fc2ブログ
忍者解析

NO.1687 「ボタン一発可決」をゆるすな。障害者自立支援法「延命」法案は廃案に!

 管直人新政権が誕生して国会日程はまだ流動的です。
しかし、障害者自立支援法「延命」法案は、最後の最後の参院のまな板の上。「ボタン一発可決」の危険な状態です。
最後の最後まで廃案めざしがんばりましょう。

      4.jpg

「めざす会」のメールニュースを紹介します。
週明け14,15,16日の連日国会行動の呼びかけです。


◆(1)来週山場! 連日、参議院前へ
    私たちは、絶対にあきらめません!

      太田事務局長の訴え

太田修平です。
このメールを転送転載するなど、一人でも多くのお知り合いに伝えて下さい。

6・8緊急大集会は、お蔭様で2000名の方々が参加してくださり、
運動の弾みをつけることが出来ました。
どうもありがとうございました。

それにもかかわらず、自立支援法一部「改正」案、厳しい状況です。
マスコミは会期延長はなくなるかのように報じていますが、
「改正」案は、衆議院本会議だけでなく参議院委員会も可決されており、
民主・自民・公明の圧倒的多数が賛成し、
参議院本会議の最後の「ボタン一発可決」を待つだけの状態です。
最終日であっても本会議があれば可決可能なのです。

でも、私たちは絶対にあきらめません!
そこで、6.8緊急大集会を行った幅広い人々の参加による、
国会行動を毎日行っていきたいと考えます。

6月14日(月)から毎日です。
規模は小さくてもかまいません。組織に属しているか、いないかは問いません。
幅広い人たちの参加が重要です。
私たち市民の手で間違った政治をただしていきましょう。

「改正」案は参議院本会議のある16日(水)の可能性もあります。
14日、15日、16日とだんだん大きくなればベストです。
集合は午後1時から3時
参議院議員会館前に集合してください。

状況によっては、その時間を越える場合もあると思いますが、
お一人お一人のご都合に合わせて参加して下さい。
どうぞよろしくお願いします。

私たち抜きに、私たちのことを決めるな!


引き続き抗議・要請を続けます。

★国会行動に参加できない方は メールやファックスでの抗議・要請も有効かと思います。
参議員議員名簿はこちら、民主党を中心に地元選出議員に集中を!

 抗議・要請文案:
 障害者自立支援法一部「改正」案は、廃案にされるよう要請します。
政府・民主党は障害者自立支援法の廃案を約束しました。
約束を反故にし、”悪法”を延命させる事は許されません。
期待させて裏切る「普天間問題」の轍を踏む ことなかれ!

 成立に手を貸したら、議員を首にするぞ!・・・とか。


 最後に、8日の国会行動の記事を紹介しておきます。立支援法をめぐる経過がわかる良記事です。ぜひともご一読を。

争点の現場から’10参院選 障害者自立支援法  改正法案に『裏切り』の声(東京新聞2010年6月11日)

 曇り空に掲げられた「怒」「廃案」と書かれた黄色いビラ。今月八日、東京・永田町の議員会館前で、障害者自立支援法の一部改正案に反対する全国の障害者らが「国会前大集会」を開催。約二千人(主催者発表)が、「私たちのことを、私たち抜きに決めないで」と声を張り上げた。

東京行動
議員会館前の集会で障害者自立支援法の改正案に反対する障害者ら=東京都千代田区で

 改正案は先月下旬、超党派の形で提案され、衆議院では民主、自民、公明各党の賛成で可決。十六日までが会期の参議院本会議での審議を待つ状態だ。

 内容は自民、公明両党が四月に提案した法案とほぼ同じで、集会の参加者からは「他の法案を通したい与党が野党と取引した」といぶかる声も。障害者自立支援法違憲訴訟の元原告五十嵐良さん(36)=さいたま市=は、「改正案が出てきてから怒りの毎日。廃案にしたい」と訴えた。

   ■  ■

 同法をめぐっては、民主党は衆院選マニフェストで廃止を掲げ、今年一月、全国の違憲訴訟の原告側と国が現行法の廃止を盛り込んだ基本合意書を締結。「二〇一三年八月までに当事者の意見を十分聞いて新法を作る」という約束の下、三月のさいたま地裁を皮切りに全国で和解が結ばれ、裁判は終結した。

 実際に国と当事者との話し合いの場として、内閣府に「障がい者制度改革推進会議」が設置され、新法制定に向けた協議がスタート。しかし、今回の改正案はその場への説明なしに突然出てきた。

 障害者側は、改正案では同法で問題視された「応益負担」が完全に撤廃されていないことなどを批判。同推進会議にも一切の事前説明がなく、新法制定までの「つなぎ」としながら時限立法と明示されていないことから、信頼関係が大きく揺らいだ。「現行法の廃止」という根本の約束すら守られないのではないか、という不安が広がっている。

   ■  ■

 「まさかこんなことになるなんて…」。集会にも参加した川口市の新井たかねさん(63)は、そう言って寂しそうに笑った。長女の育代さん(38)は脳性まひで知的障害があり、違憲訴訟の元原告だ。

 新井さん自身、自分たちの声が届いたからこそ、民主党がマニフェストに「廃止」を盛り込むに至ったという思いがある。基本合意をまとめる協議にも参加していただけに、「ここにきて裏切られるとは」と憤る。

 新井さんによると、すべての違憲訴訟が終結した四月二十一日、元原告らを首相官邸で迎えた鳩山由紀夫前首相は一人一人と握手して回り、求めに応じて「エイエイオー」と新法制定に向けた意欲を示したという。

 それから一カ月余りでの突然の同法改正の動き。元原告らは改正案の廃案を求めて国会議員を訪ねているが、「基本合意の内容に沿っている」とあいまいな答えしか返ってこず、問題意識は共有されないままだ。

 新井さんは「今国会での廃案が第一」とした上で、参院選に向けて「当事者の声を聞いて新法を作るというのが約束。あらためてマニフェストで、自立支援法に対する立場を明示してほしい」と望んだ。 (井上仁)

 障害者自立支援法 2006年に施行。障害者が福祉サービス利用料を所得に応じて支払う従来の「応能負担」から、一律に原則1割を負担する応益負担に転換され、障害が重く福祉サービスが必要な人ほど自己負担が増えることになった。08年10月以降、障害者らが「同法は生存権の侵害で憲法違反」として全国14地裁に提訴。国は当初争っていたが、民主党が昨夏の衆院選マニフェストで同法廃止を明示。政権交代後に裁判の方針が転換され、原告側と廃止で合意していた。


 政府は約束守れ。私たち抜きに私たちのことを決めるな!

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2010.06.11 | | Comments(1) | Trackback(1) | ・障害者自立支援法2

コメント

不信

自立阻害法で失ったもの、福祉施設への信頼、親亡き後をバックアップする成年後見団体への信頼、行政への信頼、政治、政党への信頼。マスゴミへの信頼。
 いろんなものが失われていった。
特に政治は自立阻害法を廃止すると明言して手のひら返した。延命策に出た。
沖縄の人たちも最低でも県外、国外の公約は破られてヤマトへの信頼を失った。
 第二自民党は弱い者、マイノリティの味方ではない。財界、アメリカの味方だった。
 そんな党に入れた昨年の総選挙は有権者の政治を変える思いを踏みにじるものですかなかった。
 政党は弱いものの味方でなく、強者の味方でしかない。政治も支援も行政も弱い者を踏みにじる存在でしかない。
 支援そのものの空洞化を福祉施設と障がい者団体は許した。その責任は大きい。
 加害者責任が問われるべきだろう。

2010-06-15 火 19:07:11 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1775-d8a6f857
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会 14日からの連日国会行動の呼びかけ

障害者自立支援法改正(延命)法案が国会で可決されようとしています。 しかし、この法案は当事者を第一と考えない法案です。 同法で問題視された「応益負担」が完全に撤廃されていないのです。 本ブログはこの法案の可決に反対します。 14日よりの国会行動を支持します

2010.06.13 | 政治

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い