NO.1683 「基地経済」を考える動画
普天間基地の問題を考えるとき、基地と仕事、経済の問題はデリケートな関係を含む。
利権まみれの連中はいざ知らず。親戚や知人が基地経済に依存していたりすると、現地では物も言いにくかったりするでしょう。
問題は、考え方を改めるべきなのは政府だけではないということだ。沖縄経済は基地がなければ成り立たない、経済のためにいずれは受け入れる、という誤った見方が今も国民の間に根強くある。それを払拭(ふっしょく)しなければならない。
沖縄経済が一時期、基地に大きく依存していたのは確かだ。1950年代には基地関連収入が県民総生産の50%を超えていた。復帰時点で15・5%だ。だがその割合は年々減り、2007年は5・3%にすぎない。
基地は県土全体の10・2%、沖縄本島の18・4%を占める。それが5%程度の「稼ぎ」しかないのでは、効率が著しく低い土地の使い方と言うほかない。
参考:■NO.1649 「県民の危険や苦労を売り渡すような野卑な団体には成り下がりたくない」 普天間の県内「移設」 沖縄経済界も反対 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1732.html
参考になりそうな動画を集めてみました。
基地に頼らない方向をめざす沖縄の事情と、米軍基地を撤去させた後のフィリピン・スービック経済特区からのレポート。フィリピンの当時の基地周辺経済は基地におんぶに抱っこでしたが、今や・・・。
"基地に頼らない" 変わる沖縄経済
米軍撤退後どうなる..."基地が消えた街"の今:基地返還で経済成長(1)
米軍撤退後どうなる..."基地が消えた街"の今:基地返還で経済成長(2)
沖縄経済の発展のためにも、普天間基地は無条件撤去以外にはない。

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.1865 沖縄県知事選 民主のねじれは県連と本部ではなく県民とのねじれだ (2010/10/24)
- NO.1843 普天間基地問題と名護市議選と民主党党首選と (2010/09/13)
- NO.1811 「普天間基地撤去を求める高校生の会」からの署名依頼(転載歓迎) (2010/07/12)
- NO.1698 「沖縄の独立」論と管総理の”変身”ぶり (2010/06/17)
- NO.1683 「基地経済」を考える動画 (2010/06/10)
- NO.1682 岡田克也 きさん!ゆるさんど!怒怒怒怒怒! (2010/06/10)
- NO.1679 チャルマーズ・ジョンソン 現象 (2010/06/09)
- NO.1674 「グアムに移転を」なんて気安く言うべきではないでしょう。(ジュリアン・アグォン氏のインタビュー動画あり) (2010/06/07)
- NO.1673 チャルマーズ・ジョンソン「弱者に嫌なものを押しつけるという生き方 」(転載紹介) (2010/06/06)
2010.06.10 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・普天間基地問題Ⅲ
