fc2ブログ
忍者解析

NO.1657 よそ様の政治談議も覗いてみると・・・。「民公連立」を説く植草一秀氏

 人間の頭というか考え方、価値観というものはそうは簡単に変わるでもないものですね。
しかも小学生か中学生ではない、そこそこ生きて飯を食ってきたのだから・・・。

      ドクダミ3427

 おっかあや娘たちは仕事ありに、温泉三昧あり・・・、こちらは久しぶりにゆっくりと庭いじりをしたり・・・。

 で、よそ様のブログも覗いてみたり。
BLOG BLUESのオヤジさんが、こんなバナー↓a0045064_1729756.gif
を貼り付け、「左派・市民派ブログシーンたった一人の反乱」というエントリーで、以下のように書いている。(大サービスで全文転載。赤字強調は友さん)

「村野瀬玲奈の秘書課広報室」である。怒り全開である。まったく正しい。
玲奈嬢は、本気で「政権交代」に期待していた。もちろん、危惧もしていた。
だから、みんなして民主党政権を私たちの望む方向へ引っ張っていきましょうと、
そりゃ蟷螂の斧かも知れないが、実に熱心に、左派・市民派ブログシーンへ
呼び掛けつづけていた。

然るに、民主党政権の、派遣問題への対応はどうだ。普天間問題への対応はどうだ。
玲奈嬢の期待とは、希望とは、まったく違ったものだった。その事実を眼前にしたとき、
さて、あなたなら、どうしますか。

事実に顔を背け、なんだかんだリクツを捏ねまわし、自らの不明を糊塗するんじゃないの。
自己の言動に責任を持つ気概より、お体裁が大事な人なら、そうだよね。
その代表選手が「反戦な家づくり」。不明を愧じることが、そんなに難しいことかしら。

村野瀬玲奈は男でござる。いや、女性ですけど、多分。
事実に正対し、民主党政権をきびしく糾弾している。本気で期待して、裏切られたのなら、
そうなるのが節理だ。そうするのが道理だ。無念というものがあろう。
本気の人間には、必ずあるものだ。

違いますか、「政権交代」に期待していた左派・市民派ブロガーよ。
あなたの期待は何だったのか。それが、今、問われているんだよ。

 うん、同感である。
 政権交代至上主義者やあるいは小沢、鳩山信奉者(私は「左派・市民派ブログ」とは言わない。)には、「この期に及んで・・・!」と苦々しく思うものだ。

 異論があるとすれば、「事実に顔を背け、なんだかんだリクツを捏ねまわし、自らの不明を糊塗する」、その「代表選手」はむしろこちらでしょう。

 植草一秀氏は、「日本のことを日本人が決定できない悲しい現実」を嘆いてみせる。

今回の鳩山政権による日米合意の最大の欠陥は、決定案が米国の主張そのものであることなのだ。

つまり、決定したのは日本ではない。米国が決めたのだ。日本は合意内容の変更を打診したのだろう。ところが、米国に一蹴され、結局、米国の主張通りの案を決めたのである。

旧政権も米国の主張通りの決定をしたのだから、旧政権の決定時に旧政権側にいた人物に発言権はない。

日本の決定を日本ができない現実。
これが日本の現状なのだ。
「対米隷属の打破」
言うは易く行うは難い。
しかし、これを実現しなければならない。

 「対米隷属の是非」
これを参院選の最大の争点とするべきである。

「企業団体献金の全面禁止の是非」が最重要の争点だと考えてきたが、この問題は匹敵する。
しかも、両者は驚くほどに重なるはずだ。

「対米隷属の排除・企業団体献金の全面禁止」

「対米隷属の維持・企業団体献金の維持」

で参院選を闘うべきである。
政界もこの軸に沿って再編されるべきと考える。

 ハトさんは頑張ったんだろうけど、アメリカが強すぎたんだア・・・アホか!ハトが沖縄に頭下げに飛んだとき、弱小なりとも共産党志位君はアメリカに乗り込み「普天間は無条件返還を!」と堂々とやってるじゃないか。
 「対米隷属の排除・企業団体献金の全面禁止」対「対米隷属の維持・企業団体献金の維持」・・・そんなことは、昔から共産党が言ってきたことだ。「二つの政治悪、大企業本位、対米従属政治の転換を!」と。

 然るに、共産党だけはどうしても嫌いな植草氏は、その二つの政治姿勢が問われてくるなかでの民主党の軟弱ぶりが見事にあぶりだされた事実には目をふさぎ、どうしても民主党政権が続くことを願って、なんと!民公連立を説いてみせるのである。もう支離滅裂、メチャクチャ!
「参院選後政界再編の本命は民公連携にあり」で、散々数合わせの計算をして見せた上で、次のように結論付ける。

参院選後に生じる政界再編の可能性のなかで、もっとも可能性が高いのは、「民公連携」である。民公連携が実現した瞬間に、日本政治は安定性を一気に高めることになる。

参院選での単独過半数確保が難しいとすれば、民公連携は民主党にとって大きなメリットがある。また、公明党にとっては、与党陣営として政策主張を現実の政策運営に反映させることが可能になる。

この点を踏まえれば、民公連携が参院選後に表面化する確率はかなり高いと考えられる。

 この記事を最初目にした時はさすがにその迷走ぶりに呆れた。その後も訂正もしてないからさすがに信念だろうか?

 申し訳ないが、私には理解不能である。これには、何人かの植草信者が否定的な声をつぶやくも、皆さん、無批判だ。哀れですらある・・・。


 冒頭書いたように、人間それほど変われるわけでもないが、現実を直視し次のように表明する勇気あるブロガーもいる。

 「元民主党支持、今度の参院選で共産党に投票する者のブログでーす」と表明し、「 民主も自民も嫌なら共産党!! 」と書くvanacoral氏。
 悪罵や批判を投げかけられても「消去法で共産党」の意見は変わらないと繰り返すkojitaken氏。

 ま、人それぞれではありますが・・・。

         
事実に学ぶということは・・・!

ポチポチッと応援よろしく。

                   
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:民主党・鳩山政権 - ジャンル:政治・経済

2010.05.30 | | Comments(15) | Trackback(11) | ・政治一般Ⅱ

コメント

お久しぶりです

いやいや友さん頑張ってますねえ。私の方は政治ブログを引退し、お付き合いもほとんど絶って、チマチマとブログはやめず続けています。

ハマボウフウの天ぷらうまかったぜよ。今年は2月からずっと山菜の料理にはまっています。かんぱ~い!の時に呼んでやりたいけど福岡は遠い。
とか言いながら、今日は高知を発ち、今大阪からコメントを入れています。

6月はまた、北海道へ行ってきます。
友さんは、自治会に仕事に政治と頑張ってくだされ。現役は辛いのお。。。

2010-05-30 日 20:59:33 | URL | simanto114 #.HUrAvmg [ 編集]

simanto114 さんへ。

お久しぶりです。

> ハマボウフウの天ぷらうまかったぜよ。今年は2月からずっと山菜の料理にはまっています。かんぱ~い!の時に呼んでやりたいけど福岡は遠い。

楽しんでください!

> 友さんは、自治会に仕事に政治と頑張ってくだされ。現役は辛いのお。。。

ありがとうございます。
できないことはできませんができる事をボチボチ・・・と行きます。

2010-05-30 日 21:03:31 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

ご紹介、深謝

こんばんは。ご紹介、ありがとうございます。民主党に対する失望がこれだけ広がっていながら、共産党への期待はさほど高まっておりません。

「国民本位の政治」を説かれるのなら、まず「党員本位の政党」にならなきゃね。いくらリクツを捏ねようが、党員以外の国民には、ほとんど通用しませんよ。

さあ、ご一緒に。「比例区は共産党」と並ぶ、「BLOG BLUES」の二枚看板、「日本共産党を日本共生党に」!

2010-05-31 月 00:56:56 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

BLOG BLUESさんへ。

どうも。

> 民主党に対する失望がこれだけ広がっていながら、共産党への期待はさほど高まっておりません。

確かに・・・。

> 「国民本位の政治」を説かれるのなら、まず「党員本位の政党」にならなきゃね。

さあ、偏見と誤解が染み付いてるようですが・・・。

> さあ、ご一緒に。「比例区は共産党」と並ぶ、「BLOG BLUES」の二枚看板、「日本共産党を日本共生党に」!

ま、違いはさておき、一杯やりましょう。

2010-05-31 月 11:55:23 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

事実に正対しませう

こんにちは。偏見が染み付いているとは、何たる言い草か。生憎僕は、色眼鏡でものを見るのが大っ嫌いなんだ。共産党を色眼鏡で見るのは止めよう、アカの壁を壊しましょうと主張してるのは、あなたも先刻承知であろう。

不当なレッテル貼りで貶めるとは、一体どうゆうことか。そんな了見だから、共産党への期待が高まらないんじゃありませんか。あなたが、共産党は党員本位の政党であると言い張るのなら、ちゃんと国民に得心がいくよう説明し給え。できますか。

公衆の面前で党首選を行えないような政党が、反主流派を認めないような政党が、党員本位であるものか。どんなリクツを捏ねようが、ほとんどすべての国民には通用しないだろう。だから、何十年も支持率数%なんだよ。

「さざ波通信」は、あなたも読んでおろう。「BLOG BLUES」の元にだって、中央に対して自由に物が言えない党体質を批判する党員の声は届いているよ。

論より証拠。事実に顔を背けちゃいけない、事実に正対しなきゃ。植草某を批難するあなたの主張は、まったく説得力を持たなくなる。

2010-05-31 月 18:37:48 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

BLOG BLUES さんへ。

こんばんは。

> 偏見が染み付いているとは、何たる言い草か。

確かに、「それは偏見のように思います」と訂正します。
「不当なレッテル貼りで貶める」つもりは毛頭ありませんが、言い方が悪かったようで、
その点はお詫びします。

> 公衆の面前で党首選を行えないような政党が・・・

個人の自由な意志に基づく組織が、公衆の面前でその組織問題を処理することの必要を、いや、しなければならないということ私は理解できません。
見せ掛けの透明さをウリにしようとしたり、宣伝のためにするところもあるようですが・・・。

> 「さざ波通信」は、・・・

聞いた事もない通信です。悪しからず。

2010-05-31 月 21:10:34 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

証明し給え

こんばんは。あくまで、僕の偏見だと言い張るなら、党員本位の政党であることを証明してみせ給え。「BLOG BLUES」の元には、中央に対して自由に物が言えない党体質を批判する党員の声が届いている。


繰り返す、論より証拠だ。事実に顔を背け、事実に正対できないのであれば、あなたの植草某批判は、何の意味も持たないどころか、あなた自身を貶めるものだ。そして、それは、共産党躍進を阻むものだ。

原因があって結果がある。何十年、共産党は無誤謬と言い張るのか。それでは、未来永劫、支持率数%だ。

事実に正対せよ。自分はできないくせに、なぜ他者を批判できる。僕は、心の底から共産党躍進を願っている。あなたには、人の真心が通じないのか。偏見は失言でしたと謝罪訂正せよ。

僕は大人だよ。一介の党員の苦しい胸の内は解かっているつもりだ。潔ぎよく非礼を詫びていただければ、それ以上追撃する気はない。あくまで偏見だと言い張るなら、僕もまた、あくまで応戦しよう。

2010-05-31 月 23:11:13 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

見る目がなかった

「さざ波通信」は胡散臭い、読む価値なしかと。
党員じゃない人が大勢、いい加減なことを好き勝手書いてますから。
(いや、私も党員じゃないですけどね。)

村野瀬さんは、ちょっと社民党に甘すぎかなぁ・・・。

ところでBLOG BLUESさんは「民共連立」とか言ってましたよね。

http://blogblues.exblog.jp/6433868/

「民主党が共産党に引っ張られ、ハト派リベラルのスタンスを鮮明にするってゆうか、せざるを得なくなる」

>然るに、民主党政権の、派遣問題への
>対応はどうだ。普天間問題への対応は
>どうだ。

いわゆる「左派(なのか?)」で民主党に期待した人は見る目がなかった、というのはよく解ります、が。

BLOG BLUESさんも「民共連立提案の件はボクの不明の致す処であり誤謬でした」と訂正した方が、よろしいんじゃないですかね。

2010-06-01 火 17:42:04 | URL | latter_autumn #J6Syvwzk [ 編集]

latter_autumn さんへ。

ちょっと、ここは。
横から突っ込んで問題をこじらせないでください。
お願いしておきます。

2010-06-01 火 20:57:00 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

頼れるものは己自身の思考と感性

こんばんは。さざ波通信は、「さざ波通信」で検索を掛ければ、すぐにアクセスできます。読む価値があるかどうかは、ご自分で実際に読まれた上で、ご判断ください。

運営主体は、共産党員です。党の長期低落を憂いて、何とかしようとして始めたものです。文は人なり。その志は、「偏見」を持たずに読めば、自ずと明らかでしょう。

「latter_autumn」へ。性懲りもなく、また共産党の得票減らしですか。ご苦労様です。僕の「民共合作」は、共産党が30議席獲得を前提としたものだ。こちらにTBを送っておく。よく読まれよ。そして、その議席をなぜ獲得できないのか、獲得するためにはどうしたらいいのか、僕なりに、真摯に考えて意見具申してるんだ。

あなたが、もし本気で共産党躍進を望むのであれば、あなたも意見具申したらよかろう。オープンマインドでいきまっしょい。すべては、共産党躍進のために。

あなたは、読者が、原典にあたらないと思って印象操作に精を出しているが、んなものは、もう通用しないんだよ。共産党ブロガーだって、そうそう毎度だまされやしない。あなたの言を鵜呑みにする愚か者は、もういないんだよ。

2010-06-02 水 00:47:32 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

共産党の票減らしを進める“共産党系”ブロガー

ちょっと前の上のコメントの応酬を見ていると、自称共産党系のブロガーが、支持者になろうとしている人々を蹴散らしている感じがしますね。
憂うべきことです。
もっとも共産党“系”ブロガーの振りをして意図的に介入している人も何人か居るようですが・・・
成りすましブロガーが潜在支持者を蹴散らすということを考えるとネット選挙の無条件開放も善し悪しがあるようですね。
それでも解禁すべきですが・・・

とにもかくにも、今論争するべきテーマは、そこでは無いと思います。

なお、当方は、『自称共産党系ブロガー』でも『成りすまし』でもありません。

2010-06-07 月 18:41:30 | URL | JUNSKY #ftr86F3A [ 編集]

うーん

 なんだまたBLOG BLUESが荒らしにきたのか・・・というのが正直なところです。
 意見が合わないことや見解がちがうことなんてよくあることでしょうに、なんだってそんなにエキサイトしたものの言い方をするんだか・・・。
 まさに「文は人なり」ですな(仏・ビュフォン)
 ネットにはまあ、変わった人もいるもんだと、かるーくスルーするのが一番ですよ。
 時が答えを出してくれますよ。

2010-06-08 火 08:07:02 | URL | 中州ハチ丸 #IitEVjkc [ 編集]

意見の違いを「偏見」と言う人こそ「変わった人」

こんにちは。僕は、荒らしなぞしない。僕の共産党批判を管理人は「偏見」と切り捨てた。それは、明らかな間違いだ。論より証拠、僕はそれを提出している。管理人が、卑怯にも頬被りをつづけているだけだ。

そんなことでは、どれほど正しいことを言っても、有権者の信頼は得られないよ、と忠告してるんだ。

『時が答えを出してくれますよ』仰る通りだ。共産党は、党批判に対し何十年も「偏見」「反共宣伝」と一刀両断に切り捨てつづけている。その答えが、長期低落をつづけ、支持率数%の現在の姿だ。それでいいのかと問うているのです。

「中州ハチ丸」へ。僕のところは、フルオープンだ。この問題についてもエントリを上げ、こちらにTBしている。思うところがあれば、ご足労願おう。他人のブログを荒らす気など、さらさらない。正々堂々、自ブログで受けて立つ。中傷は、慎み給え。こちらへのコメントも、これが最期だ。

僕を「変わった人もいるもんだ」と中傷するということは、あなたもまた、僕の共産党批判を「偏見」と考えるのだろう。ならば、論拠を示し、真っ直ぐ反論すりゃいいだけの話じゃん。口が滑ったのなら、一言「偏見発言は誤りでした」と謝罪訂正すればいいだけの話じゃん。

そんな簡単なこともできなきゃスルー、イコール頬被るりするほかないわな。共産党に期待しないとは言わないが、少なくとも、管理人やあなたには、あまり期待できないなあ。コメントやTBを削除しない点は、評価できるので、まったくではなく「あまり」です。

2010-06-08 火 11:29:47 | URL | BLOG BLUES #- [ 編集]

未だに懲りずに反共宣伝に勤しんでいる

BLOG BLUES氏ですが、未だに反省せず同じ偽装を行っている様ですが、大脇道場さんがこの様な人たちと付き合うようでは事情を知らない真面目な人たちが迷惑すます。
インターネットとは不思議な匿名空間で男性が女性名で投稿したりなど別人に成れるが極左の反共主義者が『比例区は共産党に』などのバナーをはって護憲左翼の一員であるかの余蘊装うのはルール違反です。

インターネット上の印象操作と偽装工作
2008年02月12日 | 部落解放同盟
『インターネット上の印象操作と偽装工作』のそれから
2008年04月19日 | 部落解放同盟

大脇道場ののような護憲派ブログが一見左翼に見えるよう偽装しているので護憲左派だと誤解して、TBを送るなどすれば、それ以外の善良な護憲派が勘違いします。
皆さんの迷惑になりますので慎んでください。
いわゆる極左無政府主義グループ(多分角マルか?)の成れの果てで、左翼護憲派に一見、見えますが可也危険な要素を含んでいます。
みなさんも一定以上の距離を置くのが賢明ではないでしょうか。
日本にコンミューンを作ろうと空想することは楽しいかもしれません。しかし現実にコンミューン作ろうと考える連中を信用するのは、また話は別です。
今『大東亜戦争』の言葉を平気で使う連中が信用できないのと同じように『スターリニズム』と言う言葉を平気で常用する連中も信用すべきではないでしょう。


2010-06-13 日 15:49:22 | URL | 逝きし世の面影 #bYNys3XA [ 編集]

逝きし世の面影 さんへ。

こんばんわ。


> ・・・TBを送るなどすれば、それ以外の善良な護憲派が勘違いします。
皆さんの迷惑になりますので慎んでください。

ご忠告とTBありがとうございました。



2010-06-13 日 19:08:53 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1740-19ea28e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

左派・市民派ブログシーンたった一人の反乱

「村野瀬玲奈の秘書課広報室」である。怒り全開である。まったく正しい。 玲奈嬢は、本気で「政権交代」に期待していた。もちろん、危惧もしていた。 だから、みんなして民主党政権を私たちの望む方向へ引っ張っていきましょうと、 そりゃ蟷螂の斧かも知れないが、実に...

2010.05.31 | BLOG BLUES

民主共産大連立構想

雲をつかむような話ではない。共産党の議席が30位あれば、 が然、現実味を帯びるのである。現にいま、自公連立でしょ。 イチローくんがあーだ、フクダくんがこーだと言う前に、 自分はどーだ、それを考えようじゃありませんか。政治の主人公は、 イチローくんでもな...

2010.06.02 | BLOG BLUES

民主党・谷岡郁子議員のエッセイがおもしろかった。

  GJをこちらの記事で紹介した民主党・谷岡郁子(たにおか・くにこ)議員のサイトがおもしろかったです。 ●参議院議員 谷岡郁子「谷岡チ...

2010.06.02 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

植草一秀は事実に顔を背けるなと批難する共産党ブログが事実に顔を背ける卑しさ

自ENDの常連投稿ブログ「大脇道場」のことである。 僕の前回エントリをフルコピで紹介したTBをいただいたので、お礼のコメントを投稿し、 共産党躍進を願って苦言を呈したところ、「偏見が染み付いている」とのリコメント。 ソッコー抗議したら、「偏見だと思う」だと

2010.06.04 | BLOG BLUES

インターネット上の印象操作と偽装工作

武部元幹事長曰く。全部明らかにすると日本国全体が危なくなる『耐震偽装』とか、昨今世間を賑わしている『食品偽装』とかの大問題ではなく、今回は小さい小さいインターネット上の経歴詐称とか名称詐称などの『偽装工作』の話です。 アメリカ軍等の強大な権力を持った巨...

2010.06.13 | 逝きし世の面影

『インターネット上の印象操作と偽装工作』のそれから

当ブログの2月12日の記事『インターネット上の印象操作と偽装工作』の記事に対して、 『乱暴なくくりで、自分以外の人間の思想・信条を断定し、ネット上でのブログ間のゆるいつながりを分断するような行為には、心底あきれます。いったい目的は何なのでしょうか?』 と...

2010.06.13 | 逝きし世の面影

沖縄・普天間基地と政治とカネ問題はどうなったのか?

鳩山元首相の辞任の理由は本人によれば沖縄・普天間基地と政治とカネ問題 それぞれ菅新首相はどう語ったか? ①沖縄・普天間基地問題 ...

2010.06.13 | ポラリス-ある日本共産党支部のブログ

文鳥ペアがいい味出している

共産党は2日、参院選用のテレビコマーシャル(CM)の放映を見送ることを決めた。 http://goo.gl/fb/CZNgc  その分ネット広告を流せばいい。今や「ツイッターの共産党」なのだから。若者対象であればネットの方が費用対効果は高いだろ。ラジオもいいかも。 ネット用の...

2010.07.02 | 大津留公彦のブログ2

ラジオ派遣村村長勝手連結成のお知らせ

高知の紅星龍水と埼玉の大津留公彦です この度二人で「ラジオ派遣村村長勝手連」を結成しました。 ラジオ派遣村村長は突出した個性で大阪で活躍されてますが大阪にいない二人はネットで勝手に応援しようと一致致しました。 我々のできる事は限られてますがこの思いの輪が...

2010.07.03 | 大津留公彦のブログ2

社民党は増税反対貫け!

a href="http://ootsuru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/03/photo_2.jpg"> 社民党がおかしなことになっている。 社民党は消費税増税に反対のマニフェストを掲げているはずなのに阿部知子政審会長は3%上げると言い出した。 護憲派ブログを標榜する本

2010.07.04 | 大津留公彦のブログ2

2010年07月04日のつぶやき

つぶやき

2010.07.04 | 大津留公彦のブログ2

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い