No.1835 次女の「失恋を癒す会」
転寝(うたたね)の後、眠れなくなってしまった・・・。
おとといの日記を書いておこう。
次女の「失恋を癒す会」は大盛況。
我が家の人口の6分の4が集結。すなわち、オヤジと1,2,3女である。
1次会は、次女と二人で「本格イタリアン」のコース。
量は、女性向でチビット。でも美味かった。
最初にビールで次はワインでしょ。
高すぎて、少ししか飲めず・・・、つまり酔えず・・・。
話は・・・。
大丈夫、結構しっかりしている。
この間基本的なことは話していて、今日は「まとめ」と「打ち上げ」みたいなものだから。
「結婚に結びつかない恋愛であったとしても、これまで誠実に向き合ってきたなら、それを糧に前に進めばいい」
「頭で整理できていれば、後は時間が解決する。しばらくは寂しくて、ポカンとした隙間に男が入って来易いから、冷静に。いいなと思っても候補止まりにしておけ」
・・・・
最近の若者は、出会いがないらしい。
合コンでもしないと出会えないなんて、俺たちの若い頃からすると信じられない。
活動範囲と付き合いが狭いのだろう。
それと、魅力的な男がいないと。
同感。
俺が見ててもそう思う。
男の絶対的な劣化?
いや、相対的に、女性が魅力を増しているからだろう。
・・・そんなこんなで、二次会は「飲む」ために沖縄料理の「58(ゴーヤ)!」へ。
そこに長女と三女が合流。
ま、にぎやかなこと。
娘たちが姉妹で仲がいい事は見ていて嬉しいものだ。
話はいろいろ。
他愛もない話から、仕事のこと、恋愛のこと。
「お姉ちゃんは、おらんと?」
・・・いまは、みんないないそうだ。
結構いろいろと真面目に考えているようだ。
家族のあり方や俺たち夫婦のあり方を論評もする。
俺も、泡盛で結構いい気分になって、時間がきたので店を出た。
店の大将が、
「お父さん、娘さんの失恋で嬉しそうやね」なんてからかう。
世間的にはそういうものだろうから、ま、合わせておいた。
タクシーをそれぞれ拾うために歩いていると、
もう12時だと言うのに、
誰かが「ねえ!カラオケ行こうよ!」と言う。
「行こう、行こう!」のノリだ。
久しぶりのカラオケ。
それぞれに、俺にはなじまない若者の歌を披露しながら、
宅老所で働き、最近懐メロを覚えた次女が、
「オヤジ○○は?」と、懐メロを勧める。
「夜霧よ今夜も・・・」とかなんとか・・・。
俺は、先ずは、喉慣らしの「もしもピアノが弾けたなら」から・・・。
絶好調!!!
「昴」「おまえに」「コモエスタ赤坂」・・・どんどん行くぞ!
俺はなぜか、カラオケボックスにいくと「ソルティー・ドッグ」を一杯飲むことになっている。
「塩のつけ方が下手やなあ」と言いながら・・・。
と、あとは芋焼酎。
・・・ずいぶんといい気分になった。
次は、三女と四女の誕生会(誕生日が二人いっしょなのだ)で家族みんなでカラオケに行こうというこことになった。
娘たちとこんな風に話して飲めることが嬉しかった。
それぞれに「応能負担」で、お金も出そうとするところも気に入った。
親父の稼ぎを知っている、ははは。
気持ちだけもらったのか全部払ってやったのかは、記憶は定かじゃない・・・。
年に4回ぐらい、季節季節の例会やろうよ!
ぴいえす:
遅まきながらtwitterはじめました。よろしく。
こちらから→http://twitter.com/oowakitomosan
ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- N.2030 おっかあ、ダウン!&ヒラタクワガタ (2011/06/28)
- NO.2079 初月給 (2011/05/25)
- NO.1959 メリー・クリスマス (2010/12/24)
- NO.1911 「先輩」って、いい響きやねえ。 (2010/11/17)
- No.1835 次女の「失恋を癒す会」 (2010/09/05)
- NO.1702 父の日 2010・6・20 (2010/06/20)
- N.1612 母の日 (2010/05/09)
- NO.1341 選挙に行って、ハッピー・バースデー!! (2009/08/30)
- NO.1257 娘たちよ、ありがとう・・・だ。 (2009/07/12)
テーマ:思ったこと・感じたこと - ジャンル:日記
2010.09.05 | | Comments(2) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ
