fc2ブログ
忍者解析

NO.1672 財界の総指揮で いよいよ消費税増税大合唱

 菅直人新総理は、財務相時代からの消費税増税論者。
「増税しても、財政出動で仕事や雇用が生まれれば景気にプラスだ」「増税が心臓ペースメーカーの役割を果たして経済の循環を良くする」と力説してきた。

      送別会3454
      今日の囲炉裏塾はわが”ゆう楽庵”が会場。
      若者たち10人が蛍見物を兼ねたお気軽例会なので、
      お気楽そうめんパーティーで歓迎するかな。

      
 「政治との対話を大事にする」と述べた日本経団連の米倉弘昌新会長。早速の政治との対話は消費税の増税要求。しかも、「超党派での協力」を要求した。財界総指揮の下、消費税増税の大合唱がまた始まる。

消費増税、各党が参院選公約に=経団連会長

 日本経団連の米倉弘昌会長は4日、菅直人新首相の誕生に関連して「社会保障費はどんどん増えており、(財源として)消費税を引き上げていかなければならないのは当然だ」と記者団に語った。その上で、夏の参院選に向け「どうやって票を取るかということだけで公約を決めるのは、もってのほか」と指摘し、消費税率の引き上げを各党が選挙公約で主張することが必要との考えを示した。
 米倉会長はまた、参院選で各党に求められる態度について「日本の(将来の)姿や、そのための道筋を国民に訴えて選挙に勝つこと」と指摘し、財政健全化や社会保障制度の立て直しが急務という実情を国民に説明することが不可避と強調した。さらに「超党派で協議し、日本を良くすることを本気で考えなければいけない」と述べた。(2010/06/04-18:57)


 これに応え自民党は数を競おうじゃないかと、「10%増税」で政府・民主党に増税競争を持ちかける。しかも財界要求そのままの「法人税率引き下げ」とセットだ。

消費税10%、自民が参院選公約に明記へ(2010年6月3日21時33分 読売新聞)

自民党は3日の臨時総務会で、参院選公約の焦点の一つとなっている消費税の税率について、「当面10%とする」と明記することを決めた。

・・・公約では、消費税率を現行の5%から10%に引き上げた上で、〈1〉消費税以外で賄われている年金・医療・介護の費用(7・3兆円)〈2〉社会保障費の毎年の自然増(1兆円)〈3〉基礎年金の国庫負担割合引き上げ分を含む社会保障の機能強化(7兆円)――などの財源に充てる方針を掲げる。引き上げ時期は「政権復帰時点で国民の理解を得ながら決定する」とする。消費税率は1%引き上げると、約2兆5000億円の税収増が図れるとされている。

 経済成長目標については、今後3年間に国内総生産(GDP)の名目成長率4%を目指すことも明記する。

 法人税の実効税率(現行約40%)は、20%台への引き下げを提示する。


 増税レース生き残りをかけたちあがれ日本も増税への「与野党協力」を迫る。

たちあがれ日本:消費税増税 園田幹事長「野党が提案を」(毎日新聞 2010年5月17日)

 たちあがれ日本の園田博之幹事長は17日、福岡市で開かれた「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)の講演で、消費税増税について「野党側から提案して成立させるべきだ」と述べ、増税に向けた与野党協力の必要性を訴えた。


 消費税増税はメディアもこぞって煽ってきた。その急先鋒ともいえる読売新聞。増税への「封印が解かれた」と嬉しそうだ。
消費税議論 活発化へ(2010年6月4日 読売新聞)

 「4年間の任期中は消費税率を引き上げない」と明言して来た鳩山首相の退陣を受けて、事実上封印されていた消費税率引き上げの論議が、民主党内で活発化する可能性が高まってきた。ただ、増税への抵抗は依然根強く、次期首相の財政健全化に対する考え方や指導力が、今後の議論を大きく左右しそうだ。(川上修)

解かれる封印
 民主、社民、国民新の3党は、政権発足時に取り交わした政策合意で、「政権担当期間中、消費税率5%は据え置く」と明記した。国民に不人気な消費税率引き上げの議論を避け、政権への支持を維持する狙いがあったとみられる。

   zouzei.jpg
   クリックで大きく。
・・・民主党代表選に出馬する菅財務相は3日の記者会見で、「無限に借金が増えるような方向性をただしていく」と述べた。財政再建の必要性を強調することで、消費税議論の封印を解く狙いがあるとみられる。

 ・・・増税論が勢いを増している背景には、財政再建の重要性に対する国民の理解が深まってきたことで、増税に対して前向きな姿勢を示した方が支持を得られるとの読みもあるようだ。

・・・民主党は、新代表が選出され次第、政権公約会議を開いて参院選公約を策定する。政府は6月中旬をめどに、今後3年間の歳入・歳出の見通しを示す「中期財政フレーム」と今後10年程度の「財政運営戦略」をまとめる運びだ。ここで、どこまで具体論に踏み込めるかが焦点となる。

 ・・・一方、自民党は参院選公約で、消費税率引き上げについて、「当面は10%」と打ち出す方針だ。鳩山首相退陣による民主党の支持率回復に危機感を強めており、具体的な数値を掲げて党内調整に手間取る民主党との違いを明確にする。

 次期首相が消費税議論の封印を解けば、与野党双方で一気に議論が加速する可能性もあるだけに、対応が注目される。


 メディアの大合唱は、耳に慣れてしまいそうだ。 
マニフェスト見直しも=消費増税も課題-新政権(時事 2010/06/04)

・・・消費税については、鳩山由紀夫首相が「4年間の衆院議員の任期中は税率を上げない」と繰り返したが、財務相だった菅新首相は財政健全化に向け、早期に議論を始めることに意欲を示してきた。自民党は参院選公約に、消費税を当面10%に引き上げると明記する方針。菅氏がどこまで踏み込むかが焦点だ。

・・・消費税増税に絡み、年金、医療などの制度改革も急務だ。民主党は、消費税を財源とした最低保障年金の創設を公約したが、政府内の検討作業は停滞したままだ。菅氏は与野党協議を呼び掛ける考えを示したことがあるが、野党側を話し合いのテーブルに着かせる見通しは立っていない。


 消費税は増税、法人税は引き下げ・・・。財界大企業の作詞作曲による消費税増税合唱に負けない国民の大合唱を。

 導入以来21年で、累計で224兆円に上る消費税は、大企業などの法人三税(法人税、法人住民税、法人事業税)などの累計で208兆円に上る減税の穴埋めに使われたのが事実だ。福祉や社会保障のためというのは真っ赤なウソ。大企業のぼろもうけのために庶民から消費税をむしりとるなど許してなるものか。

財界・大企業にモノ言う政治への前進を。
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2010.06.05 | | Comments(5) | Trackback(6) | ・消費税・財源・税Ⅳ

コメント

米との交渉は至難のワザです

日米関係を考えたとき、沖縄の民意だけで決めるものではありません 
間違った民意があります

消費税の問題も上げる上げないの話ではありません

2010-06-06 日 00:28:25 | URL | むずかしい #NHJrzpKY [ 編集]

はじめまして!

はじめまして!

いつも、読ませていただき共感しております。
実は拙ブログでこちらの記事を引用させていただきましたが、TBが通らないようですので、コメントでお知らせさせていただきました。
とりそそぎ、お礼まで。
今後もすばらしいエントリー、期待しております!

2010-06-06 日 07:28:44 | URL | えちごっぺ #/7XVmsio [ 編集]

最近、このブログをスゴく注目しています。

2010-06-06 日 17:49:25 | URL | ufo #- [ 編集]

ufo さんへ。

> 最近、このブログをスゴく注目しています。

ありがとうさんです。
いろいろご批評もどうぞよろしくお願いします。

2010-06-06 日 22:33:33 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

えちごっぺ さんへ。

はじめまして、コメントありがとうございます!
えちごっぺ さんは、・「花・髪切と思考の浮游空間」さんがリンクで紹介された時から存じ上げていますが、訪問もままならず、すみません。

今後ともよろしくお願いします。

2010-06-06 日 22:37:41 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1757-4261c47e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ほたる

首相が菅直人氏に代わっても,どうやら辺野古決定は変えないようです.いよいよ,辺野古や高江での非暴力阻止行動が重要になっています.そして,たぶん“Futenma 365”も.とりあえず,夏には休みを取って高江と辺野古の座り込みに参加することにします.応援のクリック

2010.06.05 | ペガサス・ブログ版

日本の首相(鳩山)の首を斬ったアメリカ(オバマ大統領)

『とどめの一撃』普天間移設(新基地建設) オバマ政権のブレーン外交問題評議会(CFR)のシーラ・スミス上級研究員は、『日本の首相が(引責)辞任しなければならないほど、日米関係が緊張することなど誰も望んでいなかった』と、鳩山由紀夫首相が米軍基地移設問題を理由に

2010.06.06 | 逝きし世の面影

東京のばかやろーブログさんの重要性

厚生労働省管轄の雇用・能力開発機構かながわが総合能力開発機構で行う職業訓練の一風景↑ 詳しくは 朝日新聞の飛ばし記事と雇用・能力開発機構のお仕事 http://yuukinohan.exblog.jp/10459673 や雇用能力開発機構のtag参照のこと。 http://blog.with2.net/vote/...

2010.06.06 | 東京のばかやろーブログ

消費税議論の議論(中)

次に、それぞれの問題の解決の為に提案されている策について考えてみよう。まず、直間比率についてだ。間接税の比率を高めるには一般消費税を上げるに他ならないが、上げ方が一つの論...

2010.06.06 | んがぺのちょっとした政治・経済の話

菅直人内閣の「税制改革」に警戒が必要。そのためにも神野直彦『「分かち合い」の経済学』を読もう。

  前の記事に続いて、菅直人内閣を評価できるかどうかの分かれ目になる重大問題について触れます。それは、税制問題です。 そこで、「労...

2010.06.07 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

強い経済、強い財政、強い社会保障?

菅首相:誕生 火中の消費税、意欲 「増税で成長」に布石 「ばらまき」見直す可能性(毎日新聞)  先進国で最悪の状況にある財政の健全化を図りつつ、早期にデフレから脱却、景気を回復軌道に乗せる--。日本経済に突きつけられた難題を前に、菅直人氏は4日の民主党...

2010.06.08 | 非国民通信

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い