fc2ブログ
忍者解析

NO.1710 「演出・脚本:日本経団連。ダブル主演:民主党、自民党。共演:公明党、その他『新党』」による「増税大連立」劇場 協賛:大手メディア

 タイトルどおりです。
消費税のことばかりしか書けんとや?って、言うなかれ。
消費税が増税されたら暮らしも日本も壊れてしまうけん。 
望んどらんやったばってん、売られた喧嘩?やけん、意地でもしつこく繰り返し・・・なんて。

 メディア、特にテレビ報道(今朝のテレ朝系・やじサタは特にひどかった!)は増税があたかも前提みたいやけん、消費税増税は大企業減税の穴埋めやちゅうことが余り殆ど知られておらんごたるばい。

      ばった。

 ・・・そこで、選挙ですが。
 普天間問題では、鳩山前首相が「国外、最低でも県外」という公約を投げ捨て、沖縄の民意を踏みにじって、「県内移設」の日米合意を発表。菅新首相はこれを見直すどころか、日米合意を“迷わず実行する”と表明。

 暮らしの問題でも、菅首相の所信表明演説からは、「国民の生活が第一」という言葉さえ消え、民主党はとうとう「法人税減税と消費税増税」という「財界が第一」の政策に寝返ってしまった。(いや、厚化粧がはげただけやけど・・・)

 こうした「変節」の根っこには、沖縄県民、日本国民よりアメリカを優先し、財界・大企業優遇のためには国民の生活も省みないという、自民党政治に先祖がえりをしてしまった民主党の政治姿勢がある。

 求められているは、財界・大企業にも、アメリカにも国民の立場からきっぱりモノを言う政治


 それにしても、フジサンケイグループがどういうわけか共産党・小池あきら氏に執筆を求めるとは・・・?!

 さすが小池さん。これは実にこなれていて分かりやすい。消費税問題はほぼ言い尽くしている。
是非ともご一読を!

 以下、(フジサンケイビジネスアイ 2010年6月23日掲載)より転載です。

【Dr.小池の日本を治す!】
「国民が主人公」つらぬいて新しい政治つくる


 驚き、あきれました。首相が交代し、その直後に参議院選挙が戦われるというのに、予算委員会での一問一答の論戦もなし。

 選挙の前に、国会での論戦で、国民の皆さんに判断材料を提供するのは、政権与党の最低限の責任です。菅政権のボロが出る前に、さっさと選挙に逃げ込むのでは、「小沢隠し」「争点隠し」と言われても仕方がありません。

 国民には国政の中心問題と、選挙の争点を知る権利があります。日本共産党は、選挙公示後も、テレビなどで何度も党首討論を行い、国民の前で堂々と選挙の争点を明らかにして、審判を仰ごうと呼びかけています。


 ◆「消費税10%」が最大争点に

 一方で、国会閉会後に重大な発言が飛び出しました。菅直人首相が「マニフェスト」(政権公約)発表の場で、消費税の増税について「当面の税率は、自民党が提案する10%を参考にする」とし、「政府税調で2010年度内に、あるべき税率を含む消費税の改革案をまとめていきたい」「超党派での法案提出が難しい場合は、民主党が中心となって改革案を取りまとめたい」とまで踏み込んだのです。民主党の玄葉光一郎政調会長は、出演したフジテレビ系「新報道2001」で、私の指摘に対して「首相の発言は党の公約だ」と明言しました。

 消費税増税が今回の参議院選挙の最大の争点に浮上してきたのです。

 第一生命経済研究所の試算では、消費税を10%にすれば、平均的な4人家族の負担増は年間16万5000円にもなり、消費を冷え込ませ、国内総生産(GDP)も引き下げてしまいます。

 しかも、低所得層ほど負担は大きく、消費税が10%になれば、年収250万円以下の世帯では消費税支払額が年収に占める割合が8.1%になるのに対して、年収1500万円以上の世帯では4.2%。消費税は「公平な税金」どころか、低所得者ほど負担の重い、最悪の不公平税制です。


 ◆大企業減税の「穴埋め」に消費税増税

穴埋め


 今回の議論の特徴は、「法人税の減税」が先行していることです。民主も自民も法人税減税を「マニフェスト」に明記しました。経済産業省は「25%への減税」を主張しています。そうすれば9兆円もの大減税になってしまいます。これは消費税に換算すると4%分に相当。つまり5%の消費税増税を行っても8割は法人税減税の穴埋めに消えてしまいます。

 民主党は「消費税増税は社会保障のため」と必死に弁明していますが、法人税減税とセットならば、そもそも社会保障の財源にはまわりません。だいたい、「社会保障のため」と言いながら、後期高齢者医療制度の廃止は先送り。野党時代には「受診抑制をもたらす」と主張していた医療費の窓口負担の引き下げも「必要な医療は抑制されていない」と背を向ける始末。これでは「社会保障に使います」と言われても、素直にはうなずけません。

 今までの自民党政府も、いつも「社会保障財源に」と言ってきました。消費税を導入するときも、税率を5%に引き上げるときもそうでした。しかし、社会保障はどんどん切り捨てられ、結局、消費税が導入されて22年間で、消費税の税収の累計総額224兆円は、同時期の法人3税の減収208兆円の「穴埋め」になってしまったのです。

 今回は「法人税減税、消費税増税」をセットで提案してきたのですから、こんな露骨なやり方をなおさら認めるわけにはいきません。


 ◆“火元”は財界の要求

 この「セット提案」の“火元”は、4月に日本経団連が発表した「成長戦略2010」です。ここで日本経団連は消費税率を速やかに10%に引き上げ、10年代半ばまでには「10%台後半ないしそれ以上」への引き上げを求め、返す刀で法人税率の引き下げを求めています。

 大企業にしてみれば、消費税は販売価格に転嫁できますから、1円も負担せずに済む税金です。消費税の増税を法人税減税の財源にまわせば、大企業は“丸もうけ”。あまりに虫のよすぎる要求です。

 財界は、「日本の法人税は高い」キャンペーンを展開しています。しかし、ここには2つの大きなごまかしがあります。

 1つは、「法人税の実効税率は40%で高すぎる」といいますが、研究開発減税、外国税額控除などの大企業優遇税制による減税分を意図的にのぞいていることです。日本のトップ企業が実際に負担している法人税負担率は、平均30%程度にすぎません。

 世界に名だたる多国籍企業のなかには法人税負担率が10%台から20%台となっている企業も少なくありません。ちなみに、現在の日本経団連会長企業である「住友化学」の、過去7年間の税引き前純利益に対する法人3税負担率は、私たちの試算では、わずか16.6%でした。

 もう1つは、日本では社会保険料の企業負担が欧州などに比べて低いことです。
税と社会保険料をあわせると、財務省が発表した数字でも、日本の大企業の負担はフランスの7割程度となっています。

 税も社会保障負担も「負担能力に応じて負担する」応能負担が大原則です。負担能力のある大企業や大資産家が負担を軽減され、そのツケを所得が減り続けている労働者、国民に押し付ける。こんな逆立ちした政治はありません。

 日本共産党は、「脚本:日本経団連。主演:民主党、自民党。共演:公明党、その他『新党』」による「増税大連立」に断固反対します。


 ◆米国にも財界にもモノ言える政党を

 国民の声が政治を動かした「政権交代」から1年もたたずに、どうしてこんなことになってしまうのでしょうか。

 普天間問題では、鳩山由紀夫前首相が「国外、最低でも県外」という公約を投げ捨て、沖縄の民意を踏みにじって、「県内移設」の日米合意を発表しました。菅新首相はこれを見直すどころか、日米合意を“迷わず実行する”と表明しています。

 暮らしの問題でも、菅首相の所信表明演説からは、民主党のスローガンだった「国民の生活が第一」という言葉すら消え、とうとう「法人税減税と消費税増税」という「財界が第一」の政策にかじを切りました。

 こうした「変節」の根本にあるのは、沖縄県民、日本国民より米国を優先し、財界・大企業にこたえるためには国民の生活も省みないという、自民党と同根の民主党の政治姿勢です。

 いま、日本の政党で、米国にも、財界にも、きちんとモノが言える政党は、日本共産党だけです。今度の参議院選挙は、自公政権の退場、迷走と裏切りの鳩山政権の退陣という、国民の世論が動かした政治を、さらに前にすすめることができるかどうか、日本の進路にとって大きな意味を持つ大切な選挙です。

 私たちは、どんな時も「国民が主人公」をつらぬく日本共産党を伸ばして、今度こそ日本の政治を変えようと訴えていきます。(参議院議員 小池晃)


 3分間「街角トーク」もどうぞ。こちらも明快。

     民主は消費税あげないといってたのに
     

消費税増税反対の願いを託せるのは、やっぱし共産党ばい。

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
関連記事

テーマ:2010参院選 - ジャンル:政治・経済

2010.06.26 | | Comments(2) | Trackback(3) | ・消費税・財源・税Ⅳ

コメント

う~ん、

反民主党なら何でもアリということで、敵の敵は味方、ということで、サンケイグループは、共産党を味方と思ったのでしょうかね(笑)。
なんにしても、メディアでこういう正論が露出するのは良いことですね。

2010-06-27 日 00:11:40 | URL | 緑虫 #0iaDgzFo [ 編集]

財界が メタボゆらして高笑い

 大企業は国民のお金を使って事業を運営をしていながら、カルロス・ゴーン社長は8億円以上の給料受け取っている一方で、市民の給料は減り続けて年収200万以下のワーキングプアが増え続けて、貧困率は先進国中で最低。分配率も最低。
 こんな状態の中で、消費税を10%あげて、4人家族で年間34万円の増税になる。このカネを大企業にジャブジャブつぎ込む。大企業は商品を売った上に、国民の血税をただ取りして二重に大儲け。
 国が赤字であろうが、首切りをやって失業者がでようが知らぬ顔の半兵衛だ。民主党のような御用政党を押し上げたのは失敗だったが、これでは大企業は国営企業であって、資本主義ではない。これが資本主義というなら、すでにどん詰まりで消滅あるのみだ。国民の税金を当てにしないで自立してまともな企業活動して貰いたい。といっても到底無理な話だ。バカ役員はさっさと退任すべし。
れっきとした世直し政党、日本共産党を押し上げよう!!

2010-06-27 日 10:59:12 | URL | くらっち #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1800-8def0dcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

消費税と朝日ニュースター

当ブログの順位と更新情報は、■ 東京のばかやろーブログ の情報 からも確認できます。 ?6.25 『創価学会に汚染された中野区役所』! http://www.youtube.com/watch?v=dO3IBxOIzhI 上記動画は、http://makiyasutomo.jugem.jp/?eid=499参照。ハローワー

2010.06.27 | 東京のばかやろーブログ

騙される側の論理~消費税の場合

カルト集団のマインドコントロールテクニックについて書かれたスティーヴン・ハッサン氏の書「マインドコントロールの恐怖」を以前ご紹介し...

2010.06.27 | Afternoon Cafe

サンデーフロントラインの腑抜け共

←こいつ サンデープロジェクトが懐かしい今日この頃である。後番組の「サンデーフロントライン」があまりにひどいからだ。司会者やコメンテーターが腑抜けなのは、もうすでのどこかで述べたと思うが。本日2010年6月27日の番組は最悪だった。管直人首相のブレーン...

2010.06.27 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い