fc2ブログ
忍者解析

NO.1619 官房機密費の実態 武村正義元官房長官語る

NO.1576 官房機密費の真実 野中広務氏が暴露 予算は14億6000万円 これこそ事業仕分けしろ!に続いて、記録しておきます。

      新緑3389

官房機密費とは、「情報収集および分析に必要な経費」ということだが・・・。

 細川内閣の武村正義元官房長官が、当時を振り返り実態を暴露している動画です。(こちら
 (著作権の関係で消されるかもしれないので、ランダムにメモしておきます。)


「この世の中にこんな金があっていいのだろうかと思いました。」
「こんなに多くの機密費は必要なのかなという疑問すらあった・・・」

「官房長官室に入って真っ先に来たお客さんが官房費の担当者(内閣官房主席参事官)で、一切の記録は残すな、領収書も請求書もメモも残さないように、月に1億円は使えと言われて金庫の鍵をもらった。」

「金庫には毎日4000万円がキャッシュで入っていた。100万円の束が40個。使うと夜中のうちに担当者が補充して朝には、金庫には毎日4000千万があった。」

その流用の実態は?
「議員の勉強会や議員視察に使われた。」
「力の強い勉強会の会長がきて、「武村君これだけくれ!」と。「そんなには出せませんよ」「いやうちはこれだけ要るんだ」・・・、悩みながら出したことも・・・」

 動画には小渕内閣の官房副長官・鈴木宗男氏も登場。
「私は毎月200万もらってました。ロシア関係に使った。いち早く情報も入れて喜んでもらったんじゃないですか。」と涼しい顔で話す。

 反省をこめて語ったという武村氏は、「10年後にでも使途を公開すれば使えないものもある。額は減らせるんじゃないか・・・」という。


「使い切るのが慣例だった」という官房機密費。
今年の内閣官房機密費の予算は14億6000万円。
3月に鳩山総理は、「一定期間経ったら使途を公表」と言ったが、すぐさま平野官房長官が「それは国益にとってプラスなのか」と釘を刺し、この件はうやむやのままだ。

 「使いきろう」としたのか、麻生内閣の臨終の時、当時の河村官房長官が2億500万円も引き出したことがあった。負け選挙の始末に使ったのか・・・使途は闇の中だ。

 民主党政権もウマイ金にありつけたら公開しようとしない。

これって血税だぞ!!


 蛇足だが、野中広務氏は政治評論家にもばら撒いていたことを明らかにし、「田原総一郎氏は受け取らなかった」とどこかの講演会で証言したようだ。これを「立派」というものもいるが・・・?「引継ぎ帳に名前があったという証拠」であり。野中氏からはもらわなかったかも知れないが、「田原総一郎は限りなく黒」ということの証明に他ならない。

関連;
■NO.1576 官房機密費の真実 野中広務氏が暴露 予算は14億6000万円 これこそ事業仕分けしろ!  http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1638.html  

         
 ムダを削ると言うなら、官房機密費を事業仕分けしろ!!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2010.05.13 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・政治と金の問題Ⅲ

コメント

官房機密費を医療・子育て・介護・保育・福祉・年金に使うべき・・・・。

死ぬ前に一言。官房機密費という税金をマスコミ対策に使う暇があるなら、子育て・保育・介護・医療・福祉・年金といった人間が関わる仕事・支援に使うべきではないか??
14億6000万円もあればそれくらい使えるだろう。年金25万を官房機密費から出すべきではないか。そうすれば当事者も自殺を考えずにすむ。

2010-05-13 木 16:09:45 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

やっぱり 貰ってましたか 政治評論家 時の 政権から 現金貰って TV で したり顔で 解説する

出来すぎた 話ですね仕分けで 早く無くすべき 誰が 何故 受け取ったのか 解説する 評論家いないかな、

2010-05-15 土 02:43:36 | URL | 銀次郎 #- [ 編集]

官房機密費と当事者の生活。

大脇さんへ、こんにちは
今、私の生活は、年金16万をグループホーム7万3000円の家賃・生活費(自立支援法施行のとき3万円の家賃を便乗値上げしました。)
と1万2000円の借金、5000円の共済費に取られて四苦八苦しています。
バックアップ施設側が16万の年金が底を突いたときの最悪の事態のセーフティネットを用意しない新自由主義的支援方針でやっている。
 4万の小遣いでカツカツでやって、靴も寝巻きもプリンターインクも買えない。昼食代も105円の菓子だけで、それも削って昼食代を削って昼食をやめようと思うくらい節約している。
 生活苦にあえいでいます。
支援者はそんな私の生活に他人事か、あざ笑うか、冷血ぶりです。
 自分たちは自己責任取らない。安倍のような無責任な権力者が辞めると「お立場も大変だから・・・」と権力者に優しく、弱者に冷たい態度で君達の行動は自己責任とのたまう。
 作業の給料はマスクの梱包で2000円程度、上限で4000円で生活苦のたしにもならない。
 1万円~2万円ぐらいあれば何とかなりのだが、施設側は作業で働く側の事は考えていない。だから障がい当事者の貧困、生き憎さは想像しえない。グループホーム住人仲間は自分の生活で精一杯で私が苦しんでいる事を想像すらしない。
 バックアップ施設ははっきり言って利用者の事を考えていない。
 グループホームの家賃の値下げをして生活の負担を軽くしようとして、成年後見団体を介して申し出ても、施設側は家賃で稼ぎたいらしく値下げに応じない。成年後見団体側も向こうの言い分を言うだけで、私の気持ちにならない。
 この事例からいえるのは、支援とは当事者が本当に困ったときほど真価が問われる。正念場なのに、バックアップ施設や、成年後見団体といった支援機関はその認識が乏しい。
 しかし官房機密費14億6000万もあるなら、前にも言った障がい当事者の年金に回せばいいのに・・・・トヨタ・パナソニッククラスの大企業優遇税制.儲けているのに無税の宗教法人。儲かっているテレビ局の電波オークション値上げなどで日本の福祉・保育・介護・医療の財源まかなえるはずだが、強者に優しく、弱者に冷たい日本の税制は政権交代後も変わらない。なぜだ。
 これこそ事業仕分けするべきではないか??
 この国は税金の使い方を間違えている。
ちなみに発達障がい支援センターでの聞き取り調査に私は参加してますが、私のコメントをセンター長及びセンターは聞く姿勢がない。
 特定の当事者のコメントを自分たちの支援の参考になるのかえこひいきする。
 そして質問をしている。
バックアップ施設にいたってはお気に入りの当事者をかわいがってえこひいきしている。
福祉は本来公平でなくてはいけない。自立支援法施行後その精神・理念が崩れてきている。
 このブログをバックアップ施設側が見たとしても内部の情報を外部に漏らした程度にしか受け止めない。場合によってはグループホーム退去と言う暴力をふるいかねない。
 大脇さんだけが私の意見を聞いてくれる。内部告発と社会への疑問投稿掲載どうもありがとうございました。

2010-05-17 月 09:19:55 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い