fc2ブログ
忍者解析

NO,1867 「武器輸出三原則」は平和憲法の国是 見直しは許されない!

 仙谷官房長官が、12日の記者会見で、武器輸出三原則について「21世紀型に見直す必要があるのか議論が展開される」と述べ、見直しを検討する考えを示したのに続き、民主党の調査会でも同じ方向が打ち出されている。

oowakitomosan 大脇 友さん
安保懇、北沢沢防衛相、そして調査会も!→武器輸出3原則、緩和方針で一致…民主党調査会http://bit.ly/9zyqpe 「日本だけが武器輸出を禁じることが世界平和に貢献するという考えは一面的で、適切な防衛装備の協力や援助の効果を認識すべきだ」


 政府は、武器輸出三原則について新たな防衛計画大綱の策定過程で「三原則を取り巻く状況の変化を考慮しつつその扱いについて議論していく」との答弁書を決定している。
 昨年2月の政府答弁では「武器輸出三原則等の基本理念にかんがみ慎重に対応する」と述べていたが「議論」までさらに踏み込み危険な方向に進んでいる。

 読売が喜々として報道している
武器輸出3原則、緩和方針で一致…民主党調査会読売新聞 10月23日(土)3時3分配信

 政府が年末に策定する「防衛計画の大綱(防衛大綱)」について検討している民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)は22日、役員会を開き、原則としてすべての武器や関連技術の輸出を禁じる「武器輸出3原則」を緩和する方針で一致した。


武器輸出3原則 共同開発参加へ見直し急げ 読売2010年10月21日(木)01:33

 防衛装備の国際的な共同開発に参加できず、技術革新の波に遅れる。防衛費の漸減が続く中、関連企業の撤退が相次ぎ、技術基盤が揺らぐ。
 こうした国の安全保障にかかわる深刻な現状から目を背けることなく、武器輸出管理政策を根本的に見直す時である。


 こうした動きの背景には、第47回日米財界人会議「共同声明」(8日)がある。
「声明」は軍需産業の「国際共同研究開発を可能とする」ため、海外への武器輸出を禁じた日本政府の武器輸出三原則を見直すよう要求している。

 こうした日米の財界の要求にこたえて、民主党政権は、武器輸出三原則の見直しだけでなく、集団的自衛権行使のための憲法解釈の見直し、「PKO参加五原則」の見直し、海外派兵恒久法など、自衛隊が、米軍と共同して、海外での戦争に公然と参加できる法制的枠組みをつくろうとしているのである。

 11日にゲーツ米国防長官と会談した北沢防衛大臣が、その際、見直しに前向きに取り組む方針を伝えており、政府が年内改定を目指す「防衛計画の大綱」の見直しの焦点にしようとしている。


 もともと武器輸出三原則は、1967年に当時の佐藤栄作総理が(1)共産圏諸国(2)国連決議で禁じられている国(3)国際紛争当事国――への武器輸出を認めないと国会答弁したのが始まり。

 1976年年2月27日に、三木武夫内閣が「政府統一見解」を示し、三原則以外の国にも「『武器』の輸出を慎む」とした。

 その「政府統一見解」で、政府自身が「『武器』の輸出については、平和国家としての我が国の立場から、それによって国際紛争等を助長することを回避するため」、「憲法の精神にのっとり」、武器輸出を慎むとしていた。
 したがって、武器に準じてその生産技術なども輸出できないのだ。

 外務省が、自公政権時代の2004年4月にまとめた『日本の軍縮・不拡散外交』でも、日本が小型武器の会議で重要な役割を果たしている理由について、「日本は武器輸出を原則的に行っておらず、輸出を前提とした軍需産業もないことから、国際社会をリードできる立場にあるといえる」とのべていたのである。

 この原則は「憲法の平和主義」の具体化であり、「見直し」などゆるせない「国是」なのだ。


 菅民主党政権は、どの分野でも自公政権以上に「自民党化」が進んでいる。由々しき事態だ!


 

ポチポチッと応援よろしく。
              
人気ブログランキングへ     

「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
 http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」
消費税ロゴ



関連記事

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

2010.10.25 | | Comments(0) | Trackback(5) | ・9条・平和Ⅱ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/1905-6eb10695
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

小沢氏は、国会招致に応じるべきだ。

 今日は別に小沢氏支持云々を語るつもりは無い。純粋に、早く景気刺激のための補正予算を成立させ、その後更なる施策を打っていくためには、小沢氏は、自ら進んで、国会招致(政治倫理審査会、証人喚問)に応じることを表明するべきだ。  検察審査会の決定によって強制…

2010.10.26 | ジャッカルの目

 武器輸出3原則、緩和方針で一致…民主党調査会

民主党に強く抗議します。 政治家ならば人として強くあって欲しいです。 強い人は人を傷つけるものを決して持ちません。 日本という国も強くあって欲しいです。

2010.10.26 | 政治

サウジ向け武器商談: アメリカ、ペルシャ湾に波風をたてる

Rannie Amiri Global Research 2010年9月16日 これは、アメリカ合州国史上、最大の海外向け武器輸出商談となるだろう。 議会の承認を待って、オバマ政権は、600億ドルの先進的な航空機や高度な兵器を、サウジアラビア王国に販売しようとしている。サウジアラビア海軍に、

2010.10.26 | マスコミに載らない海外記事

尖閣ビデオ流出

なんだろうな、この幼稚さ。 どこから書こうか。 ① sengoku38ってyoutubeにアップするレベルからして ネット界をそうそう知っている人ではないだろう。 というか軽すぎるんだな。 これがWikiLeaksにデータを渡している、となれば どれだけ違っていたか。 ② ...

2010.11.06 | ろーりんぐそばっとの「ため口」

武器輸出三原則と左右のプロレスリング

上記2つ3つの画像をクリックすると当ブログの内容がより多くの人に伝わります。 今年の技能五輪↓ 映像は↓のch1から4よりどうぞ。 http://ginougorin.jp/  しかし、たまには「ここはいい意見ですね」と思ったらそこをとりあげて頂きたいが、そこをスルーして...

2011.01.10 | 東京のばかやろーブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い