fc2ブログ
忍者解析

NO.189 順調に上棟式・・・陶友の歩みと出会い (その20)

無認可時代(12)

1995年の年が明けました。
募金は1200件以上1100万円に到達していました。
あと300万円です。
暮れから明けにかけて、基礎工事、窯の据付が終わり、いよいよ木工事に入ります。

1月28日(土)
餅つきと、バーべキュウをセットにした、1000円会費の上棟祝いです。
朝から皆で餅つきをして、紅白の小餅を5円玉と共に袋につめて、お祝いの餅まき。
お母さんたちが準備した豚汁バーべキュウで腹いっぱい。
3時から,伝照寺住職に仏式のおつとめをしていただき、工事関係者の流儀で工事の安全を祈願。
住職の計らいで神仏折衷の上棟式となりました。

木造瓦葺、漆喰の白壁、三和土(たたき)の土間。
梁が見える天井。風が吹き抜ける大きな開口部、たっぷりの光、・・・囲炉裏を囲む談話室。

「風が吹き抜ける。
人びとが交わりあう
認め合う人々の中で、仲間が輝く。
新しい、出会いと創造の空間。」


・・・関係者約80名。皆が、出来上がりを想像しました。

2月にはいると、職員の募集、新規利用者の体験実習などを経て、末にはほぼ新しいメンバーが決まりました。
時々仲間たちも現場に入り、木の切れ端や材料のくずを片付けたり、一緒に豚汁を作ってお昼をしたり、職人さんたちとも親しくなることが出来ました。
「一緒に作ろう。」 
これは、悠工房ミナトさんからの呼びかけでもありました。

二月中旬には、募金は1500名を越える方たちから集まり、2次目標の1400万に到達しました。

2400万揃いました!

いい加減に見積もったわけではありませんが、設備関係を洗いなおし、外構工事も追加するとまだ数百万円足りません。
最後の勢いを付けることになりました。

資金つくりの初期、募金が伸び悩み、苦しい時がありました。

当時、私の顔は苦痛で鬼瓦になり、一生懸命になればなるほど、募金者は引いてしまいました。
「敵は内にあり」でした。

変わったきっかけは、佐藤さんとの出会いです。なぜ「鬼瓦」を卒業できたのか・・・、次回は、そこら辺について書きたいと思います。



読んでいただきありがとうございました。
2つのお願い
1)よろしければ、一言でもコメント頂ければとても嬉しいです。
(右下Commentsをポチッとどうぞ。小さくて見にくいですが。)
2)沢山の人に読んで欲しくて、ブログランキングに参加中です。
思いも寄らない広がりを見せ、募金活動は順調に進み、
上棟式は、最後のゴールへ向けての「決起」の場となりました。 

ポチッと一押し、応援してください



関連記事

テーマ:障害者作業所 - ジャンル:日記

2007.12.07 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・陶友の歩みと出会いⅠ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い