NO.1619 官房機密費の実態 武村正義元官房長官語る
NO.1576 官房機密費の真実 野中広務氏が暴露 予算は14億6000万円 これこそ事業仕分けしろ!に続いて、記録しておきます。
官房機密費とは、「情報収集および分析に必要な経費」ということだが・・・。
細川内閣の武村正義元官房長官が、当時を振り返り実態を暴露している動画です。(こちら)
(著作権の関係で消されるかもしれないので、ランダムにメモしておきます。)
「この世の中にこんな金があっていいのだろうかと思いました。」
「こんなに多くの機密費は必要なのかなという疑問すらあった・・・」
「官房長官室に入って真っ先に来たお客さんが官房費の担当者(内閣官房主席参事官)で、一切の記録は残すな、領収書も請求書もメモも残さないように、月に1億円は使えと言われて金庫の鍵をもらった。」
「金庫には毎日4000万円がキャッシュで入っていた。100万円の束が40個。使うと夜中のうちに担当者が補充して朝には、金庫には毎日4000千万があった。」
その流用の実態は?
「議員の勉強会や議員視察に使われた。」
「力の強い勉強会の会長がきて、「武村君これだけくれ!」と。「そんなには出せませんよ」「いやうちはこれだけ要るんだ」・・・、悩みながら出したことも・・・」
動画には小渕内閣の官房副長官・鈴木宗男氏も登場。
「私は毎月200万もらってました。ロシア関係に使った。いち早く情報も入れて喜んでもらったんじゃないですか。」と涼しい顔で話す。
反省をこめて語ったという武村氏は、「10年後にでも使途を公開すれば使えないものもある。額は減らせるんじゃないか・・・」という。
「使い切るのが慣例だった」という官房機密費。
今年の内閣官房機密費の予算は14億6000万円。
3月に鳩山総理は、「一定期間経ったら使途を公表」と言ったが、すぐさま平野官房長官が「それは国益にとってプラスなのか」と釘を刺し、この件はうやむやのままだ。
「使いきろう」としたのか、麻生内閣の臨終の時、当時の河村官房長官が2億500万円も引き出したことがあった。負け選挙の始末に使ったのか・・・使途は闇の中だ。
民主党政権もウマイ金にありつけたら公開しようとしない。
これって血税だぞ!!
蛇足だが、野中広務氏は政治評論家にもばら撒いていたことを明らかにし、「田原総一郎氏は受け取らなかった」とどこかの講演会で証言したようだ。これを「立派」というものもいるが・・・?「引継ぎ帳に名前があったという証拠」であり。野中氏からはもらわなかったかも知れないが、「田原総一郎は限りなく黒」ということの証明に他ならない。
関連;
■NO.1576 官房機密費の真実 野中広務氏が暴露 予算は14億6000万円 これこそ事業仕分けしろ! http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1638.html
ムダを削ると言うなら、官房機密費を事業仕分けしろ!!ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.2696 身を切るといい、議員定数削減に暴走する民主党は、政党助成金は離党議員の分10億円までちゃっかりもらうつもり?! (2012/08/23)
- NO.1921 「政党助成金」こそ仕分けし、廃止すべし。 (2010/11/20)
- NO.1869 企業による買収政治の公然たる復活 民主が献金禁止自粛を解禁 (2010/10/26)
- NO.1681 「政治とカネ」 小鳩隠してもポロリ 事務所費問題 (2010/06/10)
- NO.1619 官房機密費の実態 武村正義元官房長官語る (2010/05/13)
- NO.1618 公約を塗り替え、「企業・団体献金」の強権的再編へ (2010/05/12)
- NO.1599 「企業・団体献金禁止」は「単なる当面のアピール」 民主党政権ではできない。 (2010/05/02)
- NO.1588 市民目線 小沢氏は”起訴すべき” (2010/04/27)
- NO.1578 タケノコとヒロシと 政治とカネと「舛添新党」と、 植草一秀と小沢一郎と。 (2010/04/23)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2010.05.13 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・政治と金の問題Ⅲ
