fc2ブログ
忍者解析

NO.1727 昔も今もこれからも 消費税は「法人税減税目的税」!

 先ずはこのスローガンを広めて欲しいです。

福祉目的なんてウソっぱち!財政再建目的なんてウソっぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」!


消費税ロゴ
たかしさんに作っていただいたこのロゴもご利用ください。

      メダカ鉢3562




 こすかあ!
民主党の枝野幸男幹事長は28日、遊説先のさいたま市で記者団から、一部のマスコミの世論調査で消費税増税に「反対」という答えが「賛成」を上回ったことへの受けとめを問われ、「参院選が終わったらすぐに消費税を上げようとしているという誤解がある」と述べ、「ぜひ誤解を生まないように報道していただきたい」とマスコミに注文をつけたそうだ。

 蓮舫行政刷新担当相も「この選挙で消費税を上げるということを問うているものでは決してない」などと演説。

 しかし、民主党の「マニフェストQ&A」には、今年度中に増税方針をとりまとめ、来年度にも「法案を提出し、成立を期したい」と書いてある

 秋原葉月さんがチクッて教えてくれた土佐のまつりごとさんのこれが証拠! 「消費税増税」明記の「民主マニフェストQ&A」よりコピーを拝借。

民主党が「協議するだけ」「先の話」とか、「消費税増税10%」の火消しにやっきになっているが、候補者向けに配布している「マニフェストQ&A」では、「改革案は2010年度内にとりまとめる」「速やかに法案を提出し、成立を期したい」。税率も10%も「この程度の財源は必要」としっかり書いてある。誤解でもなんでもない。


目次
明記
明記2
明記3



 嘘ついたり隠したり、法定ビラから消すようなこんな姑息なことをしたり・・・。

民主党:参院選法定ビラ「消費税」の文言削除 反発に配慮(毎日新聞 2010年6月29日 2時30分) 

 民主党が参院選で訴える政策を解説するために配布している法定ビラ2種類のうち、最新のビラから「消費税」の文言が削られていることが分かった。党内でも菅直人首相の消費税増税発言に反発が出ており、配慮したとみられる。

 22日発行の法定ビラ1号には「消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始」と明記されていた。しかし、26日発行の法定ビラ2号では「意志ある財政こそが、経済や社会保障に好循環を生み出す」と抽象的な表現に変わっていた。【小山由宇】


福祉目的なんてウソっぱち!財政再建目的なんてウソっぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」!

 ・・・というこことで、以下2010年6月29日(火)「しんぶん赤旗」より転載。

消費税増税
これまでもこれからも大企業減税の穴埋め
「福祉」「財政再建」のためではない

------------------------------------------------------------------

 消費税増税は「福祉」のためでも「財政再建」のためでもありません。消費税導入後、社会保障制度は一貫して改悪されてきました。導入前(1988年)1割だったサラリーマンの医療費窓口負担は現在3割に、1人当たりの国民健康保険も約5万円から約9万円(08年度速報値)に増加しました。「財政健全化」のためどころか、消費税収は法人3税(法人税、法人事業税、法人住民税)の減収分の穴埋めに、ほとんどが使われてしまいました。
------------------------------------------------------------------

5%引き上げても4%は大企業減税に

増減


 菅直人民主党政権も自民党も「消費税10%」を法人税減税とセットで打ち出しています。

 消費税率を10%に増税することによる国民負担増は約12兆円。このうち財源として活用できるのは約11兆円です。

 一方、政府・財界が主張するように法人実効税率を40%から25%に引き下げた場合の減収額は約9兆円(2007年度の税収を参考に試算)。消費税率4%分が大企業減税の穴埋めに消える計算になります。

 旧経団連の『五十年史』には、1986年8月22日の政府税制調査会公聴会で、経団連の代表が、法人税の減税財源として「(大型)間接税を導入すべきだ」と主張したことが紹介されています。

 さらに今後の消費税増税についても、日本経団連の御手洗冨士夫前会長(キヤノン会長)は、法人実効税率引き下げの財源を問われて、「われわれのビジョン(『御手洗ビジョン』)に明確に書いてある」(07年2月26日の記者会見)として、段階的に消費税を当面10%に引き上げる構想を示しました。

 89年4月の導入以来、国民が納めた消費税額の累計は約224兆円に達します。

 一方、89年度の税収と比べた各年度の法人3税の減収額累計は約208兆円です。

 消費税収のほとんどが、法人税減収分の穴埋め財源として消えてしまった計算になります。

大企業法人税軽減の仕組み 大企業はこれまで、利益にかかる法人税の税率引き下げのほかに数々の優遇税制の恩恵を受けてきました。

 研究開発費の一定額を税額から差し引ける研究開発減税や、グループ内の黒字企業の利益を赤字企業の損失と相殺できる連結納税制度などの影響があります。

 そのほか、海外進出企業が外国で支払った法人税額を日本で支払う法人税額から差し引く外国税額控除や、海外子会社からの配当を非課税とする制度などが、大企業の税負担を軽減しています。


これまでもこれからも
(クリックで拡大します)



アメリカと財界・大企業にモノいう政治への転換を!

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
           http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」!


関連記事

テーマ:2010参院選 - ジャンル:政治・経済

2010.06.30 | | Comments(2) | Trackback(1) | ・消費税・財源・税Ⅳ

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2010-06-30 水 16:43:29 | | # [ 編集]

ありゃ、既に27日に書かれてたんですね、私ったらうっかり者ですみません(汗)

証拠のコピーのチクリってことでゴメンしてください

2010-06-30 水 20:54:54 | URL | 秋原葉月 #449pMq2M [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1810-1deee511
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今こそ必読!消費税Q&A

    先日の記事の中で、共産党の法定1号ビラに対して、「文章ばかりで図表が少ない」と苦情を呈しました。そして、「この様にもっと分かりやすく説明出来ないか」という事で、分かりやすい例として、「消費税をなくす会」のチラシの内容を紹介しました。  それを機

2010.07.04 | アフガン・イラク・北朝鮮と日本

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い