NO.1845 管民主党の一党独裁を許すな! 「比例80削減」に対する 民主主義のための大同団結を
二つに割れた民主党。
簡単にノーサイドでは終わらないと思うが・・・、今後どうなるのか。
NO.1844 接戦の民主党代表選を「大差」に演出した小選挙区制で「この選挙の国民的教訓は、比例定数80削減をやめること」として、以下のように書いた。
「政党内の選挙でも小選挙区制の弊害は明らかではないか。ましてや国政選挙に、比例定数を削減し小選挙区の比率を高めるなんてことは、民主主義に反するということを民主党支持者も身をもって知ったでしょう。だから、民主党の比例80削減方針には反対を強く表明すべきです」
管民主党の“一党独裁”許すな
小選挙区制の弊害は明らかなのだが、民主党は「比例定数の80削減」に意欲的だ。
衆院の比例定数が80削減されれば小選挙区定数300、比例代表定数100となり、総定数に対する小選挙区の比率は62・5%から75%へと上がり、単純小選挙区制に限りなく近づく。
各比例ブロックの定数は四国ブロックが6→3、北海道が8→4、中国ブロックが11→6、北陸信越ブロックが11→6など大幅に減り、民意を正確に反映する比例代表制の長所は大きく損なわれ、大政党に有利な仕組みに変質してしまう。
その結果、各党の議席がどうなるか見てみよう。
09年衆院選結果で比例定数80削減のもとでの議席を試算。
・民主党・・・42・41%の比例得票率で、小選挙区も含め衆院議席の68・50%。3分の2以上の議席獲・得。
・自民党の議席占有率は比例得票率とほぼ同じ。
・共産党をはじめ他の党は合わせて30・86%の比例得票率を得ながら、議席はわずか8%。
3分の2以上の議席占有で、参院で法案が否決されても、民主党単独で衆院で3分の2以上で再議決・成立させることが可能。
まさに“一党独裁”状態となるのだ。

管総理は、構造改革、庶民増税の自民党路線への回帰に加速している。普天間基地問題でも然り。良心的な小沢支持者はこの管路線を代表選で厳しく批判したはずだ。
小沢支持者の中には、悔し紛れに「何の証拠もない憶測」で「届いたハガキの中から『小沢一郎』って書いてあるハガキをカタッパシから捨ててれば・・・」とか、「代表選イリュージョン?」をご立派に論評するかたもいるが、「管政権とはとは徹底的にたたかう」と意気軒昂な人もいる。
しかし、代表選で小選挙区制の弊害を身をもって知ったはずだ。
アンフェアなやり方で政権とって何が楽しいんだ。
民主党の中でも、比例議員の中から慎重にやってくれと意見が上がっていますね。民主主義を守る動機か、自らの保身のためかはありますが・・・。
ここは、民主政治の大義にたって、民主党管政権に「比例定数80削減に断固反対する」と声を上げるべきだろう。民主主義のための大同団結が必要だと思いませんか。
ぴいえす:
遅まきながらtwitterはじめました。よろしく。
こちらから→http://twitter.com/oowakitomosan

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.1845 管民主党の一党独裁を許すな! 「比例80削減」に対する 民主主義のための大同団結を (2010/09/15)
- NO.1844 接戦の民主党代表選を「大差」に演出した小選挙区制 (2010/09/14)
- NO.1842 「比例削減」は崩れかけた「二大政党制」の延命策。 (2010/09/13)
- NO.1819 比例定数削減反対 共産党は先頭にたって共同呼びかけを (2010/07/16)
- NO.1272 国会議員定数削減・比例削減反対への共同を呼びかけます。 (2010/07/10)
- NO.1799 東京新聞社説を支持する。「(政党)助成金も仕分けしては」 (2010/07/09)
- NO.1793 「定数80削減」で減るのは56億円 政党助成金320億円の廃止こそ (2010/07/06)
- NO,1791 衆院比例定数80削減は 消費税増税反対勢力を国会から締め出すため (2010/07/06)
- NO.1708 比例定数削減は議会制民主主義破壊の暴挙 (2010/06/25)
2010.09.15 | | Comments(2) | Trackback(5) | ・小選挙区制・国会議員定数削減問題Ⅰ
