NO.1881 10月31日のツイートから。「同情するなら権利をくれ?」
誤解を招きそうな、あまりいいタイトルではありませんが・・・。
昨日は福岡市長選挙の告示日でした。
町内行事、町内ソフトクラブの納会に参加。結局3次会まで付き合う羽目になりました。
付き合いがいいというよりも、気が弱くて断れない・・・。だって、70歳のMさんが、断ると寂しがるんだもん・・・。高齢者との縁つくりだといえば、意義ある活動、なんて合理化する(笑)
出かける前のつぶやきから・・・。
●oowakitomosan 大脇 友さん
おは友よ~す。無風、曇り空。ご機嫌そこそこ。今日も、一日よろしくお願いします。
●oowakitomosan 大脇 友さん
福岡市長選告示。http://bit.ly/axDlNX★ ありま精一 さん「出発式を10:00から大濠公園バス停前の事務所で、第一声は11:15から天神ツインビル横で行います。みなさんのご参加をお願いいたします。」
●oowakitomosan 大脇 友さん
ごめん、私は出発式には行けません。町内会長としては、ソフトチームの納会優先です。昼からビールかけじゃなくて飲み会でしょう。その後、我が庵に流れて2次会…多分。掃除と片付けをしておかなくちゃ。
●oowakitomosan 大脇 友さん
「同情されるべき存在としてつつましくしている限りはよいが、これが要求とか抗議というような形で立ち上がると、それに違和感を抱いて思い上がっちゃいけないよと反応。単なる同情というものを超えて、人権問題として受け止める、自分自身が問われている問題http://bit.ly/95GXvG
●oowakitomosan 大脇 友さん
「差別される側が、なんとかしてくださいとお願いしている段階では社会は寛容ですが、権利として主張し始めると、「出る杭を打つ」姿勢が露骨になる…。それは、同情される対象の範囲の中でおさまっていないと許さないという差別の意識が露出してきます。」http://bit.ly/95GXvG
●oowakitomosan 大脇 友さん
障害者自立支援法は、金がかかるから応益負担をという。障害者は社会の厄介者という法的位置づけをしているようなものだ。差別法たる所以だ。障害者権利条約とは真逆の発想だ。
●oowakitomosan 大脇 友さん
個族社会は、孤独社会 孤立社会 無縁社会 無援社会・・・となってきている。何ができるか、何をなすべきか。障害者作業所運動は、「一人ぼっちの障害者をなくそう」がその出発の原点の一つである。
一読をお薦めします。「同情でなく人権として」(老いもよし)

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- 11/02のツイートまとめ (2011/11/03)
- NO.2020 原発をまともに語れる党は?(2011年04月05日のツイート)&<孫正義>原発問題について熱く語る (動画) (2011/04/06)
- NO.1987 今日は、叫びたいぐらいだ! (2011/03/11)
- NO.1898 「人には添うてみよ。馬には乗ってみよ。」と言うが、つくづく「民主党には添うても乗ってもいかんばい!」と言いたい今日このごろです。 (2010/11/12)
- NO.1881 10月31日のツイートから。「同情するなら権利をくれ?」 (2010/11/01)
- NO.1880 つぶやき 「日本経済のバランスのある発展を」というべきか・・・? (2010/11/01)
- NO.1873 10月28日のつぶやき。「おは友よ~す!なんだか体が重いぞう・・・さん。がんばるかあ・・・さん。」 (2010/10/29)
- NO.1872 10月27日のつぶやきより。「ふとんのぬくもりが恋しい朝。おは友よ~す!」 (2010/10/29)
- NO.1868 上から読んでも、下から読んでも・・・「菅再選。とことん清算か?」 (2010/10/26)
2010.11.01 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・つぶやきⅠ
