NO.18 花は白
千利休が「花は白」と言ったとか。
直接会ってはいないので、定かではないが・・・。
「しーろいはなはー すきさー やさしいからと あなたーは
いいーまーした」って歌があるけど・・・。(おい、テクニカルまつお、音符の絵文字はどこに隠れとるんや?)
私も、一番は白い花。
今、白鷺の飛ぶ様そっくりの、サギソウが涼やかに咲いている。
一人で見るのは、もったいなーい。お隣の田中のおばあちゃんが、毎日見て、ほめてくれるけど・・・。
山野草栽培暦は、もう10年以上かな?
はじめは、どんな草花もそれぞれの、かわいらしさ、美しさがあり、手を広げすぎ、500鉢こえて、管理できなくなり、好みを絞ってきた。今は250鉢ほど。ずいぶん、庵の庭に、路地植えにしたから。
好みは ちいさきもの。和風のもの。涼やかなるもの。疎なるもの。
イカリソウ、風知草、日本ヤマアジサイのコレクションを中心に、路地には、カワラナデシコ、シラユキゲシ、センノウ、等の草花をはじめ、椿、夏椿、ニワナナカマド、などの花木。もみじ、ヤマボウシ、くろもじなどの落葉雑木・・・全部は書ききれない。
母屋の庭には、欲張って植えすぎたから、今度は、計画的に厳選して・・・と思っているところ。
画像を取り込めるようになって、「季節のくさばな 写真館」のページを作るのが当面の目標のひとつ。
あのかわいらしさ、ぜひ見て欲しいのだ。一人で見るのはもったいなーい!
もちろん、庵まで来てもらって、「おりおりの ちいさな 花見 ナニナニ草の巻」と銘打って、静かに、上品に飲みたい!
なんだ、やっぱり、寂しがりやだから、誰かを呼んで飲みたい!が本音か?
いまは、涼やかなるもの。
サギソウに加えて、イワシャジンとフウチソウがおすすめ。
だれか、(の)みに来んかなあ・・・。
- 関連記事
-
- NO.421 ウクライナの歌姫ナターシャ・グジー?知らんかった! (2008/05/06)
- NO.420 可憐なシコタン・・・シコタンソウ。 (2008/05/05)
- NO.407 ど根性! (2008/04/29)
- NO.403 サギソウの芽が出てきたよ。 (2008/04/28)
- NO.401 栽培棚を見てください。 (2008/04/27)
- NO.395 オダマキ・・・ぼ~~~っと、やすみ。 (2008/04/25)
- NO.389 おさらいで、・・・「やまぶき」 (2008/04/21)
- NO.335 終日、山野草の植え替え作業。 (2008/03/17)
- NO.18 花は白 (2007/08/12)
2007.08.12 | | Comments(3) | Trackback(0) | ・山野草
