fc2ブログ
忍者解析

NO.1857 「地域主権」などとは片腹痛い。

 地方自治は憲法の重要な原則だ。
地方が疲弊し地方自治が危うくなる中でここ数年来、「地方分権」「地域主権」が声高に叫ばれているが、その内実は・・・。

      920彼岸花1264

 管首相は「地域主権、国内の国のかたちの変更ということ」として、経済、外交と並んで「地域主権」を改造内閣の重要課題に挙げた。

 「地域主権」などとは片腹痛しである。
「地方分権」論の大本は、国と地方の再編を求める財界の要求。それは、国の仕事を外交や軍事に限定した「小さな政府」をつくり、あとは地方に押し付ける。その受け皿として市町村再編をすすめ道州制を導入するというものだ。

 民主党の「地方分権」は小泉「改革」が敷いた「地方分権」路線をさらに一歩も二歩も前に進めるものだ。改造内閣発足を受けて、管首相は補助金の「一括交付金化」を来年度予算で実現すると全閣僚に指示した。

 菅内閣の「地域主権戦略大綱」には、福祉などの最低基準を定めた「義務付け・枠付け」の廃止、地方向け補助金の「一括交付金化」(使途を定めない財源とすること)、ハローワークなど国の「出先機関」の原則廃止などが盛り込まれている。

社会保障に対する国の責任の放棄
 地域主権改革関連3法案は、すべての国民に最低限度の行政水準を保障する「ナショナルミニマム」を取り払い、憲法に謳う社会保障に対する国の責任を放棄する道につながるものである。

 民主党代表選の中でボロが出た補助金の「一括交付金化」は、「義務付け・枠付けの廃止によって児童福祉法で規定された保育所の最低基準が地方任せになり、引き下げられる危険性がある」と関係者の憂慮を呼んでいる。

 出先機関改革といって、例えばハローワークの地方移管がねらわれているが、受け入れられない自治体では結局、廃止・民営化につながる危険があり、労働者保護行政は切り捨てられる。同様に様々な住民サービスの切捨てが危惧される。

 私たち障害福祉関係施策においても、何も明らかにされないまま障害者施設の「最低基準」が切り下げられようとしているのである。

 知事会の麻生渡会長も「補助金は大部分が社会保障などで削減が難しい」と指摘したが、その中身は国が法律で負担を義務付けられた福祉・教育関係費が約9割も占めているのである。「一括交付金化」で福祉切捨てと地方格差がさらに広がるだろう。

 地方が元気になるどころか、以上見てきたとおり、管民主党政権の「地域主権」は、地方を切り捨て、社会保障や住民サービスに対する国の責任を地方に押し付けるトンデモな政策であることは明らかだ。


 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ


関連記事

テーマ:民主党・菅直人政権 - ジャンル:政治・経済

2010.09.29 | | Comments(1) | Trackback(4) | ・福岡市政/地方自治

コメント

愚策地域主権改悪は地方をおかしくする。

地域主権改悪義務付け、枠付け廃止は保育所のサービス低下で子供たちにしわ寄せが行く。
 福祉施設の利用者にも、福祉施設がバックアップするグループホーム利用者にもしわ寄せが行く。行き場のない利用者が路頭に迷う事態もありうる。
 保育労働者、福祉労働者も雇用の場を失う。(それが地方なら、雇用の場を失う。地方経済の悪化。高校生の就職先がただでさえ、少ないのに、余計ひどくなる。)
 福祉施設で保護者亡き後も施設にいる利用者を困らせる。しわ寄せが行く事態を招いてはいけない。保育所の園児や、保護者を困らせる事態は招いてはいけない。
 私は今、このブログを見て心配している。
自分も含めてこの先どうなるんだろうと憂慮している。

2010-10-14 木 16:34:56 | URL | ぶじこれきにん #U9m.xr6A [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1898-5e85dfcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本のサーカシビリ前原誠司(中国漁船衝突事件)

『日本のサーカシビリ、ネオコンの前原』 今度の尖閣での騒動ですが、マスコミの報道は近視眼的で歴史も現実もまったく考慮した形跡がありません。 前回の同じような衝突騒動を起こしたのは、救いがたい阿呆な標語『美しい国』の極右安倍晋三が主導して『強い日本』を印

2010.09.30 | 逝きし世の面影

「地域主権改革」は新自由主義路線そのもの - 住民生活守る自治とは対極

 ※「連合通信・隔日版」(2010年9月30日付No.8376)からの転載です。  「新自由主義路線そのものだ」  「地域主権改革」で晴山教授が講演   住民生活守る自治とは対極  民主党政権が進める「地域主権改革」について、行政学が専門の晴山一穂・専修大学教授...

2010.10.01 | すくらむ

地域主権改革という危険な幻想

  道州制だとか、地方分権だとか、地域主権改革だとかが、「これを実行すれば国民生活が向上する」とばかりに喧伝されていますが、そんな...

2010.10.05 | 村野瀬玲奈の秘書課広報室

共産党はもっと組織の民主化が必要

共産党第2回中央委員会総会の文書を読んで ? その1 共産党の第2回中央委員会総会の文書を読んでみた.先の参院選での同党の深刻な後退を受けて,そうとう根本的な総括が期待された会議だ.感想としては,もっと包括的で,今までの同党の流れからすると「破天荒」と言

2010.10.10 | ペガサス・ブログ版

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い