NO.1876 10・29全国大フォーラム1万人がつどいました!「あつまる力、結集力に敬意を表します」湯浅誠さん連帯挨拶(動画)も。
今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに 10.29全国大フォーラムの報告です。
20101029大フォーラム湯浅誠さん連帯挨拶
以下、メールニュースより。(改行、部分転載)
◆(1)10・29全国大フォーラム1万人がつどいました!
障害者制度改革をすすめるため、自立支援法廃止と新法づくりを確かなものとす
るため、日比谷に10000人がつどい、大きな声を上げました!
○10・29全国大フォーラムのホームページが大幅更新され、
本日の様子を速報しています。ぜひ、ご覧ください。
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/101029.html
◆オープニング
天国かじごく http://www.youtube.com/watch?v=0GrWlmAnQ1U ミニコンサート・佐藤潤さん
◆主催者・来賓・連帯あいさつ
政府(厚生労働省 岡本充功政務官)
http://www.youtube.com/watch?v=LtLyqxnnTB0
反貧困ネットワーク 湯浅誠事務局長
その1 http://www.youtube.com/watch?v=U7b5oqPu9Fc
その2 http://www.youtube.com/watch?v=cRrbbKrazqk
障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会 竹下義樹弁護団長
http://www.youtube.com/watch?v=UbEZ72RpR3I
◆全国大フォーラムアピール(word添付)
◆期待トーク&政党コメント -障害者制度改革に期待 私たちの声を反映させよう
1.障がい者制度改革推進会議・総合福祉部会 ―経過報告
制度改革推進会議 東室長
2.各団体からの意見発表
全日本ろうあ連盟(小中栄一さん)
全国大行動実行委員会(横山晃久さん)
日本障害者協議会(太田修平さん)
日本難病・疾病団体協議会(繊維筋痛症友の会 橋本裕子さん)
全国「精神病」者集団(関口明彦さん)
障害乳幼児の療育に応益負担を持ち込ませない会
大阪(大阪障害フォーラム〈ODF〉 楠敏雄さん)
沖縄(ピープルファーストハイビスカス 大川創さん)
3.特別ゲスト―各党議員からの発言
民主党(梅村聡参議院議員)
日本共産党(高橋千鶴子衆議院議員)
社民党(福島みずほ参議院議員)
新党日本(田中康夫衆議院議員)
○10.29写真アルバム(速報です)
http://picasaweb.google.com/sonobe.hideo/20101029?authkey=Gv1sRgCOqi6tDX7s_5zgE&feat=directlink
◆(2)主催者あいさつ 全日本ろうあ連盟 石野富志三郎(要約)
主催者を代表して、お礼を申し上げます。
昨日は激しい雨で、今日の雨を心配していましたが、雨もやみよかったです。今日は全国から結集していただきありがとうございます。
「今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法と」のスローガンを掲げて、三本の矢を束ねて、たやすく折ることができないという言葉通り。昨年は、この壇上で、みなさんの前で、長妻厚生労働大臣が、障害者自立支援法を廃止し、新法をつくると明言されました。
障害者運動史に残るフォーラムになりました。
障がい者制度改革推進会議は、第一次意見書をまとめて、菅首相に提出し、6月27日に閣議決定された。
しかし、障害者自立支援法は、現行の枠組みに固執している状況がある。廃止と新法を待ちきれず、障害当事者が心中をしたということもあります。このままでは、新法制定はできません。みなさんのもっと大きな運動、パワーが必要です。
今年、聴覚障害者団体6団体が結集して、障害者権利条約に基づく新法を求めて決起集会を行いました。新法制定を一刻も早く行いたいというのは、みなさん同じ思いだと思います。新法に向けた動きをすべての国民に訴えていきましょう。私たちの運動パワーを訴えていきましょう。
◆(3)「期待トーク&政党コメント」でのコーディネータのまとめ
○尾上DPI事務局長:
大切な課題が出されました。すべてが、権利条約にもとづく、制度改革への大きな期待し、地域で自分たちもがんばっている取り組みがあった。毎年続けているが、障害種別、団体の枠を超え、立場を超えてつながってきたことが、制度改革に結実しようとしていることが確認できた。
推進会議の動きをおもしろく思っていない、これまでの政策をつくってきた人もいる。国会には魔物が住んでいるといわれる。推進会議の動きを尊重していくという発言もありました。私たちの声抜きには、制度改革は進まない。その大切さをあらためて感じました
。
○藤井JD常務理事
法ができて5回目です。
今年の10.29は、あのときの思いだけではありません。あと一月ほどで、推進会議の議論の方向が、障害者基本法に関しては決まってきます。
臨時国会は12月3日までと言われています。改正案を出すとも、出さないとも言っていない。この改正法案は、根っこを残すもにとなるものです。これを国会に提出させてはいけない。自立支援法廃止、新法づくりにいい環境をつくることが今年の集会の意義。8人の報告者の話も、一番信用できるのは運動であるということ。
本当の権利、本当の新法は獲得してこそ、本物になる。
運動というのは、あきらめない、ひとかたまり、これが基本。団結の基本は、自分の関係している部分だけではなく、他の障害に思いをはせよう、ちがった意見に耳を傾けよう、共通点を探ること、これが団結の基本であると思
います。運動が大切であるということを確認していきたい。
▽▲▽編集後記
奇跡です。自立支援法施行からは5回目となる大集会ですが一度も雨は降ってい
ません。
地下鉄の駅員さんもデモを誘導する警察官もスムーズにこの集会を支えてくれて
ます。
「あつまる力、結集力に敬意を表します」と反貧困の湯浅さん。
多くの困難な人びととつながりながら「すべての人の社会」をめざしたいと思い
ます。
参加されたみなさんには、体は冷え切っているかと思います。暖かくしてお休み
ください。

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.1906 障害者自立支援法の「改正」案の再上程に抗議する(1) (2010/11/16)
- NO.1902 民主党が、またしても自立支援法「改正」法案を政治的駆け引きの道具に・・・! (2010/11/15)
- NO.1890 法の谷間の発達障害当事者の声。運動論としても悩ましい問題を含んでいますね。 (2010/11/06)
- NO.1883 今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに 10.29全国大フォーラム アピール (2010/11/02)
- NO.1876 10・29全国大フォーラム1万人がつどいました!「あつまる力、結集力に敬意を表します」湯浅誠さん連帯挨拶(動画)も。 (2010/10/30)
- NO.1871 今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法廃止と新法づくりを確かなものに 10.29全国大フォーラム実行委員会 (2010/10/29)
- NO.1807 障害者自立支援法はキッパリ廃止を! (2010/07/10)
- NO.1707 おめでとう 日本代表 & 障害者自立支援法を完全廃止を託せる政党は? (2010/06/25)
- NO.1696 報告!自立支援法「延命」法案は廃案になりました。追記;共産党小池晃議員の孤軍(?)フントウ (2010/06/16)
2010.10.30 | | Comments(1) | Trackback(0) | ・障害者自立支援法Ⅲ
