NO.17 思い入れが強すぎると・・・
思い入れが強すぎると、なかなか決断することができない
ということは、ある!
去年の十月、ひょんなことから、建ててしまった‘庵‘で、半一人暮らし。
妻や娘たちに追い出された訳ではないが。
庭に好きな木を植え、草花を植え、山野草鉢を並べ、金魚を泳がせて、一人さびしく、楽しんでいる。
門のところに作った棚には、ゴーヤが鈴なりで、毎日収穫しては食している。
今日は、福岡もこの夏一番の猛暑で37度を超えたらしいが、わが庵には、涼しい風が入る。
かねてから、この「心の庵」に名前をつけたいと思っているのだが、思い入れが強すぎて、なかなか決められない。
金はないのに、ああでもないこうでもない、ここはこうしたいと、さんざん、我儘をいい、悠工房の湊さんに、形にしてもらった、こだわりの庵だ。
「日本の家は夏を旨とすべし」という言葉もあるが、この涼しさは、今のところ、合格だ。
自分の感性にピタリの空間で、思索する時間を持ちたい、が、取り掛かりの動機だった。が、それ以前に、俺は寂しがり屋だったんだということを忘れていた。
入居1周年を前に、どうしても名前をつけたいものだ。
ナントカ庵、ナントカ荘、、、ナントカ道場もいいな。それとも、居酒屋ナントカ?まさか!看板は2つあってもいいかも。使い方によって掛けかえる、多目的庵、、、。
あ、思い出した。3番目の娘の名前をつけるとき、なかなか決められず、お7夜すぎてしまったこと。萌絵って決めた時、「もえ、もえちゃん」って、声に出して「よし、決定!」と、嬉しかったこと。
「萌」は、芽生える、始まる、よろこぶ、という意味。
やっぱ、意味、大事だもんな。
だれかあ、名案ないっすかあ。
しばらく、公募しまーす。
- 関連記事
-
- NO.66 ムシムシだったね。千代坊がんばれよ。ボチボチ。 (2007/09/18)
- NO.63 きょうは、敬老の日。母は喜寿かな? (2007/09/17)
- NO.50 まいったあ。寝るタイミングを失してしまったあ。 (2007/09/06)
- NO.44 時は金なり?! (2007/09/02)
- NO>32 近所の田んぼで、稲刈りが始まった。 (2007/08/21)
- NO.30 今日で夏休みも終わり・・・ (2007/08/20)
- NO.17 思い入れが強すぎると・・・ (2007/08/11)
- NO.7 台風一過。無事で何より。 (2007/08/03)
- NO.6 花火か?鈴虫か?さあ、どっち?? (2007/08/02)
2007.08.11 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・ゆう楽庵つれづれⅠ
