NO.1911 「先輩」って、いい響きやねえ。
久々に、親ばか談義。
いまや遠い 彼岸の頃
福岡市早良区早良 今農地の区分け整理でブルで崩されている。
来年は見ることができない・・・。
四女が今日から職場実習だ。
昨日、実習先のスーパーに挨拶に行って来た。
商品の「前出し」やバックヤードの仕事になるらしい。
以前も同じことを経験してるので、少しは気は楽なようだ。
そして夕食時。
「お父さん、店長さんはあまり話しもしないで、くたびれとおみたいよ。」
(なるほど商売人にしては暗い感じだった)
「(初日付き添いの)先生が、いろいろと言うとよ。わかっとおとに。」
「先生は、実習がが上手く行くようにと、心配なんよ」
話し変わって、
「お父さん、所長さんて呼ばれてどんな感じ?」
「うん、頑張らないかん!って思うけど・・・」
「そうじゃなくて」
「じゃ、責任を感じるかなあ」
そして、
「先輩って、いい響きやねえ」
???
実は、これを言いたかったみたいだ。
「中学校の時は言われたことなかったもん。
○○高等支援学校では、後輩がおおわき先輩って言うとよ。
なんか、いい響きやねえ・・・。いい高校よ。」
「わかるなあ、その気持ち。先輩はしっかりせなね。」
「もう!解っとうよ!そげん言わんでよかと!
今、先輩っていい響きやねえって話しよっと!」
中学の時は、みんなの中に埋もれて、自分を肯定的に感じることのなかった軽度の知的障害のある娘である。
特別支援学校で、「先輩」と呼ばれると誇り高く心地よい自分を感じるのだろう。
「はいはい・・・。」
★(↓関連記事も参照ください。このページだけを開いた時に、ページ下欄に表示されます。)
★今日のつぶやき→http://twilog.org/oowakitomosan
ii

ポチポチッと応援よろしく。
↓ ↓


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
福祉目的なんて嘘っぱち!財政再建目的なんて嘘っぱち!
消費税は、昔も今もこれからも「法人税減税目的税」

- 関連記事
-
- NO.2125 我が家の夏、最後のイベント・長女の誕生会 (2011/08/28)
- N.2030 おっかあ、ダウン!&ヒラタクワガタ (2011/06/28)
- NO.2079 初月給 (2011/05/25)
- NO.1959 メリー・クリスマス (2010/12/24)
- NO.1911 「先輩」って、いい響きやねえ。 (2010/11/17)
- No.1835 次女の「失恋を癒す会」 (2010/09/05)
- NO.1702 父の日 2010・6・20 (2010/06/20)
- N.1612 母の日 (2010/05/09)
- NO.1341 選挙に行って、ハッピー・バースデー!! (2009/08/30)
2010.11.17 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・家族・娘たち(今・回想)Ⅱ
