fc2ブログ
忍者解析

NO.1683 「基地経済」を考える動画

 普天間基地の問題を考えるとき、基地と仕事、経済の問題はデリケートな関係を含む。

      送別会3461

 利権まみれの連中はいざ知らず。親戚や知人が基地経済に依存していたりすると、現地では物も言いにくかったりするでしょう。

 問題は、考え方を改めるべきなのは政府だけではないということだ。沖縄経済は基地がなければ成り立たない、経済のためにいずれは受け入れる、という誤った見方が今も国民の間に根強くある。それを払拭(ふっしょく)しなければならない。

 沖縄経済が一時期、基地に大きく依存していたのは確かだ。1950年代には基地関連収入が県民総生産の50%を超えていた。復帰時点で15・5%だ。だがその割合は年々減り、2007年は5・3%にすぎない。

 基地は県土全体の10・2%、沖縄本島の18・4%を占める。それが5%程度の「稼ぎ」しかないのでは、効率が著しく低い土地の使い方と言うほかない。


参考:■NO.1649 「県民の危険や苦労を売り渡すような野卑な団体には成り下がりたくない」 普天間の県内「移設」 沖縄経済界も反対  http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1732.html

 参考になりそうな動画を集めてみました。
基地に頼らない方向をめざす沖縄の事情と、米軍基地を撤去させた後のフィリピン・スービック経済特区からのレポート。フィリピンの当時の基地周辺経済は基地におんぶに抱っこでしたが、今や・・・。

"基地に頼らない" 変わる沖縄経済


米軍撤退後どうなる..."基地が消えた街"の今:基地返還で経済成長(1)


米軍撤退後どうなる..."基地が消えた街"の今:基地返還で経済成長(2)




沖縄経済の発展のためにも、普天間基地は無条件撤去以外にはない。
ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:沖縄米軍基地問題 - ジャンル:政治・経済

2010.06.10 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・普天間基地問題Ⅲ

コメント

国の問題

友さんの毎日のように更新されるブログを見ながら頭が一杯になってます(汗)
陶友がどのような歴史があり今があるのか、感慨深く(少しずつ)拝見させて頂いてます。
全てを閲覧するには、かなりの時間を要すると思いますが学びを見つけたいと思います。
時々、陶友に現れることもあると思いますが温かく迎えてやって下さい(笑)

2010-06-11 金 00:28:10 | URL | 元実習生 #- [ 編集]

元実習生へ。

どの元?

> 友さんの毎日のように更新されるブログを見ながら頭が一杯になってます(汗)

無理して付き合わんでもいいよ。
でもうれしいな!

> 時々、陶友に現れることもあると思いますが温かく迎えてやって下さい(笑)

美味いもの食わせてやるけんね。
「元です」って言いなね。

2010-06-11 金 01:57:30 | URL | 友さん。 #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い