NO.1681 「政治とカネ」 小鳩隠してもポロリ 事務所費問題
なんとも不思議なお祝儀相場?驚きというか情けない数字ですね。
村野瀬玲奈の秘書課広報室さんが、「ブレているのは日本国民である」「国民はそのレベル以上の政府を持つことはできない」「ぶれる政治で人間の生活を完全に破壊される前に、国民は自分自身のぶれをなくすために闘いの武器を手に入れる必要があります。」と警鐘を鳴らしています。「ブレ」と言うかどうかは別に言わんとすることには同感です。
私の認識では驚く数字です。私が異常なのかしら・・・?
・菅新首相 “期待する” 60% NHK 6/7
・毎日世論調査:菅首相に期待63% 小沢氏辞任評価81% 毎日新聞 6/5
・菅新首相 「期待」 59%、民主は回復 朝日新聞世論調査 朝日新聞 6/5
・新首相に期待57% 緊急世論調査、民主支持率上昇 共同通信 6/5
政権発足後は劇場は更に盛り上がり、もっと上がった支持率。メディアの”「脱小沢」劇場”演出が功を奏しているようだ。
・菅内閣支持率61% 共同通信世論調査 共同通信 6/9
・毎日新聞世論調査:菅内閣の高支持率66% 民主に早期参院選論 毎日新聞 6/9
・9%→52%、無党派層の内閣支持率が急上昇 読売新聞 6/10
鳩山内閣退陣前の20%から一気に3倍増の66%に急回復。無党派層は5倍。民主党内では「このまま国会会期を延長せず、早期に参院選に突入すべきだ」との声が強いようだ。
予算委審議を
総理が変わり、内閣が変わったのだから所信表明を行い予算委員会で審議し、参院選を前に国民の判断材料をしっかり示すべきだろう。そのためには多少の国会延長もやむをえない。それこそが議会制民主主義にかなった道。
民主党内の議論は、郵政改革法案を通すかどうかに関心が集中している。ご承知の通り、国民新党との連立問題と郵便局関係の票が欲しさの思惑だ。・・・たく。ここでも党利が優先だ。
「小鳩隠し」に必死
ところで、「メディアの”「脱小沢」劇場”演出が功を奏しているようだ」と書いたが、「政治とカネ」問題で民主党閣僚達は、
・「汚い金を使うぐらいなら当選しなくてもかまわない」(仙石官房長官)
・「法をつくるものは法を犯さない。疑われた時は説明責任を果たす。」(野田財務相)
・「(小鳩の)二人は特殊なケース。新世代はクリーンだ。」(小沢鋭仁環境相)
などと、クリーンなイメージ作りに躍起だが、一方では、
・「辞任はある面でけじめ」(直嶋正行経済産業相)
・「政倫審は本人が希望しないと開かれないので、首に縄をつけて連れて行くことはありえないし、あってはならない」(仙石氏)
・「国会がお決めになること」(原口博総務相)
などと、小沢、鳩山氏の喚問など真相究明を拒み「小鳩隠し」に必死になっているようだ。
ところが隠しても新たな問題がポロリ!
荒井聡国家戦略担当相の事務所費問題が報じられている。
事務所費問題といえば、故・松岡利勝氏が自殺に追い込まれたり、赤城徳彦氏、太田誠一氏が農相在任中に厳しく追及され、相次いで辞任した事は記憶に新しい。
荒井戦略相:知人宅を「主たる事務所」に 家賃払わず(毎日 2010年6月9日 11時35分)
菅新内閣で国家戦略担当相に就任した荒井聡衆院議員=北海道3区=の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」が02年11月~昨年9月の7年間、東京都府中市の知人宅を「主たる事務所」として総務省に届けていたことが分かった。同後援会は、通常は家賃などにあてる事務所費を含めた「経常経費」として03~08年の6年間で計約4222万円を計上しているが、この知人は毎日新聞の取材に「家賃は受け取っていない」と話しており、野党などから批判の声が出ている。
その他にも「どこへ行く、日本。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される)」さんによれば、以下も。
・「川端達夫文部相 労組幹部の自宅を“事務所”に(MBS)/22年間で6672万円計上(読売新聞)」
・「蓮舫行政刷新相」

小鳩隠しで「政治とカネ」をウヤムヤにしてはならない!

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
- 関連記事
-
- NO.2696 身を切るといい、議員定数削減に暴走する民主党は、政党助成金は離党議員の分10億円までちゃっかりもらうつもり?! (2012/08/23)
- NO.1921 「政党助成金」こそ仕分けし、廃止すべし。 (2010/11/20)
- NO.1869 企業による買収政治の公然たる復活 民主が献金禁止自粛を解禁 (2010/10/26)
- NO.1681 「政治とカネ」 小鳩隠してもポロリ 事務所費問題 (2010/06/10)
- NO.1619 官房機密費の実態 武村正義元官房長官語る (2010/05/13)
- NO.1618 公約を塗り替え、「企業・団体献金」の強権的再編へ (2010/05/12)
- NO.1599 「企業・団体献金禁止」は「単なる当面のアピール」 民主党政権ではできない。 (2010/05/02)
- NO.1588 市民目線 小沢氏は”起訴すべき” (2010/04/27)
- NO.1578 タケノコとヒロシと 政治とカネと「舛添新党」と、 植草一秀と小沢一郎と。 (2010/04/23)
2010.06.10 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・政治と金の問題Ⅲ
