特報の全文紹介になります

2010.05.11 | vanacoralの日記

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い