NO.1841 「・・・防衛費の事業仕分けはしないのか。」(琉球新報)
なるほど村野瀬玲奈さん。この社説は、消費税増税大合唱隊の大手新聞には見られないまともさがありますね。
付け加えれば、その間の高額所得者減税の累計は30兆円。 つまりは、消費税収入224兆円は、法人減税と金持ち減税あわせた238兆円の穴埋めに使われたと言うことだ。消費税の税収累計は224兆円に上る。この間、法人税は相次いで減税となり、減収額は累計208兆円に達する。消費税のほぼ全額が法人税減税の穴埋めに回ったのだ。今回も法人税減税が検討されており、社会保障ではなく、その穴埋めに回されかねない。・・・防衛費の事業仕分けはしないのか。これらを徹底してこそ、次の議論に入れる。
普天間基地問題が浮上した頃から沖縄の地方紙を時々覗くが、日本の新聞がせめてこの程度の良識があればと思うこのごろです。・・・と言うことで貼り付けておきます。
消費税増税論議 目指す社会像こそ議論を(琉球新報社説 2010年8月23日)
消費税増税の大合唱が始まっている。全都道府県知事対象のアンケートで半数を超える28人が消費税増税に賛成だと報じられた。財源に苦慮する事情はあろう。だが短慮、早計は国の針路を誤る。
日本の国債残高は主要先進国中最悪の水準にまで積み上がっており、このままでよいはずはない。しかし、数ある税の中でなぜ消費税なのか、もっと議論していい。
例えば所得税の最高税率引き上げや金融資産課税など、他の手段もあろう。だが、政党がそれらを検討したという話は聞かない。
消費税には逆進性がある。収入が消費に回る割合は低所得者ほど高く、その増税は弱者へのしわ寄せとなる。取りやすいからといって飛びつくのは安易に過ぎる。
1989年の消費税導入前の日本は、高額所得者の税率が高かった。一部の論者は「国の活力を失う」と批判していたが、そのおかげで世界に例のないほどの平等社会を実現していた側面もある。
今はどうか。逆に先進国トップクラスの格差社会だ。今の日本は、親の収入と子の学力が比例しているという研究がある。個人の努力で豊かさが実現できる社会と、生まれ落ちた時点で自己実現が制約されてしまう社会。どちらがよいかは自明であろう。
つまり、税制は目指す社会像にもかかわるのだ。政治家はその点をこそ議論すべきだ。
消費税増税論者は一様に「社会保障の財源に充てる」と主張する。知事らが挙げる理由も大半が「社会保障費増大」だった。だが過去を振り返ってみるといい。
消費税の税収累計は224兆円に上る。この間、法人税は相次いで減税となり、減収額は累計208兆円に達する。消費税のほぼ全額が法人税減税の穴埋めに回ったのだ。今回も法人税減税が検討されており、社会保障ではなく、その穴埋めに回されかねない。
財政再建につながるとの見立ても早計だ。消費税だけで財政赤字を黒字化しようとすれば税率は27・3%にしなければならない。すると消費は凍り付き、国内総生産は6%も下がる。その影響で次の年には再び赤字化する。効果が続かないのだ。
まずなすべきは無駄遣い削減であろう。年金基金など特別会計の問題もある。防衛費の事業仕分けはしないのか。これらを徹底してこそ、次の議論に入れる。
ぴいえす:遅まきながらtwitterはじめました。よろしく。
こちらから→http://twitter.com/oowakitomosan

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.1941 アッと驚く「ペット課税」!仙石のペットの菅の税はいくら?!(@oowakitomosan) (2010/11/27)
- NO.1893 悪魔の税制・消費税の実態を暴け! 斎藤貴男の『消費税のカラクリ』につぐ第2弾!『消費税増税で日本崩壊』(ベスト新書、2010年11月) (2010/11/08)
- NO.1892 【NPJロングインタビュー第2回】ジャーナリスト・斎藤貴男さんが最新の自著「消費税のカラクリ」(講談社現代新書)について語る (2010/11/07)
- NO.1854 自公政権と変わらぬ大企業中心の「おこぼれ経済政策」 (2010/09/23)
- NO.1841 「・・・防衛費の事業仕分けはしないのか。」(琉球新報) (2010/09/10)
- NO.1834 財界要求 法人税5%下げ 最大2.5兆円の減収 減収分は消費税で賄え (2010/09/04)
- NO.1831 これはア管!大企業と大金持ちのために庶民が税金の負担を代わってやれという・・・! (2010/09/02)
- NO.1823 外圧を利用? (2010/07/17)
- NO.1818 震源地は強気だ。「武器輸出3原則」緩和の提言も (2010/07/15)
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
2010.09.10 | | Comments(4) | Trackback(2) | ・消費税・財源・税Ⅴ
