fc2ブログ
忍者解析

NO.1704 先祖がえりno民主党 何でもかんでも”みんなで渡れば怖くない”

 国会議員削減は民意の削減である。
消費税に続いての{超党派}、”みんなで渡れば怖くない”のか。

      公園3509

国会議員削減も「超党派協議を」 民主・細野氏(産経新聞 2010.6.23 19:21)

 民主党の細野豪志幹事長代理は23日、民放BS番組の収録で、民主党が参院選マニフェスト(政権公約)に掲げた国会議員の定数削減について「公務員に(人件費削減を)お願いをするには、国会もやらなければならない。参院選が終わったら、すぐテーブルを作って、皆さんと議論をしたい」と述べ、超党派で協議したいとの考えを示した。民主党はマニフェストに参院議員の定数を40人程度、衆院議員の比例定数を80人削減すると明記している。


 共産党、社民党をのぞくほとんどの政党が定数削減を選挙公約に掲げている。その理由は、国会議員も“痛み”を分かち合う必要がある、ムダを削減するためだそうだ。これは国民主権の原理からみても”民意を削る”有害な議論だ。

 本気で“痛み”を分かち合い“ムダを削減する”というのなら、先ずは320億円にものぼる憲法違反の政党助成金の受け取りをやめよ!

 狙いは比例定数の削減だ。
比例定数が削減されると、消費税増税反対の声や、憲法改悪反対の声を代表する議席が国会にないという事態も起こりかねない。

党憲法調査会の復活検討=民主幹事長(時事通信 2010/06/23-17:53)

 民主党の枝野幸男幹事長は23日午後の記者会見で、党政策調査会とともに廃止された党憲法調査会について、「選挙後には多分、わたしの下につくり、与野党の信頼関係をどのような形で修復していくかの議論を始めていく」と述べ、参院選後に幹事長直属の組織として復活させる考えを明らかにした。 
 枝野氏は2004年から07年まで、憲法調査会長を務めていた。


こうやって、比例定数削減は小さな多様な民意の切捨てに終わらず、国民の多数の声を切り捨て、まさに「選挙による独裁政治」への道につながる危険があるのだ。

 政権交代至上論者にさえも批判されている管・民主党だが・・・。
先祖がえりで、本性を次々と明らかにしてきている。

 事はあれこれの政策問題ではない。民主政治の基本に関わる重大問題。
政党支持の違いを超えて、民主政治の基本中の基本として、比例定数の削減を許さない世論を喚起するよう呼びかけます。


★ 国会議員定数・比例削減反対共同キャンペーン中!
    http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1306.html

 以下、2010年参議院議員選挙にのぞむ日本共産党の政策集(2010年6月19日)より転載。

III、国民の権利を大切にし、民主主義が花開く社会をめざします

1、国民の声を正確に反映する国会を実現します

(1)小選挙区制を廃止し、国民の多様な声を反映する選挙制度を実現します

小選挙区制は、少数政党を問答無用に切り捨てる一方、それぞれの選挙区で「比較第1党」にさえなれば得票率にかかわらず圧倒的多数の議席を確保できるという仕組みです。2005年総選挙(小選挙区)では、自民党は48%の得票率で73%の議席を獲得し、その結果、郵政民営化を強行しただけでなく、ほとんど議論もなく選挙の争点にもならなかった教育基本法の改悪や改憲手続き法の強行など、「数の力」をたのんだ暴挙を繰り返しました。また、2009年の総選挙(小選挙区)では民主党が47%の得票率で74%の議席を獲得し、民主党は「マニフェストが信任された」などとして、国民の声に背くような課題にまで乗り出してきました。

――主権者国民の意思を正確に反映できない最悪の選挙制度である小選挙区制を廃止し、衆院選挙制度を、民意を正確に反映できる全国11ブロックの比例代表制にあらためます。

(2)国会議員の削減をやめ、定数是正を実現します

国会議員の定数は、1980年代まではそれぞれ512(衆院)、252(参院)でした。ところが、この20年のあいだに衆参ともに定数が削減され、現在では、衆院480、参院242議席となっています。もともと日本の国会議員数は、人口比で比較すれば世界でも最下位の部類に属します。人口1000万人以上の国で2院制を採用している国は世界で41カ国ですが、人口10万人あたりの下院(衆院)議員数は、日本は下から9番目の33位です。G7(主要7カ国)で比較した場合でも、連邦国家のアメリカをのぞけば日本が最下位です。(人口10万人あたり、イタリア1.07人、イギリス1.06人、フランス0.93人、ドイツ0.74人、日本0.38人)

ところが、最近結成された新党をふくめ、日本共産党をのぞくほとんどすべての政党が定数削減を選挙公約に掲げています。これらの党は、国会議員定数を削減する理由を、国会議員も“痛み”を分かち合う必要がある、ムダを削減するためなどとしています。これらは、道理も根拠もなく、国民主権の原理からみても有害な議論です。真剣に“痛み”を分かち合い“ムダを削減する”というのなら、なによりも320億円にもたっする憲法違反の政党助成金をきっぱり廃止すべきです。

定数削減が強行された場合を2009年総選挙の結果にあてはめると、民主党と自民党の「2大政党」を中心とした勢力で95%前後の議席を独占してしまいます。そうなれば消費税増税反対、辺野古への米軍新基地押しつけ反対、憲法9条を守れなどの国民多数の声が国会から締め出され、暮らしや平和を破壊する政治が思うままにすすめられてしまいます。定数削減の真の狙いは、ここにあります。日本共産党は、国会議員定数の削減に反対し、主権者国民の意思を反映できる議員数を確保するよう主張します。

09年8月の総選挙について、著しい「1票の格差」があるとして、全国10カ所の高裁(支部を含む)のうち、現在まで4つの高裁で「違憲」、3つの高裁で「違憲状態」の判決が下されています。

参議院については、最高裁が09年9月、07年の参院選結果について、「憲法に違反するとはいえない」としながら、一方で「投票価値の平等という観点からは、なお大きな不平等が存する状態であり、選挙区間における選挙人の投票価値の較差の縮小を図ることが求められる状況にある」と指摘しました。

――国会議員定数の削減に反対します。

――「1票の格差」是正のため、党派を超えた焦眉の課題として取り組むことを提案します。



それこそ”超党派”で反対を!

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:2010参院選 - ジャンル:政治・経済

2010.06.23 | | Comments(2) | Trackback(2) | ・2010参院選

コメント

強権ファシズム政治いよいよ台頭

「議員定数削減」人件費削減は大嘘。→批判政党封じ込め、楽して言論封じ。民意を否定する反民主的ヒトラー政権の再来。
竹の子保守新党がこの問題に無関心なのが不思議。むしろ大連合がお望みか。
政党助成金の分け取り官営政党は一蓮托生か。
ー批判川柳ー
助成金 醜い奴の胃袋へ
エゴイス党 比例減らして自己満足
民主党 メッキが剥がれ地金だし
もう懲りた 公約チャラでおべんチャラ
 

2010-06-24 木 10:39:28 | URL | くらっち #- [ 編集]

議員報酬削減が正しい。政党助成金の廃止が正しい。

第二自民党、比例定数の削減を言い出す。それなら議員報酬の削減、政党助成金の廃止が望ましいがそれはやらない。
 比例削減で少数野党の民意切捨てパフォーマンスで乗り切る魂胆ミエミエ。
 民主党の名にそむく民意無視政治をどこまでやればいい。呆れた。
 この政党はこれで無駄削減パフォーマンスをしたつもりだろ。
 呆れた。民意は無視。民主政治、民主主義を足元から崩す。さらに呆れた。

2010-06-24 木 17:50:55 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1794-8367edff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【参院選】小沢前幹事長グループを拡大させ、9月の民主党代表選に備えなければならない【公示】

 2010年6月24日、いよいよ今年最大の政治決戦たる参議院通常選挙が7月11日の投開票日を目指し、正式に選挙戦がスタートする。  本来、今回の参院選は、 売国ジミンなどこれまで日本の土台を食い荒らしてきた守旧派反動勢力に最後の引導を渡すべき闘いとなるは...

2010.06.24 | ステイメンの雑記帖 

公務員採用人数の偏り2

エキサイトはwidthみたいなのが使えないが、広告だけは使えるようにするとしたらおかしい。両方とも使えるようにするか禁止するかのどちらかにして頂かないと困る。少なくとも1月前に告知しないで変更してしまう会社なのでしょうがないが。 ☆お知らせ☆ 公務員採用...

2010.06.24 | 東京のばかやろーブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い